漫画版姑獲鳥の夏を読み終わったんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:16:12

    "恋文"の"名前を間違えた"!?
    "死んだガキッ"を"ホルマリン漬け"!?
    "主人公"と"メスブタ・シスターズに見えぬ男"!?
    ◇この猿展開は…?
    あとババアが「第三の人格とは…一体…」って言ってるところで笑っちゃったらしいよ。いつになったらタフを抜いてくれるんです?も、もうおかしくなってしまう…

    総合して普通に面白かったから許せたけど京極夏彦ってこんな感じの話ばっかなんすか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:16:46

    はいそうですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:18:35

    お言葉ですが小説でも語り手は基本信用できないしそもそも70年前って舞台設定だからこそなんとかなってる部分が大きい猿展開も多いですよ
    でも…おもしれーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:19:45

    >>2

    なにっ

    >>3

    うむ…そこは読んでて伝わってくるのん。どないする?(面白いから)まあええやろ


    ちなみにマネモブさん、これでもワシはかなり続きのほうに興味を持っていてね、小説版も読みたいんだけど、分厚いから躊躇ってるんだよね。実際どうなのん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:21:08

    >>4

    姑獲鳥はかなり薄い方なんだよね

    怖くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:21:49

    雑学が多いけどおもしれーよ
    2作目の魍魎の匣は小説もコミカライズもオススメでヤンス

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:23:31

    >>5

    なにっ

    ◇あの鈍器が…?

    あれでもハリポタくらいしかろくに読まんワシからしたら分厚いんすけど…


    >>6

    脳がうんたらってのスかね?あれもなんか世界観伝えてくるからワシは好きやでっ

    とにかくあざーす、2作目は小説でチャレンジしてみるっす

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:23:42

    >>4

    小説はほんとに分厚いを超えた分厚い、しかも意外でもなく続刊のほうが分厚くなっていく…!だからまあプレッシャーはあるっスね

    でも「文章がページを跨がない」という御大の謎技術によって意外とするする読めるのん

    京極堂と関口くんの会話・ラッシュも長いけど面白いしなっ


    あと文庫版には分冊版といって文字通り一冊分を何冊かに分けたやつもあるから分厚い本が苦手な犬はそっちを買えよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:23:54

    今季アニメで外伝でもやってるのんな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:18

    とにかく京極夏彦はえげつない文量と面白さでぶん殴ってくるけど冷静に考えたら猿展開を超えた猿展開が多い危険な作家なんだ 木場タウロス…
    まっ猿展開を差し引いてもドチャクソ面白いからバランスは取れてるんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:33

    京極堂シリーズ聞いています
    腐女子にも人気があると

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:40

    >>8

    謎の技能…

    なるほど、確かに分冊番の方が良さそうのんな


    >>9

    ワシはそれを見て京極夏彦に興味を持ったんやで、ちったあ歓迎してくれやっ


    >>10

    ククク…せいぜい楽しんでやりますよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:26:20

    >>11

    えっ こいつら所帯持ちっすよね。やっぱ怖いっすね腐女子は

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:26:46

    正直トリックを読者に解かせる気はあまりないよねパパ
    でもおもしれーよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:27:26

    アイアン木場刑事…神

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:28:11

    コミカライズがわりと力入ってるでヤンス

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:28:27

    嘘か真かミステリの皮を被っているけどトリックのいうかタネは割と猿だし登場人物は漫画的なキャラ立ちをしてるからラノベ感覚で読めるという読者もいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:29:37

    >>14

    >>17

    これはミステリというより発想で殴ってくるという感覚ったまたまミステリっぽいからミステリを名乗っている京極夏彦の一撃っ

    >>15

    そうなんすか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:29:59

    マネモブはアニメ魍魎の匣を見ろよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:07

    >>14

    嘘か誠か参考文献を先に読んでいるとトリックも何もかもスルスルわかってしまうという

    うああ京極堂が何喋るかわかってしまうなんでワシはあの本を読んでしまったんやろなあ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:10

    コミカライズも見てるマネモブが割といる!オレは嬉しいぜ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:48

    漫画版もあるんだけどそっちもそっちで原作にかなり忠実なんで小説読んだ後にそちらを読むのもオススメらしいよ

    実写映画は見るな ガチで見るな 姑獲鳥と魍魎が映画されてるけど京極ファンの親父と一緒に見て二人とも「見ていてもう笑うしかないよね!」という感想に至ったレベルでダメダメェだったから見るな

    >>18

    因みにネタバレと言うほどでもないけど魍魎の匣は木場刑事がメインの話らしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:31:28

    >>19

    キャラデザがCLAMPだから全体的にお耽美だよねパパ

    メスブタの一人がギアスのロロに見えるっす

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:32:45

    >>19

    アニメは小説読んだ後に見るつもりのん

    >>23

    そうなんすね。ますます楽しみのんな


    >>21

    ヌーッ(握手)


    >>22

    あざーす

    (姑獲鳥の夏)映画化(それ)は無理だろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:33:40

    関口くん…まってるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:33

    >>6

    実写映画はどうだったのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:49

    >>25

    姑獲鳥退散ッ(京極堂のコメント)

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:39:03

    >>26

    まず尺が足りない…カットが多い…演出がしょぼい…

    あっでもあるキャラの俳優の演技は好きでヤンス

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:40:36

    京極堂ワールド…聞いています
    一般通過異常者が定期的にポップする猿治安だと

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:41:29

    結構いい感じの舞台魍魎の匣も大分時間的にきつい的な側面もあったし普通に話の再現を狙うと尺が足らなくなるわ、雰囲気再現も結構きついそれが京極作品です
    恐らく製作陣は黒衣の男を登場させて終わらせた関口の気持ちがわかってしまったと考えられる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:03

    実写映画といいアニメといい映像化に恵まれない作品というイメージはあったっスね
    キャストや絵面がコレジャナイ感が常に付き纏ってたらしいよ

    聞いています 舞台やミュージカルは割と評判よかったと、限られたリソースの中で頑張っていたと

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:49

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:49

    はっきり言って姑獲鳥の夏はシリーズ内で見たら明らかに薄いから
    これで躊躇ってたらお前死ぬよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:35

    >>31

    今アニメやってる中禅寺先生物怪講義録は結構気合い入ってるように思うのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:56

    >>33

    神が主役の短編集2冊がそれぞれ姑獲鳥より分厚いことに気付いて大笑いしてるのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:26

    魍魎のアニメは背景とか演出がなかなか凝ってて最大限わかりやすく作ってあるから一見の価値ありなんだ
    ワシめっちゃ周回するくらい好きやし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:38

    結局猿先生は尻丸したのかどうか教えてくれよ
    出るたびにクソ情けない姿を晒すあの男にそんなことできそうにないと思ってしまうんだァ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:11:41

    >>37

    あれは逆レされた説が濃厚と聞いて驚いたんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:39:07

    コミカライズで志水アキを引いたのが当たりすぎると言ったんですよ京極堂先生
    魍魎の匣は漫画版も是非読んでほしいですね…もちろんそれ以降もね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:24:55

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:28:22

    オカルト不定的な割に非科学的な存在は話の本筋外でちょくちょく現れるのはルールで禁止すよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:34:34

    >>41

    神「ククク…」

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:35:14

    奈須きのこはこいつの影響受けすぎじゃないスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:38:26

    >>43

    奈須きのこ以外も影響を受けてるからマイ・ペンライ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:40:01

    >>39

    志水アキ=神

    老若男女の描き分けが上手すぎるんや

    なんか…オッサン描く時の方が筆が乗ってない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:18:39

    >>34

    作画はともかく声優の演技はキレてるぜ

    特に関口君の聞き取りにくい声の再現は見事やな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:56:00

    >>38

    年下美少女に逆ボボパンされてあんな精神崩壊クラスに病むのかと思う反面⋯⋯関口くんならあり得るという衝動に駆られる!

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:04:27

    >>45

    鉄鼠の坊さん坊さん坊さんそして坊さんだ

    作者のおっさん描き分け力を限界まで引き出すぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:10:02

    京極夏彦作品で一番おもしろいのって ま、まさか⋯

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:55:09

    >>49

    個人的に魍魎の匣が好き…それがボクです

    ネタバレになっちゃうから言えないけどめちゃくちゃNEO坊になったんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:02:26

    >>50

    死相が見えますね


    ほぅ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:41:09

    >>49

    狂骨の夢…?

    ラストの爽快感というか終わったな…感が好きなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:44:49

    妖怪に絡めた蘊蓄を敷き詰めて読者を催眠術にかけることでミステリとして成立させてるところがあると思うんだよね
    だから蘊蓄が少ない作品…例えば狂骨の夢とか邪魅の雫はオールタイムベストミステリ選ぶ時なんかでは割に評価低いのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:50:40

    >>49

    絡新婦の…理…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:52:03

    >>41

    本筋外……?メーン・キャラクターに思い切り刺激的でオカルティックな探偵がおると言ってくれや

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:53:47

    >>14

    コズミックが出てくるまでミステリ読者界隈ではかなり賛否の分かれる受け入れられ難い作品だったってのも分かるなと思うんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:04:43

    この作品のトリックや登場人物が猿展開なのはどうでもいいんだよ
    問題は、諸々の猿要素を持ち寄った結果、関係者に「うえーん怖いよー」や犯人に「うん、俺の犯行だよ。いや俺の犯行かな?」ってレベルの幻魔を事件そのものが打ち込んでくるという事だ

    だから探偵から陰陽師滑りして「しゃあ!憑き物落とし」で幻魔を抜く必要があるんや
    まあ幻魔抜いたトリック自体は秒殺だからバランスはとれてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:22:51

    京極夏彦・サンクチュアリはメ超メと野蛮人と変態が多すぎなんすけどいいんすかこれ
    昭和への風評被害じゃないのん?

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:19:30

    >>13

    まあ新本格ミステリ自体当時はミステリファンは勿論だけど所謂オタの読み物でもあったっスから

    その手の創作は京極堂以外にもままあったらしいよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:12:00

    ただの経験談を書いているのに幻想作家扱いされる…そんな関口君を誇りに思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:26:41

    >>33

    鉄鼠の檻が印象より分厚いことに驚いた…それがボクです

    猿展開と悟りの温度差でサウナに入ったような爽快感を覚えたんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:30:30

    幻の技法「なんか解説パートを聞いてる間は分かった気になるけど終わってみるとマジで何言ってるのかわからない」の使い手としてお墨付きを与えている

    納得感だけが撃ち込まれるんだよね、すごくない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:55:57

    巷説百物語…神
    蛆虫を化け物仕掛けに嵌めて始末する江戸ホラーテイスト仕事人とかいう唯一さかつ地味に百鬼夜行と繋がりがあったりして世界観が広まるんや

    百鬼夜行…神
    病理としての憑き物を落とす大正サイコホラーミステリとかいう唯一さかつ読み応えがあるんや
    枝葉の広がりも頭抜けとるしのう

    ルー=ガルー…神
    現代SF伝奇ものと割とあるジャンルではあるけど百鬼夜行にて仄めかされた未来を描いていて面白いんや
    京極夏彦流SFってだけでもう面白い

    他にもヒト〇〇しもなかなか突き抜けてたり〇談は短編ホラーで読みやすかったりと大体ハズレないですよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:48:02

    >>55

    百器徒然袋は明るい雰囲気でいいよねパパ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:33:53

    >>60

    黒衣の男ッテナンダ?(メスブタのコメント)

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:51:54

    どすこい。を読め……鬼龍のように
    地響きがする……と思って戴きたい。

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:23:19

    >>64

    ウム…個人的には五徳猫が元の妖怪との絡ませ方も上手くて好きなんだなァ

    結末もなんだか優しさを感じるしな(ヌッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:25:03

    雑学が魅力っていうか雑学部分読んでないと種明かし時点で猿展開しか感じられないだろうに雑学読み飛ばしていいよ笑みたいな薦め方する人間がいることにこ、こんなの納得できない…

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:32:41

    志水アキ…神
    頭の中で思っていたキャラの見た目だいたいそのもののキャラデザなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:36:49

    ほーん百器徒然袋ではジェネリック関口を語り部にするということか
    なにっ本物関口も出てきたっ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:21:28

    >>70

    本島さんを関君扱いは殺されても文句は言えねぇぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています