【考察】ブルーロックにおけるフローとゾーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:43:57

    【フロー FLOW】
    精神の没頭状態:
    自分の身の丈にあった目標に挑戦することで入る
    高い集中力を発揮する状態
    【ゾーン ZONE】
    極限の没頭状態:
    フロー状態からさらに集中することで入る
    自分の想像を超える体験をする状態

    ブルーロックでは覚醒を「個人が己を学習する瞬間」と語っており
    奇跡の様なプレーはFLOWによって生み出されると絵心が111話で言っています
    この事からFLOWは
    「今の自分に出せる最高のプレーができる状態」だと仮定できます

    対してZONEはFLOWよりさらに深い集中状態になり
    "我も忘れて"、"自分にとっても奇跡のようなプレー"を体現または体験する状態のことを言います

    自分でも想像し得ない結果を打ち出す奇跡のような現象
    まさに「才能以上の結果を出す状態」だと言えます

    例え才能以上の結果だったとしても実際にできたと言う事実は覆らない
    そうなると一度出来たことはもう出来ることとなり、新鮮さを失い挑戦目標にはならない
    まさに"我を失う"=エゴを失うになる

    自分が本スレで言いこと
    ブルーロックにおけるZONEとは
    「才能を犠牲に発揮する最後の輝き」かもしれないと言うこと

    今後もしかしたら絵心さんから何か解説があるかもしれないし、その存在を潔たちに認識させないためあえて言わないかもしれない
    前作神様の言うとおりに登場するキャラ丑三が「命は散り際が最も輝く」と信じていたが、本作ブルーロックでも何かしら命(才能)の使い方に焦点を当てているのかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:12

    潔は世界一になるっていうエゴがあるけど世界一ってものは明確な形のあるものじゃないから実は一番いいのかも

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:54

    五連式のアレってZONEだったってこと?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:40

    >>3

    その可能性があるってこと

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:22

    そうなのか

    FLOW=ZONEだと思ってたよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:31

    >>5

    よく使われるゾーンではなくフローっていう言葉を使ったからには何か使い分けた意味があるんじゃないかなって思ってこの考察をしてみました

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:09

    ベロ凛もZONEに入ってると考えて良いんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:22

    勝手にブルロ版のゾーンがフローだと思ってたわ
    なんか黒バスもゾーンのその先とが第2のゾーンとかあったし漫画によって呼び方違うのかもとかおもってた

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:03:09

    >>7

    分かんないけど、本人の知らない形態っぽいしありそうだよね

    もしかしたら天才は自分型だから自分のことを俯瞰して見れないだけかもしれないけど...

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:27

    今後ゾーンに入ることで満足して引退する奴らが次々に出てきて最終的に満足しなかった潔だけが残るみたいなことになんのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:05:42

    >>9

    士道は自分型だけど自分のこと客観的に見れているから人によるんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:11

    トライアウトの最後のシュートってZONEに入ってたのかな?

    自分の想像を超える体験をする状態ではあるが、フローの先ではないので難しいんよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:46

    そもそもゾーンってブルロ原作で言及されたことあった?

    >>8みたくいわゆる一般的ゾーンがブルロのFLOWだと思ってたんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:07:44

    >>13

    無い

    だからスレ主の勝手な考察

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:08:41

    全然関係ないんだけど広告が間にちょくちょく挟まるのクッソ邪魔

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:36

    多分言われてるけどZONEのブルロ版がFLOWだと思う
    天才秀才をそのままの天才秀才じゃなくて感覚派理論派でブルロ独自の定義で使ってるみたいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:16

    バードアイ(俯瞰視点)とかの一般用語をメタ・ビジョンとかブルロ特有の表現に変えてるから、普通にゾーンの事をFLOWって呼んでると思ってたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:17:14

    まぁまぁ考察なんだしさ
    仮にゾーンとフローを使い分けてるとしたらどうなるんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:28:32

    普通のスポーツ漫画なら楽しんだもん勝ちなところを
    フランス戦のカイザーみたいに楽しんだもん負けにしてたりブルーロックって一般スポーツ漫画の逆張りみたいなことする節あるし、
    他ならキャラの覚醒としてゾーンを使うところを
    ブルーロックはキャラの終わりとして描く可能性もあるかなとか思ったり

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:35:00

    >>12

    それこそ能動と受動の差なんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:08:15

    凪の五連がスレ主のいうようなZONE表現だったらいつもの目とはまた違うジグザグしているような目からの黒反転目がZONEってことになるのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:06:21

    思ったんだけど絵心が過去にノアと一緒にプレーしてた時にたまたまゾーンでノアに勝っちゃったみたいなパターンって無いのかな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:02:06

    自らの夢を叶える瞬間において条件の良い環境で楽しくなりすぎるとアカンみたいなとこあんのかね
    自分の想像を超えるのは乗りこえられない敵にぶち当たった時には必要そうだけどどうなんやろ
    過酷な環境だからこそのゾーンは許される?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:06:50

    >>22

    勝ったっていうか1試合中だったりワンプレーだったりで格上の選手を超える事は普通にままあるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:14:11

    凪周りで散々才能以上の成功や再現性のない成功に価値が無いって話やってるから、少なくとも主人公周りがZONEに入ったからおしまい的な展開はないんじゃないの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:20:37

    なんか主に凪のせいなんだろうけど
    才能以上の結果を出す=無条件で才能喪失みたいに言ってる人多いけどそんな簡単に才能消えるならみんなポンポン才能消し飛んでるでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:32:53

    フローはビジネスの場面でも使われるけどゾーンはスポーツ以外であまり聞かないな
    秀才天才自分型世界型とかもビジネス書で似たようなの見るし単に作者のインプット元がそっち方面なんじゃないの

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:48:01

    ゾーンとフローか違うものと仮定した上で
    天才形ゾーンと秀才型ゾーンでなんか違ったりしてね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:08:01

    ゾーン=再現性のないもの
    フロー=再現性のあるもの
    ゾーンは実力以上の成果を出すけど再現性はない
    フローはゾーンほどの力はないけど再現性がある
    才能の原石の物語がクロスせずに完結するのがゾーンて印象(化学反応起こさないけど強い天才みたいな)

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:40:09

    スレ主の言わんとするところはおそらくHUNTER×HUNTERのゴンさん(才能の前借り、再起できないくらいの代償)状態=ゾーン概念がブルロに存在するのではってことでいいのかな?
    ゾーンて概念が今後ブルロに登場するとしたらというまだ確立されてない土台の上に構築させてこうという考察だから取り扱いが難しいね
    U20戦でのベロ凛状態もまたフローに分類されるなど一般的なゾーン概念を実質フローが担っているくらいが現状で判明してる範囲かな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:41:41

    しかし作中に出てない概念を考察というのも難しいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:46:10

    その理論で言うなら
    ZONEで出来たことをFLOWでも出来るように再現性高めつつ
    新たに挑戦目標を持ってこれる奴が強そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています