- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:47:15
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:48:00
AI
- 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:48:39
紙とペン
- 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:49:04
創作カテのくわしそう
- 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:49:09
まず何を書きたいか書くものを考える
- 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:52:09
- 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:52:59
- 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:53:53
模写
- 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:57:08
- 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:59:51
模写とデッサン
見て模写る
なぞるのはトレスといってアウトだし効果もない - 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:00:43
重ねてなぞるのはただのトレス
模写は視覚情報で形をとらえるインプット作業と描くアウトプット処理を自力で行うから全然違うぞ - 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:00:55
権利で賛否両論あるがPinterestは画像検索にめちゃめちゃ良い。関連イラストやら構図が見つけやすすぎる。
世に公開しないならそこら辺から構図良い写真やらイメージに近いイラストアイデア見て模写なり参考に取り入れるなりすると良い。上手い人の絵の模写は楽しいし必然的に細部まで見ることになるから参考になる。 - 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:02:05
Youtubeお絵描き講座は話半分の参考ぐらいが良いぞ…取り入れられるもんは取り入れるに越したことないがコレは駄目アレは駄目で頭でっかちになってもしゃーない。
- 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:02:31
絵を描く事に慣れる、習慣をつけるって意味でも模写から始めよう
それも難しければトレスからでも良い
とにかく続ける習慣をつけるんだ - 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:03:31
- 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:04:31
トレース意味無いっていうけどガチの初心者には良いと思うわ
だってまず線が真っ直ぐ描けないんだもの
さすがにひたすら直線を等間隔に引いたり○だの△だの描くのはしんどいし好きな絵なぞってる方がモチベーションもつ - 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:04:56
メモりました。ありがとうございます
- 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:09:29
- 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:10:49
取り合えず1か月でいいから何も考えずに模写しまくる
マジで何も考えなくていいので模写してきて - 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:10:55
pixivで「講座 0000user」で調べる
ガチの初心者向けのお絵描き講座がいっぱい出てくるからそこから試行錯誤しろ - 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:11:27
NHKでやってる3ヶ月でマスターする絵を描くがためになる
どんな絵を描きたいかによるけど - 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:12:55
どんな絵が描きたいかによるとしか
- 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:13:01
そもそもなんで描けるようになりたいのか
明確な目標が無いとマジで続かんぞ
延々と成長を実感できない沼の中でもがき続ける趣味だからな
少しでも絵を描くのが楽しいって肯定的に捉えることが出来るように好きなものを描くことから始めた方がいい
アニメキャラの模写でも風景でも車とかバイクとかでも女の裸でもなんでもいい
ヘタクソだけど描いてて楽しいから好き!っていうものがないと辛いぞホントに - 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:13:11
- 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:15:29
1じゃないんだけどトレスはダメなの?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:15:46
- 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:15:54
字を綺麗に書く為に必要なのはとにかく綺麗な字を真似する事と同じように絵も同様じゃろ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:16:01
なんで絵を描きたいのか足場固めるのが一番大切やぞ
推しを供給したい?AIやskebじゃダメな理由は?
バズりたい?もうレッドオーシャンやで?
ワイは脳内嫁の出力はAIにも他人にも任せられんから筆を取った - 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:19:40
ダメってことはない
好きな絵師の絵柄を真似たい時に、ちゃんと頭で「なんでこの線引くのか、線の強弱はどうなってるのか」とかを考えながら一本一本なぞるなら効果はあると思う
細かな強弱や陰影の付け方とか絵師の手癖とかまでコピーしたいなら、頭使ったトレス作業はたぶんデッサンや模写より効果あるはず
- 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:21:12
- 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:22:31
絵を描けるようになりたいってのがな
楽しいから描きたいだと長く続くんだが、絵を描ける状態にただ成りたいってだけだと続かない。 - 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:27:33
記憶力を鍛えるのも実は大事だったりする
絵が下手な人って実は単純に『よく覚えていないから描けない』というのが原因だったりする
アンパンマンとかドラえもんみたいな絵描き歌もある有名なキャラクターでも、実際に描けと言われると細かいところを覚えていないから、線がきれいでもなんかパチモンみたいになったりする - 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:32:02
- 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:33:49
まあこれは資料とか見つつ...ボチボチ...おいおいなんとかしようと思います...
- 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:34:43
みなさんありがとうございます
寝ます。明日、ていうか今日起きたら早速やってみます! - 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:40:03
やる気があっていいね
絵を描くのは楽しいから、頑張ってね - 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:41:52
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:20:25
AIが悪いものとまでは言わんけど、絵を描きたいと思ってる人にそれ勧めるのは「料理上手になりたい」と語る人にUberや出前館のお得な使い方を教えるようなものだと思うぜ!
個人的にはアナログから始めて失敗を恐れずどんどん枚数書いてこうとするのがいいと思うな、そういう意味で鉛筆はちょっとお金かけて(と言っても1本百数十円のuniの製図用)、スケッチブックはマルマンのでもいいけど百均の自由帳でもいいくらいのスタンスをお勧めしたい
参考書は近くに図書館あるならそこで、もちろんネットもあり - 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:53:50
- 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:03:58
正直これからやるならAIの方がいいんじゃないかマジで
- 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:18:00
まず描きたい絵・物を見つけないと絵が描けん
特にないなら自分の身の回りのものをとりあえず描く
その時にどうしてここは奥まってるのか?どうしてここは丸いのか?どうしてここは角張るのか?みたいな疑問を意識しながら描く
案外人は分かってるのに描けないもんで、その描けない理由には「頭の中にあるこんなもん」というイメージが邪魔をするから
トレースも模写もデッサンも、初心者向けによく紹介される理由が分かりやすく「資料を確かめる」特訓になるから
ここができてなくて絵が描けない、てつまづく人はマジで多い - 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:20:04
絵を描けるようになりたい人にプロンプトの打つの勧める人って、チャリ乗りたい人に競輪のオッズの見方教えてるような感じだよ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:47:57
人物だったらそれ系の3Dポーズアプリとかある
- 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:44:58
「山登り始めたい!頂上からの景色が見たい!」って言ってる人に「ヘリ使った方が早いじゃん」と返すのは無粋というもの
- 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:51:13
- 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:52:55
AIイジるのが好きな人にpixivの検索方法教えるようなもの、かな?
それがあるのは知ってるが求めてるのはそうじゃないねん - 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:27:07
- 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:28:37
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:30:51
速い簡単綺麗のAIじゃなくて修羅の道って分かってる手書きを本人が選んでるんだから好きにさせれば良いじゃん、どうしてそこまでAIをやらせたがるのか
- 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:31:35
散歩しようとしてる人に車に乗れば速く移動できるって熱弁するようなもんだろ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:33:48
スレ主が絵を描きたいから上達法を聞いてんのにAIに出力させろって言う人はなんなんだ
話の腰折ってるしそもそも>>33でもう却下されてんだろ
イラスト的なものが描きたいならpixivの講座が本当に役に立つから使うといい
アナログとデジタルどっちで描きたいの?
- 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:42:20
だからその「そうじゃない」「ズレてる」がスレチなとこでAI勧める人が振り撒いてるものそのものだよ
- 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:50:56
ほんとーにガチの初心者は、好きな作品のキャラをトレスはおすすめよ
好きなものをずっとトレスしてるだけで何となく形覚えてくるから
ある時トレス無しで白い紙(画面)にそのキャラ描いみたら描ける自分に気付くから
そっから幅を広げていけばいい
ただし練習したものはネットに上げちゃダメだからそこは注意 - 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:55:50
多分本当に必要なのはやりたいことやれるようになるまで最低でも1年とか3年スパンでかかるという覚悟
中学校の美術部に入ったと思ってとりあえず3年後に上手くなってればいいなくらいの感覚を持っとくのが吉
それらそれとして自分の中の成長なら普通に1週間単位でレベル自体は上がっていくから成長した自分を細かく見つけると良い - 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:56:11
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:04:29
AIで描くっていう言い方に違和感を覚えてしまうのは俺が古い人間なのかもしれないが
ここでスレ主が上達したい「描く」っていうのは自分で線を引いて構図や色を自分で置く行為なんじゃないか?
初心者にAIで描くを勧めても上達するのはAIに出力させる方法であって画力は全く上がらないんじゃないか?
とにかくもう否定されてるし根本の画力と結びつかないAIは一旦勧めるの止めろよ
- 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:05:26
心の底からAIがいいと思ってるならAIの使い方とかなんのモデルがいいとかプロンプトの参考書とか教えてあげればいいじゃん
それもせずにAIAIは単なる手書き否定が目的になっててスレチ - 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:08:12
お絵描き初心者はデジタルとアナログどっちのほうがいいんだろうな
実は一定以上のクオリティ出せる初期費用だとデジタルのほうが安いんだよな
アナログだとちゃんと上手くなるには画材がシャレにならんし、合わなかった時のお荷物感凄い - 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:11:34
憧れの凄い人たちをフォローするのもいいけど、お絵描き講座や描き方解説や自分と同じように絵の練習をしている人をフォロー(もしくは見てみるだけでも)しとくのもモチベや方向性が分かっていいと思うよ
あと初めは見返すのが辛いかも知れないけど、描いたものは取って置くのがおすすめ(しばらく経ってからの見比べや反省、あと単純にログが貯まるのは達成感がある)
手軽に描く習慣をつけるのに白紙のノートとペンを携帯するのも良いよ、シャーペンと消しゴムからでもいいし影つけるのに薄いコピック一本足すとかもヨシ - 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:12:12
生成じゃないAIの使い方教えると、いっぱい褒め言葉考えてもらったり、気楽な落書きアップロードして何に見えているか教えてもらうといいよ
- 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:13:53
- 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:15:22
デジタルで絵を描くならレイヤー効果とか覚えると良い
同じ絵でも色塗りのクオリティがダンチになる - 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:16:28
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:19:00
手段を相談してるスレで結果は同じとかマジで単なる荒らしだな
スレ主削除していいよ - 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:20:15
だからスレ主はAI使わないんだってば…
- 66二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:24:42
- 67二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:26:23
俺も早く上手くなって1にアドバイスできるくらいになりてぇよ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:29:30
- 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:31:29
つかスレ主の目的が一枚絵だけならともかくキャラの掛け合いや妄想をそのまま出力したいならAIの苦手分野だから結果を求めるなら尚更AIはツールとして不適では
- 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:32:39
AI勧めてる人はスレ主が絵を書けるようになって何したいかをスレの始めから読み直した方がいいぞ
- 71二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:33:28
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:37:08
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:37:44
その時になったらAIは進歩しているからこそ今AIの経験値積むことに意味はない
AIなんてお手軽なことが価値なんだからその時初めて手に取ればいい
今のAIでやりたいことが難しく手描きの方がやりたいことを叶えられるなら手書き始める方が合理的
- 74二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:39:42
絵が描けるようになりたいのであって
絵をAIで出力したいと質問してる訳じゃないから
背景とか作るのにAI使ってみたいとか聞かれた時に優しくしてあげてくれ - 75二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:40:26
リンク上手く貼れてなかったので再掲
絵は初心者どころか入門すらハードルが高いと思う人はヒロマサ本おすすめ
マンガデッサンをする上でのアタリ・補助線の引き方がわかりやすくて丁寧
www.amazon.co.jp - 76二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:41:09
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:41:42
- 78二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:42:44
- 79二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:42:47
本当は自分も描けるようになりたいのさ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:44:20
逆にAIのネガキャンにまで思えてくる印象の悪さ…
- 81二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:44:37
すっかり関係ないスレになってしまった
- 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:44:55
- 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:45:15
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:46:37
- 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:46:44
模写する→オリジナルと比較して違う点を書き出す→違う点を集中して練習する→模写する
これを繰り返すことで画力が上がるか心が折れるよ
1も頑張ってるだろうし俺も絵の練習再開するか - 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:46:58
1がビジネスで成功させると言ってるならともかく趣味レベルでAIではなく自分で絵を描きたいって言ってるじゃん
趣味のやり方にごちゃごちゃ言うなよ - 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:47:18
絵を描くのを辞めちゃう人って自分の上手くならない絵に耐えられなくて辞めるらしいな
でもこのスレ主なら大丈夫だろ、評価されたい訳でも金稼ぎしたい訳でもないし書きたいもの書くタイプは長続きする - 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:52:21
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:56:39
ごめんね、言葉が足りなかったね
絵を 手で 描く方法を聞いてるスレだから
AIで描きたいってスレだったら沢山教えてあげようね 優劣とか関係なくね
スレ主はいくら優秀でもAI 今は 使わないからAIについて質問されたら答えてあげようね
- 90二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:00:51
AIゴリ押しする人はここで食い下がってる時間をAIで絵を生成するのに使った方がええんとちゃいます?
- 91二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:26
絵練習してる人間だから他の人の意見、参考になる
- 92二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:00
自分は飽き性すぎたのと感覚的に技術を学ぶのが苦手で
「とにかく模写!」とかは上手くいかなかったな
自分の絵を完成させるのが面白いんだから
とにかく現時点の技術で絵を描き上げるのもあり
問題点を自分で考えたり友達に聞いたりするだけで意外と学ぶことは多い - 93二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:35
模写は多くの経験者が言ってることだから明らかに最適解で
それ以外は回り道なんだろうけど趣味なんだから回り道でもいい - 94二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:34
- 95二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:08:50
????????
- 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:09:38
もうここまで来ると真性でも仮性でも怖くなってくるな
- 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:10:10
これ善意で教えてる人じゃなくて悪意持って荒らしてる人か
- 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:10:46
- 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:57
最初から重く捉えなくてもいいと思うぜ
ここに出てる方法をメモして最初はらくがきから始めようぜ 気楽に始めるのがいい
それで慣れてきたらメモの方法を実行すればいい最初から真面目にやると疲れる 経験談です - 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:13:25
- 101二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:14:56
- 102二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:30
多分そうだからAIは無視していいと思う
何度も言われてるけどスレ主が初めからAIとskbはないと言ってるんだからそれ以外でアドバイス進めればいい
俺は小さい頃から趣味でずっと描いてて模写とか全くしたことないタイプだけどやっぱり構図一辺倒になりがちだから模写は初めの方から必要
水彩とか色鉛筆しかやらんからデジタルの助言はできないけどもしアナログもやるなら最初は画材に慣れるために適当に色置くだけで楽しいからやってみてほしい
- 103二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:33
PCなんて金持ちの道楽だった時代の民なので
自分でPC(Windows2000)を使えるようになったら即だったな
今アナログ絵を描くとすると机を片付けてスペース確保しないといけないのが面倒だからデジタル一色になってるけど
いまだに感覚としてはデジタルも画材の一種ぐらいの気持ちだわ
- 104二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:25:51
まずは線を真っ直ぐ引けて円と三角をいっぱい書くところからだろうけどモチベあがるエッセイ載せちゃおっと
— 2025年05月11日
- 105二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:56
模写を徹底的にやってたけど、逆にお手本が無いと何も描けなくなった
模写=正しい練習とも限らない - 106二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:57:35
模写のまま他が描けない、て人は模写から次のステップに行く時だな
次のステップが自分の描きたい物を「模写元っぽく」描く
このステップに行くと線・形を追う段階から、意図・描写を追う段階に移るからぐんぐん上手くなる - 107二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:22:28
- 108二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:25:16
自分はAIのこと良いと思ってるけど
そうやってお前らみたいに
馬鹿の一つ覚えみたいにAIしか勧めたりして、スレ主が求めてないのに何かと理由つけて粘着?したりするの
こっちのイメージが悪くなるからやめなよ
- 109二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:27:12
- 110二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:29:42
- 111二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:40:04
- 112二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:43:32
(白紙の…白紙のノートにするのです…そして1ページの中で余白とバランスを意識するのです…)
しばらくアナログ→デジタルの人が多いと思うし自分もそうなんだけど、人によるだろうから絶対とはいい言えないな - 113二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:47:33
- 114二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:48:52
うま、いいね、頑張れ
- 115二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:38:17
ええやん
- 116二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:38:22
描いたものは出来るだけ取っておいた方がいいぞ!
心が折れそうになった時に支えになってくれる - 117二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:44:09
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:48:19
紙とペンで模写
慣れてきたらアイビスペイントで模写
アイビスならペンが無くても指で描ける
色を塗るならなんだかんだデジタル絵の方がやりやすい - 119二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:39:45
画家になる方法とイラストレーターになる方法がごっちゃになってるけど
自分はディズニープリンセスが描けるようになりたい!と思って描き方の本を買ってから
トレス→並べて模写を数パターンやってから任意でポーズを入れ替えたりしたらそこそこいけたよ
ゴールが決まってる以上、目のサイズ感とか手のたおやかさのラインとかは直にトレスして掴むのが一番早い
ノートやどこにでも好きな漫画キャラを出力したいのが目標なら、暗い部屋でタブレットの輝度上げてあたりをつけてから写し絵するのもありだと思うよ。ある程度仕上がった方がモチベあがるし - 120二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:46:12
そういえば1は環境に座れる椅子と広いスペースの机はある?
姿勢をきちんと伸ばせるスペースがないと体を痛くしちゃうから - 121二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:17:04
生成AIはどっちかっていうとプロンプト打ち込むのが上手くなるからプログラマーになりたい人に進めるのにちょうどいいんだけど絵が上手くなりたいって方向性だと違うんだよね。
- 122二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:23:34
- 123二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:48:54
iPad持ってるならプロクリエイトおすすめ
紙で落書きしてるときの気軽さと楽しさに近い描き味