- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:36:11
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:37:27
首都直下型地震が近いからすぐに味わえるでしょ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:38:41
コロナで満足しとけ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:52:25
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:53:44
非日常とか刺激みたいなふわふわな言葉大好き
- 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:56:38
安全な場所から悲劇を眺めるのが楽しいのはずーっと昔からの人間の習性なんだけど口にしたり書き込んだりするのはやめた方がいいかもしれないね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:57:58
非日常感については解らんでもないが災害が原因は笑えないな
そういうものを求めてるならそれこそ定期的に日常的に取る行動とは違うこととかしたらいいのに - 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:00:27
普通キャンプとかのアウトドアで発散するんじゃないですかね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:01:16
旅行とか行けばいいんじゃね
- 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:01:51
思うだけならいっぱいいるだろ
それを口に出すやつはいないが - 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:06:56
対岸の火事って言葉もあるし昔から思ってる人はいる
- 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:24:31
昔からとは言うが庶民レベルで遠方のことがすぐ解るようになってから一世紀も経ってないよね
昔よりもある意味で低俗で野蛮なのが現代人の可能性あるかもしれん - 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:28:08
東日本は当時10代だったし被害も少しだけあったからワクワクしたかな
それ以外は特にない
熊本地震は他人事だったし石川はそんな面白いものでもなかった - 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:47:02
お前が倒壊した家屋の下敷きで逃げられないところに火災発生する呪いをかけた
- 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:49:23
実害ないならOKと思ってるアホなんだろうなあ
実際問題国内で災害が起きれば大なり小なり影響はあるのに - 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:49:23
不謹慎過ぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:50:51
熊本地震の時、天井が落ちてきて余震が止まなかったあの時の恐怖をキサマにも体験してほしいよ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:52:16
怖かったな…俺もその被災者だ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:54:27
子供の頃台風で学校休みになった時家にいてなんかワクワクならしてた
- 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:08:25
離れて眺める悲劇ほど楽しいものはないけど流石に災害被災者を娯楽に使うのはちょっと気が咎めるから創作で満足しておくのが良いと思うよ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:10:48
感覚としては学校にテロリストのそれなんだろうけど食らった被害があまりにも多方面すぎるしこれから大なり小なり起こる災害ではあるからあんま大きな声で言うもんじゃない
折角だし地震に備えた食料とか買い込んでロールプレイがてら少し食ったりしてみるといい - 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:45:53
不謹慎
- 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:47:45
スレ主はシンフォフィリア(災害性愛)の気がありそう
- 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:50:12
俺も台風での時に傘で空飛べるかな!!ってわくわくした事はあるが子どもならまだ公言しても許されるかも…ぐらいだよなって思う
- 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:03:18
災害からのポストアポカリプスとか文明崩壊世界とか好きだけどあくまで二次元の話
ただ本当に正直に言うけど災害の影響で廃墟になった場所とかは正直行ってみたかったりする - 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:47:34
- 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:44:11
家が半壊しているときに咄嗟に安全そうなところに隠れて幸い怪我しなかった瞬間とか、その後即断で避難所行くとかのタイミングとか生存本能全振りで動いているときって物凄い集中力があるし
良いとか悪いではなく一秒一秒がすごく濃密なんだけどさ
その後、ひとまず安全地帯で落ち着いて数日してから避難所で風邪ひいたりとか、物が散乱している家の片づけしたりとかするときの一気に非日常が日常に落とし込まれる瞬間がクソなんだよね - 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:46:21
でも残酷なことに首都直下も南海トラフも早くきてくれないと本格的に人がいなくて復興できないってね
多分10年後は無理だし5年後も今の八潮市見てると厳しいんじゃないかな - 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:46:24
能登地震の時に起きた隆起にちょっと感動したのは確か
- 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:50:10
不謹慎だけどちゃんとしたの体験したことないから台風と雷は好き
地震はそのうちくるから不安… - 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:07:48
話題になってたドバイ案件みたいな悲惨なのなら自分は絶対自発的にそんなところに行かないし近づかないのでまあギリ対岸の火事の見世物として見られる
身近に起こり得る災害系は無理 - 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:34:53
それはそれで自分が受けそうにない被害なら娯楽として見れるってだけなのでは
- 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:36:42
オレもスレ主ん家が家事になったら非日常的ボンファイアとしてワクワクすると思うから燃えたら教えて
駆けつける - 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:41:27
学術的な話としてはまぁそうなんだが
- 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:53:27
最近思うのが南海トラフとか東海地震とかって耐震家屋とか保険とか買わせるためのブラフなんじゃないかってこと
何十年も前からくるくるって言われてて来てないし、頻発する群生地震でエネルギーが抜けていってるっていう話も聞いたことがある