えっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:45:55
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:50:48

    えっ コイツ軽戦車ですらないカテゴリーなのに42トンもあるんですか?
    10式戦車が全備重量で44トンと言われてるのに何故…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:58:06

    >>2

    そのせいで「MBTと変わらんヤンケ 中止ヤンケ」されたんだ満足か

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:01:02

    > 今回の発表の3日前、5月2日にはピート・ヘグセス米国防長官とダン・ドリスコル陸軍長官が、陸軍再編計画の中で各級司令部組織の統合・縮小や、AH-64D「アパッチ」攻撃ヘリコプターの生産終了、ロボット戦闘車両(RCV)プログラムの停止、新型榴弾砲のトライアル停止などとともにM10「ブッカー」についても調達を取り止めると言っており、このたび陸軍が正式発表したことで、それが確定した形です。


    やめてばっっかやないけーっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:03:24

    >>4

    待てよ

    アパッチについてはE型に移行しただけなんだぜ

    他?ククク…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:49:03

    そこでだリモコン無人戦車に切り替えていくことにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:54:21

    >>6

    トントン👇

    > ロボット戦闘車両(RCV)プログラムの停止

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:56:29

    軽い戦車が欲しかったのにそれを無視したらそりゃ舐めブタされると思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:09:44

    研究の継続と技術の蓄積で無駄にならなーいよとは言うけど
    巨額の予算ぶっこんでどれもこれもモノになってないのいいんスか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:13:44

    いい加減何かは採用しないと技術力なくなるんじゃないスか?
    ここ数十年装軌式装甲車の新型開発してないですよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:18:44

    >>10

    なあオトン 要求に応じた兵器を開発できないのは技術力の喪失と違うんかな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:37:19

    最近のアメリカ軍は他国の装備いじってばっかだしマジで開発能力無くなってると思ってるのが俺なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:33:02

    >>2

    お言葉ですがショート・トン換算なんで38tですよ

    どっちにしろ失敗作?ククククク…

    C-130には載らないから空挺部隊は使えない

    C-17には2両載せられなくなったうえに

    使用予定部隊の訓練場の橋をほぼ使えないほど重く

    結局M1並みの支援装備が必要

    M1より軽い戦車と見ても同重量の15式に劣る完成度

    M10おまえはいったい何ができるというのだ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:37:04

    トランプならワンチャン「C国から輸入すればええヤンケ」と考える可能性があるんだよね猿くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:39:51

    米軍がが頼んだものフイするなんてM4更新で散々やってきたヤンケ何ムキ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:40:05

    >>10

    お言葉ですが兵器で一番金になるのは新型開発なので

    企業としては採用される必要はありませんよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:47:02

    >>11

    M10には軽戦車ということ以外要求が無いのです要求が無いから

    誰が何のためにこんなものを…?が出来上がったのです

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:49:15

    兵器の要求仕様は麻薬ですね…
    明確なコンセプトを決めると開発完了ェした頃には時代遅れになってたり
    曖昧にして企業の自由性に任せると何がしたいのかわからないものになったり
    もう…毎回です

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:55:20

    >>18

    どちらかと言うとこれは要求してる側が馬鹿みたいなことしたのが原因なんだよね、怖くない?

    「空挺部隊が使える『軽量』である程度の装甲と砲がある自走直射砲ほしいヤンケ 作ってみてほしいヤンケ」って言ってたはずなのに、なぜか一般部隊の意見も聞き出したんだ


    その結果が空挺には「あの…こんなものウチで使えるワケないんスよ マトモに仕様通りのもの作ってもらっていいスか?」、一般部隊には「装甲ペラい割に重い… あれっ これもうエイブラムスでいいんじゃないか?」と誰のニーズも満たさなくなった悲しき兵器なんだ、満足か?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:01:05

    空挺なんて高速展開がウリなんだから防御は多少犠牲にしても仕方がないんだ
    なんで重量からアプローチしなかったんだこのクソボケは

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:03:38

    >>2

    軽戦車じゃなくて16式と同じ機動戦闘車っすね

    まっどう見ても軽いMBTだからバランスが崩れてるんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:03:40

    >>20

    一般部隊は盾に出来る重量のある装甲車両を要求したからやん


    えっ これで空挺降下するんですか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:04:58

    重すぎないスか?
    って思ってたらやっぱ使いづらかったタイプ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:05:00

    >>20

    待てよ 対抗馬の方はわりと空挺のニーズに合致した試作案を出してきてたんだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:06:15

    ところでスターバックさん 40t超の車両を迅速に空挺降下なんてできるの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:06:33

    >>13

    輸送機側の基準が変わって積載量が減らされたから2両乗らなくなったって聞いたんスけど実際どうなんスかね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:06:48

    >>21

    しかし陸軍は突撃砲だと言っているのです

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:07:48

    >>25

    出来るのは出来るよ…M1と同じ手順を踏めばねっ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:15:10

    失敗プロジェクトの定石だ
    原因は大抵発注側にあったりする…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:16:45

    >>25

    お言葉ですが38tですよ

    >>26

    さあねただ改定前でも2両積むと全く改修余地がなくなったのは確かだ

    >>24

    これが同じくASCODベースのフィリピン105mmAFVとの比較

    スティングレイやM8AGSに増加装甲のほうが良かったでね…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:22:11

    >>30

    なんか…開発と運用で意思疎通できてなくない…?

    もっと意思疎通しよーよ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:28:31

    >>31

    (国防省のコメント)

    ふん 現場の限定的な意見を直接装備に反映させるわけがないだろう

    幅広く効率的に情報を集計して平均的で汎用性のある装備を作らせるのが予算の面からも運用面からも効率的なんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:30:43

    >>32

    ヌーッ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:33:43

    >>32

    汎用性のある兵器 聞いたことがあります

    器用貧乏になりがちだと

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:44:58

    >>32

    米帝いつもそれやなぁ!

    その結果空中投下できない弱いMBTもどきができたんだ

    シャーマンの成功体験引きずりすぎだち思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:44:58

    だからさぁ このままだとA国空挺部隊はハンヴィーでR国やC国の重武装空挺部隊と戦わなければいけないんだよ
    どうせまた開発するのに10年ぐらいかかるから色々諦めてM10を繋ぎで運用するべきだったんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:10:26

    勘違いしてるマネモブいるっスけど空挺降下は確か計画段階で破棄されて空輸が容易に出来るような16式みたいのが求められてたはずなんだよね
    まっC17でも一両しか運べてないからバランス取れてるんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:47:03

    >>37

    えっそうなんですか?


    ところで米軍さん、空中投下無しの空挺戦車開発って必要なの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:57:36

    >>38

    はいっ 空挺戦車と言いつつも実態は戦術輸送機で空輸可能な軽AFVは多いですよ

    小さな空港や地面のしっかりした平地があれば装甲戦力を投入できるだけでも即応部隊としては優秀なのん

    フランス軽戦車や16式はそうなのん

    問題はやねぇアメップは20tと70t級の輸送機しかないし

    M10は後者にしか載せられないとこなの

    しかも投入出来てもT-55〜62の旧式MBT並の支援体制が必要…!

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:07:59

    >>39

    あざーっす


    つまりM10ブッカーの争点は20t級輸送機に載せるにはあまりにも重すぎるので論外、70t級でも一両しか載せられないならエイブラムスでもええんちゃう?ってことっスか

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:03:22

    >>38

    R国やC国でも空中投下可能な戦闘車両は開発されてるけど可能にしてるだけであって実際運用する時は空輸する時が殆どなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:06:34

    >>40

    そして現場へ送り込んでも重量の関係で素早い移動を求められる空挺部隊に随伴できなくて

    一般部隊に随伴させるには装甲が不安なんだ 使い道が無いんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:38:03

    地味に新型榴弾砲(自走タイプ?)のトライアルが停止になったのも痛いんじゃねぇかと思ってんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:39:33

    どうして装甲増やしちゃったの…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:40:01

    昔は自衛隊のほうが調達が下手な印象があったのになぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:41:25

    >>45

    お言葉ですが陸自は機甲科以外今も微妙ですよ

    まぁ米軍は調達のスタートラインにすら辿り着けてないんだけどなブヘヘヘ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:44:07

    そこでだ代替案として16式を提案することにした

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:52:57

    >>47

    確かに重量は余裕だが…色々詰め込みたがるアメップの要望は満たせるか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:15:02

    >>47

    16式には致命的な弱点がある

    パトリアAMVが優秀すぎて装輪戦車という枠内で戦おうとするとまず勝てないことや

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:34:23

    >>49

    ところでスターバックスさんアサルト・ガンとして割り切るならAMOSみたいな直射迫撃砲はできないの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:37:40

    米帝は装甲か火力か走破性か運用性を妥協しろよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています