苦渋要素

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:42:28

    どこへ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:43:41

    相手…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:43:47

    昔は今ほど墓地がリソースじゃなかったからだと考えられる
    まぁそれでも強すぎるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:44:06

    相手が苦渋の選択してると思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:45:11

    選択するのは相手だから苦渋の選択で何も間違いないヤンケ早く選ぶヤンケ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:45:51

    大昔は愚かな埋葬がちゃんと愚かやったんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや
    まあ不確定サーチとしても十分強いからバランスはとれてないんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:46:54

    雑に墓地送りや墓地効果持ち5枚選んだらええやんしても強いんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:48:00

    いらないカード5枚選んで墓地に送るだけでも強すぎだと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:52:12

    うーん当時大多数にとってはどれ選んでも選んだ側が苦渋って選択にはし辛かったから仕方ない本当に仕方ない
    当時やってたプレイヤーでも大会に出たことあるって程ガチでやってた人ほぼいないんじゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:53:22

    へっ何が相手が苦渋の選択や
    何を選んでも死亡確定で選択肢なんてないくせに

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:54:02

    一瞬でも禁止解除した時期があるんだよねバカじゃない?
    まっ次の裁定ですぐまた禁止行きしたからバランスは取れてるんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:55:39

    >>9

    当時小学生だったワシにこのカードの強さが分かるわけないスね奇譚無

    「カード4枚も墓地に行くのに相手が選ぶ!?しゃあっクソ・カード!」と思ってたんだァ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:01:18

    カードゲームはですねえ…相手が選ぶ=弱いというセオリーがあるんですよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:05:31

    何気にサーチ手段としても凶悪なんだよね怖くない?
    A2枚とAをサーチするB3枚を見せれば実質Aのカードを確定サーチしつつ4枚のデッキ圧縮になる伝タフ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:06:43

    初動確定で手札に持ってこれるって事やん

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:07:34

    "デッキ"から"5枚選択"!?

    せめて"デッキの上から5枚"とかにすべきだったと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:09:14

    >>3

    アニメでネクロスを出すために使ったのは演出面でも強さの面でも強調できて良かったよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています