ロボットの駐機状態と言えばだいたい直立だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:58:10

    現実的に考えたら固定具とかで支えるにしても関節の負荷高そうだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:59:09

    寝かせるとかも背中とかの自重受ける部分の負荷凄そうだし、やっぱり膝立ちかね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:00:37

    ベッドみたいにサスペンションでいい感じに接地面取れる仕組みとかないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:00:46

    地上ならともかく宇宙ならそこまで関係無いのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:02:30

    実際にロボット開発してる人の講演で話を聞いたけど「皆さん二足歩行ロボットというと何もしなくても立ってるイメージの人が多いと思うけど実際は電源切ったら普通に倒れるんですよ」って言っててそりゃそうだよな……と思った

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:03:41

    ちょっと格好悪いが体育座り

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:04:49

    フルメタみたいな土下座的態勢がええんかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:04:57

    >>2

    やはり降着姿勢か

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:06:29

    >>7

    かなめが格納庫の光景を皆で反省してるみたいと評してるから合理的でも見栄えは微妙なんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:07:35

    ファフナーの場合は立たせてるんじゃなくて宙吊りなのよね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:08:24

    今思ったけど前から乗り込むタイプのロボットが駐機時の事故でうつ伏せに倒れた時とか凄い面倒臭そうだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:12:40

    パーツごとにバラしておくとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:19:01

    鉄血みたいに正座させとこう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:22:13

    膝伸ばしたまま腰を地面につけたら安定しそうだし高さがなくても保管できそう
    リクライニング付きの座椅子みたいなのに座らせるのが一番じゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:22:57

    膝の装甲がランディングギアを兼ねるタイプ
    他の人型機体は直立で待機してるから作中だと特殊例になるけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:25:21

    初代は傾けて寝かせてたよね
    傾けて並べてる画像が見つからなかった…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:58:00

    バラしてトラックに積んで運んでさしたる重量負担も無く(それぞれトラクター程度の重さでしかない)街工場で整備できるロボットです、通りますね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:08:16

    >>14

    鉄血のランドマン・ロディとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:38:58

    >>13

    こんな感じかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:58:35

    やっぱカプルたんの体育座りが正解!

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:06:50

    >>11

    陸戦型ガンダム系統のコクピットハッチが上向なのはうつ伏せの時に脱出しやすいはず!ととりあえずやってみたのが理由だからそれはあると思う。まぁ装甲を強化しづらいとか色んな理由で廃れちゃったけど中々合理的ですき。

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:06:53

    本当に真面目に合理性追求していったら人型にはならんからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:10:57

    正座はなんか…違うな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:11:05

    一年戦争は特にだけど、地上だとジオンは立たせっぱなし、連邦は寝かせる傾向がある。ここ立ってるものは倒れる、と言う意識の差を垣間見れて好き。多分ジオンの人地震とか全く想定してないと思う。

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:11:18

    >>5

    0083でフルバーニアンがテスト後のパワー全カットで糸の切れた人形みたいになってたな

    逆に言えば通常の駐機状態でも最低限のパワーと制御は入ってるって事だな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:14:48

    >>24

    宇宙だと逆に連邦系は立たせてる、ジオン系は寝かせてるのに面白いな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:15:35

    >>5

    事前に専用の治具で固定しないと電源切った途端それはもう勢い良く落ちるな

    機械設計やってるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:24:47

    08小隊でもグフカスの電撃で回路ショートしたガンダムが停止してたけど
    膝を突いただけで倒れるまではいかなかったな
    完全停止とはまた違うのか、たまたまか、ガンダムの急停止対策がよくできてたのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:37:11

    >>14

    理想的なんだろうけどぬいぐるみっぽいポーズになるせいかガンダムだとあまり見ないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:39:21

    カメラの三脚なんかそうだけど安定して立たせるには最低でも3点で設置させないとだしな
    ……人型というより猿人型になるけど尻尾つけるか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:41:13

    一番安定しつつ負担が少ない体勢ってなんだ?寝かせること?
    あと脚の数増やした方がそういう負担ってやっぱ少ないのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:46:21

    >>31

    寝かせる<小さく座らせる<各パーツ事に吊るかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:56:10

    >>32

    エヴァは肩とかロックしてたよね


    よく出る人型ロボは背面側にスラスターとかついてるから安易に寝かせるわけにもいかないという……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:58:07

    アッガイの体育座りとか良さそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:58:08

    可変機は変形状態での駐機がデフォなのかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:44:50

    連邦軍はさあ…露天駐機ってお前……

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:47:56

    変な液体の入った専用プールに浮かばせてあると決戦兵器感が出て良いと思います

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:56:33

    胸コックピットよりかは迷わなくて済む股関コック

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:00:03

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:01:17

    >>36

    戦闘機用の艦で後付けでMS運用してるようなもんだからしゃーない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:07:18

    >>5

    油圧にしても電動にしても関節部を支えること自体に動力が要るもんな

    現実の戦闘機の垂直尾翼とか駐機時は尾翼の重心に従って舵が切られた状態になってたはず

    ロボットも関節が全部重心方向に自然に倒れ切った状態が自然な駐機姿勢になると思う


    つま先を曲げた膝立ちで背中側に最大限倒れて、上体を肘で支えるような姿勢と想像

    その状態で二の腕が垂直になるようなバランスで設計すれば安定するし、二の腕に格納式のはしごが付いてたりしそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:07:52

    >>36

    兵の命が軽い連邦のことだし、立哨兼砲台なのかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:09:52

    ガンダムフレームは正座だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:24:59

    >>26

    それこそ宇宙のネェル・アーガマで立たせてるジェガン見たネオ・ジオン兵が「重力に魂を引かれた者の発想」って呟いてたよね

    宇宙艦艇ではMSデッキの省スペース化やそのままの姿勢で射出できる即応性と言った合理性を追求して無駄を削った感じが宇宙に根ざしたスペースノイドの価値観って感じで面白いシーンだった

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:25:26

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:26:09

    降着形態とかあるのいいよね


  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:30:22

    >>36

    なおサラミス

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:33:23

    >>47

    うぉ…サラミスでけぇ…!

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:33:33

    >>35

    そういやマクロスの可変戦闘機は基本乗り降りファイターかガウォークでバトロイドではあんまりやらない気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:35:15

    >>17

    軽…っ

    改めて見るとやべえなこのロボ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:43:04

    >>49

    マクロスの推進機って足に付いてるんで、カタパルトならファイター形態が安定してるし、垂直離陸ならガウォーク→ファイターが一番発進しやすい

    なのでバトロイドで発進するのは基本無いかなと

    着陸ならあると思うが

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:57:55

    そういや横浜ガンダムも、動いてない直立状態でも普通に関節部を駆動させてデフォルト姿勢を維持させてるって係の人が言ってたな
    なるほどこれがリアル…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:18:35

    10年以上無理やり使い回す産業用ロボットの待機状態よりは交換が早い分多分マシだからヨシ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:40:53

    関節を動かなくする方法自体は色々あるけど、人型の場合立った状態だと関節を動かなくしただけじゃ安定しないからなあ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:44:10

    >>29

    それも狭い輸送機に入れてた状態だからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:13:46

    >>51

    49で言ってるの機体の離着陸じゃなくパイロットの乗り降りの方だと思う

    多分バトロイドでパイロットが乗り降りしてるの大体バサラぐらいかな?あとバトロイドで固定される形式のアーマード

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています