型月世界の人ってサーヴァント召喚する時どんくらいの強さとか人柄とか把握されてるのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:27:13

    ギルガメッシュが財宝ブッパマンな事とか逸話的にそんなでもない英雄がやたら強かったり逆だったり実はいい奴だったり地雷だったり

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:28:53

    時臣はなんかギルガメッシュが強いとは把握してたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:29:20

    ステイナイトでは割と誰やねん的な扱いではあった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:32:40

    >>3

    あれは士郎の知識が偏ってるだけじゃ…

    クーフーリンもギルガメッシュも知らんけどバビロンの空中庭園とアンリマユに詳しい高校生ってなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:32:51

    そこら辺割とガバいんだよな
    カルナとか無冠の武芸あるのに普通に大英雄として有名みたいだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:35:00

    ジナコはカルナさんをマイナー英雄扱いしてたし魔術師ではない一般人にはそんなもんかもよ?
    EXTRAはマスターのほとんどが自主参加のウィザードだしザビーズは異様に英霊に詳しいから正直アテにならない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:36:03

    現状の現実世界で知られてる伝説がどこまで知られてる設定なんだろう
    アルジュナとか現実だとどう考えても素の人格の方が知れ渡ってるわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:37:35

    士郎の構文でネタになるけどアンリマユは世界史の教科書載ってるから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:37:57

    >>5

    まずなんでカルナがそんな強いんだよってとこまで型月世界では把握されてんのかね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:39:30

    三騎士なら強いってのは考えると思うけど…エミヤみたいに全くの無名を召喚したら真名分かっても結局誰?ってなるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:40:26

    シャルルマーニュよりアーサー王のが強いとか普通知識だと罠すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:44:20

    まずあの世界どんくらい伝説の伝わり方が現実に即してるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:46:23

    ヘラクレスとか普通なら強いけどコイツ範馬勇次郎みたいな性格だからイヤだなってなりそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:50:23

    なんせ中国のかなりマイナーな武術家が大英雄クラスと張り合えるから
    きのこの気分と贔屓次第よ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:50:50

    魔術師としても古いほど神秘は濃いし神代はやべえって共通認識はあるからギルが強いのは分かってるんじゃね
    むしろ書文とかか理解の外だろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:51:54

    ぶっちゃけ神秘や逸話知名度功績より作者の肝入り補正がすべてだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:53:41

    >>14

    >>16

    それを作中人物がどう認識してるかって話だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:17:25

    カルナが最強クラスとかインド神話を普通に読んだら誰も想像できんやろ
    あの世界の人間も「えっ!?そんな強いの!」っね驚いてると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:20:18

    魔術師の認識と一般人の認識でも相当違うだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:21:06

    魔術師の社会では古いほど強力というのが一般常識としてある
    ギルは最古の英霊、よって最強というのは分かりやすい見方じゃないか
    カルナは分からん

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:21:14

    >>6

    ザビーズは勉強してるのかもしれんけど妙に詳しくて笑っちゃうんだ


    なんて事だろう、トップサーヴァントどころの話じゃない……!

    聖杯戦争に挑む魔術師なら誰だってその名は知っている。

    アレは人類史の中でも最強の一角と目されるモノ。


    AUOのこの評価とかどんな流れで知ったのって

    聖杯戦争に挑む魔術師なら誰だってその名は知ってると思える根拠一体どんな経験で知れたのよっていう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:21:22

    >>4

    アンリマユに早口になるのがおかしいだけで一般高校生がクーフーリンやギルガメッシュ知らないのはおかしくない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:22:05

    >>11

    アーサー王の聖剣が世界一有名なのは知られた話みたいだし罠にはならなくね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:22:20

    一般的な認知度と魔術師的な知識でまあ差があってもおかしくはないわな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:24:43

    >>4

    ギルガメッシュは知っててだからこそ看破したぞ?

    空中庭園はどっから出た

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:27:00

    >>18

    無冠の武芸あるからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:35:04

    >>4

    >>25

    空中庭園言ってはいたすまん

    > ……そりゃそうだ。

    > 端から見てるこっちでさえ不思議なんだから、

    > 当事者の藤ねえなんてバビロンの空中庭園なみに不思議だろう。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:40:48

    ラーマヤナ・マハーバーラタは編纂が紀元前4世紀くらいだけど、
    実際に起きたのはギルガメッシュより前という設定にしてるからな…
    (実際はインダス文明より後なのでいくらなんでもそんな古いわけはないが)
    でもインドはインド・インドネシアなど地域が限られているから、
    世界人口はともかく、知名度としては格落ちみたいのは感じなくはない

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:41:57

    >>2

    まぁ古いほど強い認識だろうし最古の英雄引いたら強いと思うのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:42:15

    >>28

    人口と国の数で見ても東南アジアが世界の半分くらいよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:45:37

    ・知名度高いほど強い
    ・古いほど強い
    ここら辺は共通認識ではあるんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:49:50

    >>31

    凛的には知名度は別に無視していいや程度の扱い

    まあ日本なら西洋英霊なんかそこまで差が出ないだろって話かもだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:51:39

    そういや凛って触媒なしで召喚したんだよな
    なんて博打を打つんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:57:06

    ナシでやりたかった訳じゃないけど
    アテ(親父の遺物)が外れた&言峰に期限(明日まで)切られた からどーもならん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています