ゲームの改造が悪いことなのは大前提だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:51:53

    でも正直ここまでのもん作れる人は尊敬の気持ちは湧く

    Phoenix Wright Moveset **EARLY** - Mod Showcase [SSBU]


  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:36:50

    0から全部作ってるなら同意出来る

    けど大半がキャラの差し替えやら他ゲーからデータぶっこ抜いてちょろっと改変して入れたり何ならそのまま入れましたみたいなのが多いからやっぱりう〜ん…てなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:38:32

    まあ「自分の推しキャラがスマブラで動いてるとか見たい」とかスマブラ 遊んでる人なら全員思うことだしな
    ただオンラインには持ち込むな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:11:53

    Xの頃からPMとかあるからもうそういう文化として根付いてるんだよなスマブラは
    勿論会社としては滅茶苦茶最悪だから一回潰したけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:12:36

    トレモのことだと思ったのにおもんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:14:40

    英語名初めて見たけどかっこよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:15:52

    復帰技無理やりすぎて笑ったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:21:38

    MUGENで我慢出来ないんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:24:58

    >>8

    別にMUGENなら版権キャラを改造していいわけじゃないからな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:10

    まあ、この手のもの、公式が本気で取り締まろうと思えば取り締まれるだろけどしないのは、グレーゾーンってことなんだろうけど
    それはコストや労力の問題上、日陰でじっとしてくれるなら…、って見逃してくれているだけで(場合によっては消されるが)
    それを「認められてる」「自分たちが界隈を盛り上げている」っていう勘違いをしないようにだけ注意せんとな…
    時々出るから、勘違いしたやつが

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:20

    >>10

    トレモの改造とか低遅延MODは完全に作ってる奴らは「俺たちが良くしてやってる」って精神だからな

    スマブラDXのオンライン化も取り締まられ当たり前なのに任天堂を叩くやつで溢れかえってたからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:08

    ネット対戦に持ち込んだら論外だけどオフラインでやるならまぁMODの範疇だろ知らんけど
    デリケートすぎる話題だから管理はしてくれよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:07:30

    まあこういう改造から逸材のクリエイターが生まれる可能性もあるからな有名どこだとトビーフォックスとかソニックマニアの作者とか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:27

    MEGALOVANIAがスマブラで聞けるというのも大分考えさせられるものがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:18:23

    >>3

    自分がこんなんできる技術持ってたら絶対バンワド作ってたろうな・・・・・・

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:11

    >>9

    これで思うのは昔は知ってる人は知ってるけど大抵の人は知らないから見逃されてたけど、SNSやらで広まりすぎると嫌な気持ちになる人もいるよなってなる

    良い悪いかで言えば広まり過ぎれば当然消されるとは思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:24:46

    >>10

    >>11

    二次創作なんかもそうだよね

    その気になれば訴えて潰すこともできるけど、そうするための時間や労力が惜しいし二次創作を入口に新規ファンが増えたりするから最近は公式でガイドラインを作ってたりする

    けどそれを勘違いしてふんぞり返ったり、「アウトではないから」ってチキンレースしたりしてる奴らは論外

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:27:51

    アルカプがチラつく

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:32:35

    Evolution of Rosalina Costumes in 3D Super Mario Games (2007 - 2024)

    この動画の一番最後のあたりにコスチューム変化のMOD画像が出てるんだよね

    この投稿者の意図はわかんないけど、こういうかんじにシレッと公式面っぽいかんじで紛れてるのを見るとちょっと疑問に思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:36:55

    泥棒は悪いことだけどめちゃくちゃ用意周到な計画を立てたのは尊敬できる

    言ってることこのレベルでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:20

    >>19

    こういう承認欲求抑えられてないのは嫌い

    こういうのはアングラな場所で自己満足して終わりで良いんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:42:56

    >>18

    事実ほぼアルカプベースだろ

    DMCやバイオとかVSカプコン出演キャラの参戦要望はそれらを参考にすればいいみたいな意見をネットで見かけるけど実際に見ると終点タイマン以外に出せない性能してんな まあ当たり前だけども

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:48:15

    >>10

    締め付けるメリットよりユーザーからの反感とか権利に厳しいイメージがつくとかのデメリットの方が大きいからな

    企業である以上は消費者の顔は伺わないと

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:49:52

    >>23

    PC版はMODが使えるっていうのをメリットとして語る人もいるから正論言って変わるものでもないんだよねこれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:12:42

    別に殊更、MOD類作ってる連中が消えてなくなってほしいとか、そんな風に憎んでるわけじゃねえし、場合によっては製作者側がそっちと協力的なパターンもあるんだが
    ただ、そういう界隈がどうして成立してるのか、日の当たらないグレーゾーンだからこそ上手くいってるってことは理解しておいてくれとは切に思う
    権利とか公式の認知とか、白黒はっきりつけようとすんな
    みんなが口を濁らせてごにょごにょしてるから成立してる世界はあるんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:40:37

    >>23

    代わりに厳しくて何が問題あるんだよwww

    監視カメラ増えるのに反対してた万引き常習犯みてーだなMOD界隈

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:43:20

    全てのゲームが厳しいならともかく公式がサポートしてるとか緩いところもあるしあまり締め付けても客がそっちに流れるだけっていうね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:48:12

    海外PCゲーのMOD文化はまた独特で本編が有料ベータテストでMOD入れるの前提みたいなゲームもあるし、

    何ならMODでコミュニティが成り立ってるゲームすらあるから>>25みたいな界隈に馴染んでる人たちは感覚が狂ってゲーム改造を悪いことだとは考えない

    まさしく文化の違い

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:50:51

    こちらから見たら異常でもあちらからすればこっちが異常だったりするわけであまりとやかく言っても仕方ないというか公式に任せとけばいいよねって

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:52:36

    正義の反対は別の正義──
    みたいな話じゃなくてルール違反してんだから普通に悪だよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:59:08

    >>30

    ルールの方が悪理論

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:07:34

    正義か悪かは関係ない。訴えられるか訴えられないかの二者択一なだけ
    別に改造してる方だって悪意があってやってるわけじゃない(場合がほとんど)からセーフってわけじゃなくて
    これからの商品展開の邪魔になったりブランドイメージの棄損になるなら訴えられる
    堂々と公式にお問合せする行為がなぜ馬鹿なのかというと訴えられる範囲を広げる行為だから

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:18:58

    >>30

    その理屈だと訴えずに見逃す方も悪になるからやめい

    善悪二元論で語るのはバカだけだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:30:41

    ゲームではないが公式の代表って立場の人が二次創作について問い合わせされても答えられないし
    答えるってことは前例を作ることになるから問い合わせしないでくれってかなり突っ込んで言ったことがある

    ガイドライン出してる所もあるし全部のコンテンツホルダーがこのスタンスとは限らないが
    グレーのまま曖昧にしておいた方がいい事ってのも世の中にはあるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:28:39

    なんか二次創作の話題と似てるけど白黒つけたがりというかグレーをグレーのままにしておけない人増えたのはもう時代なのかな
    わざわざヤブを突いて蛇まみれにしても窮屈になるだけで良いことないのに

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:31:44

    >>35

    昔のように暇人の道楽で金にならないという建前だったのが今は動画配信するなりで金儲けの道具だからな、すっかりと

    しかも製作者にはその気はなくとも第三者が利用して稼げるのが更に拍車をかける

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:56:59

    正直改造キャラとかのMOD動画面白いなーって見ることあるからダブスタじみてはいるんだけどこの方がいい!みたいに公式にリンク張りに行くアホ見てからグレーゾーンを見逃してもらってるだけの癖に倫理観死んでる連中が大半のコミュニティなのは自覚しなきゃなって思うようになった

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:10:16

    >>37

    ゲームのチートや改造に限らないけど道具や技術そのものは別に嫌いじゃけど使っている人に問題があるから拒否反応が大きくなるのよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:17:48

    無理にmodとして導入するより、編集でそう見えるように作ってる方が好み

    【スマブラSP】 クラシックマリオ参戦!!


  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:19:49

    PCゲーとか結構MOD漁る人間だけどPatreonで自作modで金取ろうとして炎上したやつとユーザーに注文つけられまくったりアンチに粘着されて個人情報ばら撒かれて引退したやつと海賊版で動作しないってキレてるやつを同じ日に違う場所で見かけて民度終わりすぎて変な笑い出たことあるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:22:27

    大半がキャラの差し替えやら他ゲーからデータぶっこ抜いてちょろっと改変して入れたり何ならそのまま入れましたでも個人で楽しむ範疇なら羨ましいよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:41:52

    >>14

    元々MOTHER2の改造ROMからだもんな

    そこからオリジナル出して自他ともに認める物凄いインディーズゲークリエイターにのし上がったって感じだけど

    ちょっと任天堂か糸井さんかHAL研が肩叩いたら終わらせられるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています