でもモンハンって武器も防具も破損しないやん

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:40:57

    これもまたアタリハンテイ力が作用しているのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:41:57

    切れ味

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:45:13

    酸なり斬撃なりで防具破損状態になることはあるよ
    ほっときゃ直るので思っていたよりハイテクと思った方がいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:45:21

    昔は強化するたび装飾品壊してたけど今そんなことやったら苦行でしかないな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:46:59

    数分の戦闘で斬れ味が落ちるのは
    ファンタジー武器としてはかなり損傷している側ではあると思う
    砥石使ったら治るけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:01:44

    護竜装備とかは勝手に再生するらしいし全体的になんか元モンスターの能力みたいなのを発揮してるしモンハン装備って思ったより生体兵器じみた仕様なんかも
    ある程度の損傷は直るまでいかなくても自動で補ってくれたりするのかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:05:00

    今まで武器属性のシステムはゲーム的都合と思ったけど今作ワイルズで属性エネルギー云々が判明したし、防具にはモンス生命力故に勝手に治ったりとかがあるのかもね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:08:41

    防具の破損とかも入ってくると、どうせ壊れるならと裸で狩りに行くハンターが増えるかもしれないからなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:11:00

    >>7

    モンハン世界はファンタジー要素もあり、科学的な要素もあり、オーバーテクノロジーもあり……狩りゲー一つでめちゃくちゃ要素あるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:30:01

    ココット村時代はだいぶ灰色の世界観だったけど今はだいぶカラフルになったしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:31:14

    素材になったモンスターの魂が宿ってるのかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:31:49

    >>6

    基本的に素材はモンスター由来だしねえ

    鉱石もほっといたら復活するし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:32:38
  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:33:12

    尻尾切断して、頭や翼や背中ボロボロにしてサブクエクリアしてもまた元気に尻尾や他の部位復活してそうではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:33:59

    古龍と言う自然災害の具象化みたいな存在もいるし、生命力故にモンスの装備を来たハンターはモンスと一体化して人外並のパワーを出せるのかもね
    ボレアスとか禁忌辺りになると素材説明の通り大変な事になるけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:34:43

    >>9

    狩りゲーとは思えないし要素ばっか

    よく落とし込めたなコレ等

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:37:30

    >>16

    いやむしろ狩りゲーはかなりジャンルとして枠が広いものでは?

    極論何かしらのモンスターがたくさんいる程度広い場所があれば成立するくらいだから

    ポストアポカリプスでもゾンビものでもやろうと思えばできるでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:38:48

    元々モンスター側は実際の生態系っぽいけどハンター側はだいぶファンタジーだと思う
    落下ダメージすら無いし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:39:40

    >>17

    今の世界観でオーバーテクノロジー落とし込めたの凄いなぁ〜と思っての感想なだけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:42:11

    ダクソだったら一撃で死ぬような攻撃でも平気!!
    でもゲームの楽しさを考えて設定しているよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:42:28

    で、眉を顰めてる工房さんの懸念はいつ爆発するんですか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:42:29

    無印の時点で古代文明は示唆されていて
    造竜と絶滅種の要素はボツ案なだけなんで…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:44:13

    ココット村が限界集落通り越して原始時代過ぎる…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:44:26

    >>19

    それはたしかにそう

    まぁ滅んだ文明があるのはせやろなぁみたいな世界観だけど

    まだシステム生きてますは嘘でしょっとはなったし自然側がサイクル化してるは面白い設定だと思った

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:44:47

    >>21

    この無能技術者共が

    強制冷却から弾倉の中身直接叩きつけるの繰り返しても全然大丈夫なのに自分らの設計限界まるで把握してねえじゃねえか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:51:27

    >>22

    ワイルズで復活するとは思わなかったけどな

    造竜種やゾ・シアとか自然災害操るとか……同時に古代人の倫理観も同時に疑う羽目になったが

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:52:09

    壊れるけど指定モンスターの素材持ってくと直してくれるってこと?
    そんなリアリティはストレスだなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:56:55

    >>15

    記憶違いなら無視してもらっていいけどイビルジョーのハンマーで実は細胞だけ生きて〜みたいな感じ無かった?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:59:32

    >>27

    dosは強化に鎧玉ではなくいちいち素材を要求された

    装飾品はハメたら外せないから壊すしかない鬼畜仕様

    しかも装飾品もモンスター素材で作っていた

    激運チケットや確定報酬が無い時代で当たり前のように玉を複数要求されていた

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:01:11

    >>29

    ハンターにタヒねと言ってるのか!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:03:24

    昔のモンハンはお子様お断りだよね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:06:34

    >>30

    この作品のちょっとした介護なら覇弓と言うぶっ壊れ武器を使える事

    確かこの作品だったよな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:07:20

    小学生時代クック倒せなくて泣きながら攻略サイトに縋った思い出
    支給品の音爆弾投げたらブチギレて阿鼻叫喚になるとは思わないじゃん…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:07:35

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:07:52

    >>32

    はきゅんなら次回作の2nd

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:08:00

    >>32

    いいや2nd(dosの次)

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:08:56

    >>32

    あのうその覇弓を作るにはアカムトルム倒さないといけないのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:10:09

    いやじゃーいやじゃー
    もう森岡でレウスと鬼ごっこなぞしとうない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:10:33

    >>35>>36

    オーマイガ

    この作品の良い所マジで何処だ

    季節変わる事か? 不評だったわ……ドMの方にはオススメ出来るわ(無理矢理感)


    >>37

    YES

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:11:35

    世界観はカラフルになったしシステムは易しくなったし良いことづくめだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:12:17

    >>38

    エ リ ア 6

    エ リ ア 9

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:13:40

    >>39

    ドスがあったからワイルズのシステムが出来たとポジティブに考えよう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:13:46

    カプコンだって毎回仕様ですとか言いながら新規プレイヤー獲得に必死なんだよねってわかる
    モンハンの歴史はそういうことがわかる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:15:11

    わしの若い頃はのぅ…

    これが言えるリアル歴戦ハンターになっちまった

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:17:02

    >>29

    おい加工屋玉ちょろまかしてんだろ?

    当時の技術?そう…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:17:28

    メンテとか補修とかギルドが全部やってくれてんだっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:18:49

    武具の性能限界を引き出す錬成って絶対危ない

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:20:46

    >>32

    介護って何だ擁護のことか

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:21:43

    ロン・ベルク論法だと武器の強さに恥じぬように使い手たるハンターも己を鍛えて高めていったんだろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:24:00

    ハンターの進化の例

    無呼吸で泳げる
    崖を登る時に飛んだり跳ねたりできる
    回復でガッツポーズしない
    吹っ飛ばされてもすぐに立ち上がらない

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:27:09

    2と言えばやたら火力の高い無限湧きする小型も地味ながら脅威だったな
    ヤオザミ、お前の事だぞ。地中から奇襲かけてきやがって。しかも地味にデカイからボディブロックまでしやがる

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:32:19

    >>18

    アイルーの不死身っぷりはギャグ漫画補正でもあるのかなと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:32:35

    防具や武器だって劣化するけどギルドがクエスト契約金で補修してくれるんだ
    えっ 契約金て今無い?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:35:14

    ワールドでコラボで出たゲラルドも高所からの落下で死ななくったのは何故…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:26:03

    >>39

    2はスローライフ系や開拓系として捉えると雰囲気良くて楽しいぞ

    ファンタジー世界の田舎でモンスターを狩りながら村を発展させていく的な雰囲気が良い

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:30:42

    >>53

    少なくともワールドとワイルズはギルド直属の仕事だから契約金ないのはわかる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:31:36

    モンスターってすごい再生力で傷が塞がっちゃうから絶え間なく流血させて、失血死で討伐してるっていう初期の設定を聞いたことがある
    この設定が残ってるなら防具も再生しそうだな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:47:30

    >>57

    レウスの設定的に再生能力やっぱ高いんだ

    あの甲殻に傷を付けて失血死狙うの地獄だな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:00:20

    >>50

    素潜りで水中狩猟をしてるのは今でもモガの村所属ハンターただ一人なんだよな…あいつなんなの?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:01:57

    >>58

    禁忌達の撤退理由が貧血と言う急にギャグみたいになるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:20:49

    武器も防具も破損しないけどピッケルや虫網はやたらとぶっ壊れていた世界
    何がグレートピッケルだよ!(1発ロスト)

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:28:29

    採取アイテムは所詮は乱数で決まるから
    以外と長持ちするボロピッケルとかザラだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています