宇宙世紀でも現役な

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:53:49

    押しボタン式信号

    最初見た時は全然気が付いてなかったんだけど
    2人の私服のスクショ取ろうとしてみたらあってびっくりした

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:58:32

    コロニーによっちゃ西部開拓時代めいた環境に設定されてるとこもあるくらいだから
    イズマコロニーはそういう時代設定のコロニーなんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:08

    しかもタッチ式ですらない押しボタンだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:21

    ニャアンは押しボタン式信号を知らない

    マチュ「何してんの。コレ押さないと永遠に渡れないよ!」

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:37

    >>2

    あそこは観光目的でそういう設定になってたけどコロニーぶっ壊れて人が住めなくなってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:40

    これって今あるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:00:03

    手動だとセンサーによる誤作動もないし必要ない時は省エネだから長持ちとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:00:20

    >>6

    普通にあるよ

    うちの近くでは現役

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:00:48

    外だとタッチ式はディスプレイが汚れたり雨で上手く動かなかったりするかもだから、スイッチの方が確実なのかもね。
    その辺り宇宙世紀の技術で解決してるかもと言われたらそうだけど。

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:01:03

    感知式が一般的な自動車を考えると一見何だこりゃ案件だけど、歩行者は歩道上に長時間立ち止まったり横断しないで移動したりが多いから
    センサーでの感知よりも渡りたい人がボタンを押す方式の方が合理的と言う気がしないでも

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:01:32

    押したらどうなるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:01:41

    一昔前のやつだよなあこれ…
    イズマコロニーが1985年日本イメージだったりする?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:00

    交差点と歩行者少ない区画がならこういう押しボタンは都合いいからな
    ちょっと遠出するなら貸しエレカあるし長距離移動もリニアライナーがあるからコロニー社会の歩行者用の交通インフラはそんな発展してなさそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:26

    >>11

    そりゃ信号が青に替わる。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:55

    >>11

    ボタンの上に黒い部分があるだろ?

    あそこに「おまちください」って文字が浮かび上がるぜ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:15

    初見でこれに気が付けた視聴者居るんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:40

    🚥<パッポー、パッパポー

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:50

    逆に都会の方だともう無いんかねこれ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:51

    >>9

    雨とか無さそうだしなコロニー内

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:27

    わりと都市部でも幹線道路2、3本離れればあるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:47

    むしろ東京の住宅地多いとこだと現役
    押す時だけ信号変えればいいから省エネになる
    あと夜間だけ押しボタン式とかも多いよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:52

    >>18

    全然都会じゃないけどドラマとか以外で見たことないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:00

    東京の田舎だけどあるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:01

    >>19

    最新話でおもっくそ降ってたでしょうが!

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:03

    視覚障がい者が使うこととか考えるとボタン式のが安牌だろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:18

    東京住んでるけど普通にあるよ
    ド田舎の実家に帰ったらなんか平たい信号とかあってビビったわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:27

    >>19

    いや雨は降る。先週のマチュも雨の中走ってたでしょ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:14

    >>19

    空気中の塵の掃除とかで降るぞ……

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:14

    東京って一口に言ってもビル街だけじゃないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:23

    >>13

    コロニーと言う構造上必然的に全域が多層構造=地下街や地下通路には事欠かないはずだから、安全でスムーズな移動は地下で完全に歩車道分離、スレ画みたいな区画は意図的に雰囲気重視にしているという可能性も

    宇宙と言う壁一つ外は死の世界な環境に住む以上その辺にも気を遣わなきゃならないだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:07:02

    平たい信号とか縦の信号は雪国で雪の重さで壊れないようにするため。コロニー内では無いだろうなぁ。

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:07:18

    >>24

    緑のおじさんがイズマに突っ込むとき「今日の天気は?」「晴れです」ってくだりがあったように

    コロニー内は天候が制御されてるのよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:09:25

    コロニーの中で自動車運転するのって回転方向と進行方向の関係性で加速が変動する都合上すげぇ難しいと思うんだけどシステムで補正してんのかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:09:37

    よく見りゃ隣の車道めっちゃ広いな!?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:09:40

    >>29

    多摩の方とか変な地方都市より長閑よ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:10:22

    >>34

    MSが歩いても大丈夫なようにとか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:11:18

    押そうとしたらボタンを固められてて突き指するニャアン

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:11:20

    ああ軍警ザクとか歩いたりすんのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:11:47

    >>18

    普通に都会でも有るぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:41

    >>37

    先週までなら頷いてたかもだけどなぁ。いやでも普段がちいかわなのは変わらんしあるか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:50

    これって昼間は使わなくて夜間だけ有効になるやつと24時間使えるやつあるんだっけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:13:11

    ミノフスキー粒子散布下でも機械式のボタンは動作しそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:13:37

    >>40

    押そうとして静電気でびっくりしてキレかけてももう驚けないよね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:15:02

    >>36

    なるほど

    確かにMS移動するなら車道くらいしかないわな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:16:06

    押してみて「飾りです」って出たらキレてしまうかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:59

    宇宙世紀でもカッコーカッコー鳴るのかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:23:55

    天神さまかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:28:37

    >>36

    コロニー建造時はMSはあまり考慮されてないだろうからただの幹線道路かもしれんね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:33:22

    >>33

    ただの学生のカミーユが普通に運転してたりするし相当お手軽にはなってそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:34:35

    >>48

    そっか、建造時はMSは普及してない時代か。

    ただそれだと、あんな重量物がガンガン歩くと道路やらこういう信号やら耐えられんのかね。


    軍警の下手くそがドッスン着地して道路陥没・信号不調とか笑えない。

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:22

    >>50

    シャトル積んだ輸送車とかとかタンク擬きとかが

    走るのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:38:50

    こういう画像一つから色々考察できるの大好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:39:52

    >>42

    有線式だから何の問題もないね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:47:32

    >>53

    ミノ粉は精密電子機器に悪影響与えるから構造簡単な有線ボタン式に回帰してる可能性はあるね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:48:51

    信号自体は現代の物と変わりないね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:52:30

    >>55

    傘がそうである様に、基本的な構造が完成してるものってあるよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:59:46

    >>9

    解決してたらしてたでコスパという問題が立ち塞がる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:09:07

    アニメ制作当時とほぼ同じくらいの科学力でもミノ粉のせいで最新科学から大分後退したんだよ、で済ませられるの本当に凄い便利だなミノ粉

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:31:52

    こういう背景美術考えるのって中々に面白いけど、考える側としてはいろいろ大変そうよね
    信号機とかそうだけど、「宇宙世紀までいってもまだこんな構造なの?」って疑問と、独自デザイン考えた結果「この背景にある謎オブジェはなんなの?」って没入感妨げるのはどっちもありえるわけだし

    そういう意味では、イミズマコロニーは宇宙世紀前の日本文化を踏襲してますってのは良い設定だよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:33:47

    >>55

    信号が横向きなのは新鮮に感じる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:37:51

    >>60

    寒い地方の人?

    それともガンダムで見るのはって意味?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:40:40

    東北とかでは雪対策で信号が縦になってるんだっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:40:56

    >>19

    コロニー内では雨は天気予定を組んで人工的に降らせるんだ

    初代の時点でコロニーで雨降られた時に天気予定確認すれば良かったと天パがサラッと言ってこの設定について説明してるんよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:44:57

    >>62

    そう。横だと雪が積もって重みで折れる可能性があるから縦になってる。

    コロニーには要らない心配だけど。

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:46:15

    >>64

    雪国を再現したコロニーがあるかもしれないだろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:50:40

    コロニーで雪か
    スキーやらのレジャー特化の観光コロニーならあり得るか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:51:13

    マチュの学校みたいにその時代を再現した街の一角とかかも

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:54:12

    >>65>>66

    そんな余裕のあるところもあるのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:55:21

    なんかギレン暗殺計画だかの漫画で雪どころかダイヤモンドダスト降ってなかったっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:56:00

    >>68

    テキサスコロニーがあるなら雪国コロニーはあっていいし、戦争でテキサスコロニーみたいになってる可能性もある。

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:13:00

    温度を下げること自体は難しくないというかむしろ簡単だろうし
    雨降らせられるんなら雪にするのも出来るだろうけど
    それをコロニー1個でやる価値があるかだな
    観光やレジャー+低温で育成する作物の生産コロニーとかならペイ出来るか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:17:40

    >>71

    それプラス軍事的な演習目的もあるかも

    雪用の装備は開発されてたみたいだから事前に実験しててもおかしくない

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:20:07

    F91で、フロンティアサイドはヨーロッパ風にしてて、人間が機械頼りで脆弱にならない?ように特定部門以外冷凍食品等は規制、牛乳の配達やメイドや執事の仕事が残ってるって設定だったけど、文化の維持保護の目的でスレ画はあるのでは?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:21:15

    >>71

    水という重要なリソースが地上に滞留するというのはコロニーの運営を考えると難しい

    文化や種の保存や軍事目的でようやくってところだろうね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:23:20

    >>18

    あるよ

    言うて通学路とか住宅街側だけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:23:47

    >>74

    最初に持ち込む総量を多くしておけばそんなに問題にならんのでは?

    気温を一定に保てるから雪として滞留する分も計算できるわけだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:43:37

    雪といえばXでスノーボード使うMSが居たな
    盾にもしててなるほどと思った記憶

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています