「ニ丁拳銃」や「二刀流」って実用性低いのかよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:01:18

    二倍強くなれるんじゃねえのかよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:02:00

    >>1

    でもかっこいいからいいじゃねぇかよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:14

    もしかして片手に刀、片手に銃を持てばいいんじゃないですか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:38

    教えてくれ
    金属の塊を一つ両手で持つだけでも重くてふらつくのに両手に一つずつ持ったら重心はどうなるんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:42

    ダブルトリガー…聞いたことがあります…アーマードコアの敵キャラの名前だと

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:08

    モンハンの双剣…謎…一撃の威力が片手剣より低いんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:05:26

    >>3

    つまり合体させれば最強ってことやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:30

    西部開拓時代なら片方撃ち尽くしたらもう片方に持ってるのを撃つっていう方法で装填の隙をなくす方法はあったので有効ではあったんだ
    今はやる意味ないんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:06:35

    両手にガトリング…聞いたことがあります…現実では再現不可能だと

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:07:13

    もしかしてショットガンとマシンガン合体させて両手に持てば無双できるんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:07:49

    交互に撃つのじゃなくて同時に撃って命中率を上げるためだと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:10:23

    システム上は二丁持ちも持つことだけは出来るけど実用性皆無なゲームは麻薬ですね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:11:49

    紫原の5倍位筋力のあるマッスルモンスターにやらせるなら多少意味があると考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:07

    二刀流……聞いています、青竹を握りつぶすような怪力でないと碌に使いこなせないと

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:28

    >>4

    それは流石に刀や武器を振り回して戦ってた時代の人の筋力を舐めすぎだと思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:12:51

    一度に複数の相手を攻撃できるってネタじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:14:05

    まあ気にしないで
    カッコいいから問題ないですから

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:14:55

    剣はまだわかるけど銃は充填できなくなるからあんまり旨味ないッス

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:15:58

    >>9

    り、理論上は可能なのん…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:17:18

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:17:43

    もしかして両手にバスケットボールを持ってシュートしたら点数2倍なんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:17:50

    >>19

    反動さえ何とかすれば実用に耐えられるかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:18:47

    もしかして、振り回すこと自体にあんまり腕力の要らないタイプの剣なら「手数≒攻撃力」になって、二刀流の実用性が増すんじゃないんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:19:35

    待てよ 単発式のフリントロック銃の時代のガンマンは連射するために大量の銃を装備してたんだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:19:58

    分かりました
    両手持ちします

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:00

    >>22

    あざーっすガシッ

    見た目かっこいいから人外の化け物に両手持ちさせて無双させたいのが、俺なんだ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:28

    >>23

    ちなみにその武器は刀身に重量がないせいでジェダイ以外だと自分を切る人が多いらしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:57

    >>18

    分かりました…2丁拳銃の華麗なリロードをお見せします


    ヌッ

    GIF(Animated) / 956KB / 4060ms

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:33

    銃の場合は人力で反動を抑える都合上両手で一丁持つ方が命中精度上がるし必然攻撃力も上がるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:22:49

    >>23

    もしかしてサザ・ビーのグルグルパンチみたいなのって割と理にかなってたんじゃないッスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:23:48

    “二刀流が弱い”というより“一刀流が強い”という感覚
    2本の腕のパワーを1本の剣に集中させることで、人間の骨なんて一太刀で切断する“一刀流”の斬撃

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:24:10

    クククク…二刀流は力が2/1以下になる影響で威力・命中率・速度全てが低下する非完全戦闘スタイルだァ
    ちなみに可動範囲は広くなる影響で防御面は割といいらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:24:49

    >>23

    しかし…刀身が軽くても鍔迫り合いになったら結局片手では押し切られるのです

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:25:30

    >>32

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:25:50

    >>18

    お言葉ですが魔力で銃弾を生成すればリロードなんて不要ですよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:26:41

    よしっ じゃあ企画変更して防御用の短剣と攻撃用の長剣の二刀流にしよう

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:26:57

    >>27

    ちなみに普通の真剣でも自分の体を切っちゃう事故は良くあるらしいよ

    刀剣ってやつは結構危険だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:27:23

    >>30

    ウム……見た目がアレなだけでモビルスーツがビームサーベルで行う剣術としてはめちゃくちゃ理にかなってるんだなぁ

    GIF(Animated) / 497KB / 880ms

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:28:12

    >>31

    ウム……剣ちゃんも言ってたけど刀ってのは両手で握った方が強いんだなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:28:46

    >>36

    実際剣道の二刀流はこうだったはずなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:29:08

    >>34

    はうっ間違えたのん…

    どないする?まぁ(フィクションのキャラクターなんてかっこよければ戦闘力上がるもんやし)ええやろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:30:16

    模擬刀振って分かったけど突きはまだしも片手で引斬るとか厳しすぎるんだよね
    おそらく剣ではなく叩き斬る手斧二刀流ならまだいけると思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:30:23

    >>36

    防御用に短剣を持つスタイル……微妙

    その短剣をバックラーあたりに変えた方が防御力が高まるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:31:11

    しかし二丁拳銃の近距離戦は見てて華があるのです

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:32:27

    >>43

    拳銃よりアサルトライフルのほうが強いって主張するようなものなんだ

    荒野の戦場ならともかく槍や盾を平時の街中で持ち歩くなんてそうそうできないのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:33:12

    >>42

    まともに刀握ったこと無い現代人と日頃から鍛えて片腕で刀振り回せる当時のサムライとじゃまた違うんじゃないスかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:33:18

    銃七乗の拳法を思い出したのは俺なんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:34:21

    ちなみに2丁拳銃はリロードのたびにシリンダー外して前から弾を詰めないといけないパーカッション式のリボルバーの時代だと普通に優位性があったらしいよ
    まあ1丁が撃ち終わったら次の1丁に変えるって運用方法で両手でバンバン撃ったりはしないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:28

    >>42

    斧は発生フレームとリーチが弱いからタイマンで刀剣と戦ったら発生前に土竜突きかなにかされて終わりそうなのん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:40:14

    もしかして創作にありがちなこういう剣って実用性ないタイプ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:08

    わ…わかりました
    剣と銃と盾を一体化させます

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:40

    ゴム弾展開はともかく突入時の見た目と覚悟は滅茶苦茶好みなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:46:01

    >>39

    長年にわたり戦っている間お前の左手は何をしていたのか 教えてくれよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:47:17

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:48:36

    >>45

    怒らないでくださいね

    普通の片手剣を携行出来るならバックラーの持ち込み程度余裕じゃないですか

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:48:40

    >>42

    昔の剣術の鍛錬用の素振りの棒とか、鉄心入りというかまんま鉄の棒みたいなので、とんでもなく重いのを全くぶれなく振れるようになるのが基礎みたいな事だったらしいから、腕力や体幹が刀をきちんと振れるように鍛わってないと、そもそも刀なんてまともに使えないんだ。

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:17:06

    >>37

    あたぬかを超えたあたぬか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:17:50

    >>50

    教えてくれ

    大上段に構えて振り下ろすという動作すら行えない剣に実用性が有るのか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:19:12

    >>52

    このスタイルは打ち尽くしたら持ち替えるってスタイルだからむしろ本来の二丁拳銃スタイルに近いのん

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:19:47

    えっ 実用性ないんですか?
    こんなにカッコイイのに…俺納得できない

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:21:31

    >>50

    例えばその体勢から正面の敵を横薙に斬ると、片側の刃が自分の背中に刺さるっスね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:32:58

    >>31

    ウム…単純だけどこれをできる生き物は人間くらいなんだなァ

    あとはチンパンやゴリラがたまたまそういう風に棒を振り回す場面があるくらいじゃないスかね


    おそらく、“投擲”に並ぶ古代人類の武器だったと思われる

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:33:37

    >>43

    バックラーが守るだけじゃなく普通にぶん殴る鈍器としても扱われてると知って感心したのは俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:36:26

    >>56

    まず真剣って抜き身でも1kg位ある長物っスからね…

    金属バット両手に持ってまともに動かせるかって考えたら二刀流がしんどいの分かるのん

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:48:50

    ちょっとでもかすればいい毒塗り剣なら有用そうと思う反面…
    そこまでやるなら毒ナイフでもいっぱい投げとけという気持ちに駆られる!

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:58:10

    >>23

    お前ライトセイバーをなんやと思ってんねん

    本質的にはただのレーザートーチでグリップ以外の重さが無いから扱いにくくて自分も切りかねないから

    未来視や身体能力強化を行う前提のフォースユーザー以外で廃れた武器やぞ


    しかもそいつも二刀流で圧倒するどころか、逆に技量上の相手に腕切り落とされてるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:59:07

    >>23

    それならむしろイデオン・ソードみたいに巨大な刀身をぶん回す方が良くないスか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:16:36

    >>24

    ククク……海賊とか6つ持ちとかいたらしいっスね

    しかも外したら投げ捨てるだけじゃなくそのまんま棍棒に使えるようにフリップがデカくて太い……

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:22:26

    >>67

    実際レジェンド空間送りされた超兵器でダークセーバーっていう宇宙船サイズのライトセーバーみたいなブツが出てきたこと有るのん

    マンダロリアンが使ってたアレとは別モンというか出たのこっちが先なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:24:11

    >>7

    こんな武器が実在していたなんて アタシゃ聞いてないよ!

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:25:37

    >>66

    待てよ、ジェダイやシスは先の読み合いをするからこそ、変則的な剣術や手数を増やして頭をパンクさせる戦術が有効なんだぜ


    まあ、このケースに関しては単純に相手の技量が上回っていたから勝てなかったけどな。ブヘヘヘヘヘ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:26:28

    刀剣スレの定石だ
    重い物を振り回すことに慣れていないヒョロガリがなんか知った風なことを言ったりする

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:30:04

    >>18

    手を使わないで装填したらいいと考えられる

    GIF(Animated) / 1.24MB / 11000ms

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:31:27

    >>7

    教えてくれ 銃の先にナイフを付けるんじゃダメなのか

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:33:08

    >>73

    バカみたいに見えるけど瞬時にリロードできるから実戦的ってネタじゃなかったんスか

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:34:01

    (宮本武蔵のコメント)剣士が刀を片手で操作出来ないってそんなんあり?鍛練が足らんのとちゃう

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:35:04

    >>73

    ウム…と思ったけど、彼女も俺の用意した画像も基本一梃なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:37:52

    >>74

    ごめーん試作はしたけど強度不足や製造過程の煩雑さ手入れの難しさで荼毘に付しちゃった

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:38:45

    よしっ二丁拳銃でリロードしてやったぜ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:22:28

    二丁拳銃は確かにカッコいいが、そもそも拳銃である時点で小銃や機関銃には手数でも威力でも殺傷距離でも負けてるんや
    2倍になった程度で覆せると思わないほうがいい!

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:08:50

    剣なんて所詮はサブウェポンだから槍で良いんじゃないスか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:10:49

    夢のねえ事言いたくねえんだけど、二刀流はどちらかと言うと防御重視のスタイルなんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:11:22

    昔の武芸者は鍛えてるから2本でも振れるのは分かるのん
    でもコレ相手も鍛えてるから結局は一刀流の重い一撃を受け止められなくないスか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:37:54

    >>83

    受け止められないっスね

    ただ武蔵曰く二刀が有利なのは対多数の時らしいので二刀持ちの時はそもそも悠長に相手の攻撃を受けたりはしないと思われる

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:48:52

    ハッキリ言って二刀流はあんまりカッコよくない
    同時に振ると左右で力の向きがバラバラなんだから話になんねーよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:54:03

    防御なら盾でええやんけ
    持ち運びの利便性が刀にあるのは確かやけどな
    利便性が無かったら刀じゃなくて槍を持つものやし

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:02:16

    盾も別に万能じゃないっスからね
    デカいと嵩張るわ重いわで使いにくいし小さいと盾としての役割が果たしにくくなるしで必ずしも二刀<剣+盾って訳じゃないのん

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:08:27

    合戦なら盾と槍がベターやんな
    常在戦場としての二刀流に価値はあったんすか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:09:13

    >>83

    片手で受けられないなら両手で受ければ良いんじゃないㇲか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:11:16

    >>89

    示現流がそれを否定するんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:14:16

    >>90

    一刀両手受けでも頭にめり込ませるようなのを出してくるのはルールで禁止ㇲよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:15:46

    >>90

    まぁ世間での評価の大部分は示現流じゃなくて薬丸自顕流の成果なんやけどなブヘヘヘヘ

    正面から突っ込むだけだから相討ちも多発したらしいしなヌッ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:37:02

    >>88

    ククク……狭隘で高低差多い地形が多くて持ち盾が流行らなかった日本みたいな土地ならあるいは……

    刀が戦場でサブウェポン扱いってのは甲冑相手にそのまんま切り込むくらいなら槍やら両手武器使えって話でもあるし

    森林や屋内で長物振り回せない状況でなおかつ片手でも殺傷力出せる状況で生きる武器ってのもある

    多数相手に有効とする説も要は肉薄して一対一じゃなく振り向かずに手あたり次第振り回すような乱戦の心得なんだァ


    何もないとこで両手に武器持ってるだけじゃ、カッコつけてるだけの馬鹿みたいな扱いになるんじゃないスかね

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:57:34

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています