ゲーム転生物において

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:47:07

    主人公の原作への理解度どれくらいが好み?
    俺は人がやってるの聞き齧ったくらいが好き、これなら原作破壊?してもあんま違和感ないから

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:18:44

    まぁ主人公がめちゃくちゃやるなら原作知識はない方が良いかもな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:22:08

    原作知識ない主人公がメチャクチャやる系で
    地の文で「実際にはこのキャラクターはゲームの中でこういう役割だったのに主人公のおかげでこうなっちゃったのでした」を乱発するタイプはあんまり好きじゃないというか、されすぎると食傷気味になるというか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:23:13

    原作破壊って事はストーリーある系のゲームへの転生?
    それなら知り尽くしてる方が好みかな
    ポジションにもよるけど逃れられない運命に抗う的なの好きだから

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:23:36

    ゲーム転生物ってゲームの世界に現地の身体で(だいたいモブとして)転生する感じの方のやつ? ゲームアバターで転生とかじゃなくて

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:24:14

    メチャクチャその世界に詳しくてもそのゲームや世界へ愛を持ってたら許せる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:27:29

    >>5

    そのタイプも確かに転生って言葉の定義に入るんだけどややこしいな……

    アバターの体でその世界の住人になるタイプって転生以外にうまいいい方なんだろうか

    ログホライゾンとかみたいなやつ


    ただこのスレの話に関しては原作破壊とかあるからゲームアバターとかはないんじゃない?

    ゲームの登場人物の一人として転生とかモブに転生とかしおういうのかと

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:28:35

    >>3

    でもその説明ないと原作破壊したことが分からないから……

    二次創作なら読者が知ってるからなくていいんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:32:08

    賢者の弟子を名乗る賢者みたいに主人公が転生に悲壮感0原作知識MAXでかつ現実になったゆえのオリジナル要素でまだまだ強くなれるみたいなのが好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:58:15

    やり込んだとかそのゲームが好きって言うけどめちゃくちゃやって登場人物不幸にしてたの見たからそう言う展開あるから大して理解度ない方が良いかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:06:33

    ゲームに限らないけど、作品ごとに舞台がガラッと変わるタイプのシリーズ物で主人公は何作品かやり込むレベルのマニアだが肝心の転生先は未プレイくらいの塩梅が良い出汁が出るんじゃないかと考えている

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:08:15

    >>7

    幽閉とかは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:09:03

    >>1

    昔やりこんだけど記憶が曖昧くらいが好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:35:44

    半端な知識ならゲーム世界じゃなくて異世界とかでいいじゃんってなるから、やるならガッツリ原作知識を活用して欲しい
    その上で主人公アンチとかしなけりゃ尚良し

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:36:57

    TSモブな主人公しか読んだ事ないけど、原作小説履修勢とゲーム勢で転生者格差が生まれてて
    ヒネってんなオイとかツッコんだね。

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:15:37

    中途半端にやるくらいならいっそ攻略サイトも無しにそこまで情報暗記出来てるのはおかしいってレベルで知識チートして欲しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:16:12

    ゲームの主人公がプレイヤーが操作してないから性格と能力がカスみたいな作品は見たことあるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:25:42

    >>17

    プレイヤーがいなけれりゃ主人公なんてカスですってのも酷いなぁって思ったわ


    読んだやつだと原作主人公が気に入らないからってヒロインを奪ってザマァ!って展開だったけど

    実は主人公以前にクズ転生者によって本来優しい原作主人公が発狂させられて

    クズ転生者によって主人公に取って代わられたことが判明してたな

    しかも主人公がやってきたことでクズ転生者に乗り移られて加害者にさせられてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:47:13

    まったく知らずに手探りか
    よく知ってるが故に危機感持って盛りまくるかのどっちかがいいかな
    原作勢はそれぞれの知識の範囲で尊重する方向で

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:04:38

    >>19

    危機感つよつよでそれの演出とか感情強めに書いてくれて読んでてグッとくるやつはわくわく感ありますね

    世界終わっちゃうやつとかホントそうあるべきってものを描いてくれてる人はよい……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:06:26

    主人公に会わないようにしてたけど、そのゲームでは名前自由に変えられるタイプで気付かないだけで実はもう主人公と会ってるとか好きよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:18:20

    ゲーム転生において他のキャラに対する影響がいい方向に行くならいいけど
    転生した主人公のせいで原作主人公が屑とか不幸になっちゃいましたーとかされるともやる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:22:12

    転生者が複数いて、ガチ勢やまったく知らない勢がそれぞれ別々に活動してるのが好きだな
    知らない勢の行動で原作と展開が変わって、ガチ勢が困惑するみたいなの

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:25:35

    本来のストーリーなら退場するキャラを裏で助けてパーティ組むぜ、とか好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:27:16

    詳しく知ってる設定なら見えてる地雷を踏みに行く主人公が間抜けにしか見えなくなるよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:39:42

    主人公やヒロインには関わらないぜ
    でもついヒロイン助けちゃって惚れられちゃったぜ
    はさすがにうんざり

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:43:01

    俺は原作至上主義なんだ!って言ってた癖に、1話でわざわざ自分から原作主人公が倒すはずの魔物を追いかけて倒してたナローシュがいたな
    その後も実は物語開始前に何人ものゲームの主要キャラと接点を作って好かれたり一目置かれたりしてたと発覚してた

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:29:22

    原作がっつりやっててストーカーレベルで原作ゲーム主人公やヒロインの大ファンなのが好き
    自分が原作主人公をさしおいてヒロインに話しかけられるのは解釈違いみたいな熱さとノリで

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:32:54

    意図的に貶めるとかならともかく原作破壊ってだけなら原作愛があろうと別にって感じ
    既にその世界の住人になってるのに気にしすぎてもしゃーない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:34:06

    女神に騙されて自分を原作主人公だと思い込んでるモブ転生主人公は面白かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:38:42

    システムというか世界の法則は理解しつつもキャラやストーリーに関わらないみたいのが好みかな
    ハンターハンター世界に転生で念への理解度高いアドバンテージありつつも時代が違ったので
    ゴンとかの原作キャラや事件には関われずおまけに社会情勢への理解も浅いみたいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:41:47

    原作ガッチリやり込んだうえで「ここ主人公が着いた時にはもう滅びてる町じゃん……!」とかがいい

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:42:18

    ゲーム主人公愚弄やヒロインNTRをしないが最低条件

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:54:01
  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:04:38

    キャラが好きで友人になりたいけど間に挟まるのは解釈違いだったり
    一方でキャラと現実との関係に悩んだりするとかなら良いと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:32:57

    ソシャゲ転生、ネトゲ転生は原作キャラをあまり貶めない印象

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:38:05

    >>28

    ほぼバックトゥザ・フューチャーだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:07:49

    >>23

    「原作のストーリーを尊重すべき派」と「自分の人生なんだから好きに生きるべき派」が対立する作品も結構あるね

    多いのは前者が主人公役、後者が悪役令嬢役のパターン

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:30:02
    悪人面したB級冒険者 主人公とその幼馴染みたちのパパになる(@enji2815) - カクヨム抜群の今更感kakuyomu.jp

    前世で購入したけど結局積みゲーのままやらなかった

    知ってるのはゲーム主人公のデフォルトネームといくつかのビジュアルの朧気な記憶

    俺?面相からして序盤〜中盤辺りで敵対してぶちのめされる系のチンピラ悪役かなぁ……知らんけど


    で拾った子供達がゲーム主人公と悲惨な目に遭う幼馴染達な話


    読者視点では『本来どうだったか?』な悲惨な可能性を悪夢やオマケ短編とかで時々見せたり……

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:09:33

    一重にゲームと括られてるけど恋愛や人物関係が中心の作品ではなく、冒険やモンスター討伐が中心の作品ならガッツリ知ってる方がいい
    知ってればゲームのモンスター設定を地の文でガツンと載せられ書きやすくサクサクだけど、知らない場合、こいつはどんな攻撃をしてくるのか?弱点は?とかを新しいモンスターが出るたびに探り探り戦うのを繰り返すようだとテンポが悪い

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:20:34
  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:51:09

    主人公が特定のキャラに対して異常に貶すような言動とかしない限り主人公以外の部分で微妙だと思いやすいかな
    主人公以外の転生者は悪人ばかりで主人公と同様に原作知識があるけどそれで調子に乗りまくっていて
    原作開始時には主人公は最強なのにそれ以外の転生者はクソ雑魚みたいになるとご都合主義を感じてモヤる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:24:12

    本来なら死ぬ運命の奴を救う展開は好き、その結果家族や恋人が闇落ちしないで原作と流れ変わっても人の命救った実績あるから受け入れられる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:50

    助からないキャラを助けたり、そこそこ主要人物とイベント起こしたりと中途半端に原作崩壊させてるくせに、
    「放置しとけば主人公が世界救ってくれるでしょ(適当)」みたいな法治主義は無責任で嫌い。
    半端に手を出すくらいならがっつり主人公と一緒に行動してゲーム知識でハピエン目指せよ!せめて監視ぐらい密にしとけ!
    案の定放置してたせいで状況悪化してんじゃねーか!

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:52:04

    >>44

    まぁ世界滅びる系なら主人公が何とかする事わかってはいるけど不安だから近くで監視するよね、もちろん転生者に戦う力があればだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:58:31

    ゲーム転生だとファンより詳しいアンチとかはどうだ
    シリーズ作品の大ファンで1は好きだけど
    自分が転生した2は大嫌いとか
    これなら主人公に徹底的に嫌がらせしたり
    原作崩壊させても違和感はないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:31:49

    世界がヤバい系で転生者複数だと世界が救われる為に原作尊重組と自由に生きる組がいて自由に生きる組が原作なんぞ知らんで勝手に動いた結果原作主人公が不利になって…てのがあったなぁ…結果的に余計な事した奴を巻き込んでリカバリーに走ってなんとかしてたかだ
    世界がヤバい系になると原作尊重して確実に救ってもらおうって気持ちはわかるし余計なことしないで…ってなるよなぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:43:30

    メインはがっつりやってるけど外伝に転生した系とかないかな ポケモンだいたいやり込んだけどよりによってポケモンレンジャーの世界に転生みたいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:46:03

    MMO系なら上で出る賢者の弟子とか骸骨騎士、異世界魔王的な知識持ったうえで現実との違いでの差異だったりゲームシステムじゃない技量の問題でとかあるから知識はある方が良い

    シナリオ付きのゲームなら知識はあるけど原作のみで、それに外伝系やら続編、ソシャゲ世界が合わさることで差異が出て完全に知識が通じない展開が好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:45:33

    悪役転生系なら原作破壊するのは前提な上である程度原作参考にしていい感じに着地させなきゃいけないという葛藤があるから分からんでもない
    こういうのは原作知識があった方がいい

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:47:21

    原作主人公様万歳!みたいなのは要らないというかそれなら原作主人公を主人公にしろやと思うので
    やっぱりある程度は原作破壊して大活躍をしてほしい
    原作知識活かして裏ダンジョンとかに入り込むやつ好きよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:08:22

    後出しの主人公以外の転生者はいらん
    せっかく主人公がゲーム知識・現代日本知識で俺つええええええええ!!をして爽快感を感じてるのに、それに水を差す奴らは邪魔。後から現れた癖に主人公様と同じステージに立ってんじゃねえよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:19:49

    >>46

    後に貶められた原作主人公が世界を知って

    『原作にいない存在がぁ!』と主人公を始末しにきそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:25:46

    >>53

    そういう作品を見たいけど見た事無い

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:29:49

    >>46

    そのスタンスで読者から好感持たれる主人公書くの超難しくない…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:48:29

    >>55

    2の主人公が無能かつ悪党なら問題はないんじゃね

    1と2の制作者が変わって2の制作者がおかしな奴で主人公サイドが

    あきらかにおかしな倫理観や行動をとっていたのでファンから批判され爆死

    3で1の制作者が復帰して2の主人公は公式からも黒歴史扱い

    これなら主人公を倒してもただの勧善懲悪だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:54:45

    >>51

    そこは完全に役割分担するという手もあるね

    「魔王と勇者の戦いの裏で」が世界を旅して魔王軍を倒していく勇者に対して

    その親友の貴族として内政で国を守るのが原作知識を持った主人公って話だった

    ゲームだと勇者は魔王を倒せるけど滅んでしまう国が舞台

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:56:16

    ゲームシステムを理解し最強を目指せる上にフレーバーテキストまで活用できるレベルまで知識があるとうれしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:31

    原作知らない系主人公は状況を正確に認識せず滅茶苦茶やる事が多いイメージで苦手だ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:36:27

    複数の転生者で主人公が意図せず原作を壊す側だった場合だと
    他転生者の内一人が過激な原作至上主義になる印象

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:49:16

    主人公(2作目主人公に憑依、1作目の知識しか無いので自分は妙にイケメンなモブだなとしか思ってない)で「お、原作主人公居るじゃないか、アイツの動向に合わせて立ち回れば……何故動かない?どのヒロインとも疎遠で成績地味、しかも別に攻略ヒロインじゃない普通の娘と付き合ってる!?」

    で、この原作主人公も憑依転生者(2作目知識あり)で向こうも「お、2作目主人公居るじゃないか、アイツ俺よりずっとチートな設定だし全部任せて地味に行こ、人生程々が一番だよ」
    なのあったな

    知ってる知識が互いに違って齟齬を起こすのも楽しいな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:57:26

    原作を知らない主人公とか、それゲーム世界転生である必要ある?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:00:49
  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:20:41

    主人公が原作主人公を一方的に貶したり、逆に一方的に持て囃すような作品よりも
    原作主人公と友情を築いて持ちつ持たれつの関係性になっている作品が一番楽しく見ていられる

    極論だが主人公の原作知識の有無なんてどうでもよくて、重要なのは原作キャラとどんな関係になるのか、原作での悲惨な展開をどのように覆されるのかなんじゃないか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:35:34

    原作のキャラは大好きだけどシナリオの一部には不満があるからから知識活かして能動的に介入するってスタンスの主人公が好き

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:41:00

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:29:00

    ゲーム転生みたいに一応は原作がある場合かつ複数転生者だと
    原作が破壊されるのに激怒して他転生者を粛清する転生者や
    ゲームだかしらんけど好き勝手するわ!な転生者との争いに巻き込まれる原作ゲームになりそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:00:57

    原作分かってて改変するならケアが欲しいよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:14:54
  • 70二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:57:35
  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:04:03

    >>69

    それゲーム転生と言うより「ラストの方でゲーム風なシステム組んだ前作」のある「一度は滅亡寸前だった世界」だからなあ

    今回の主人公が来たのは、前作で神様ポジ?になった奴が「やっべ、使いやすくした筈が色々知識をロストしてる」と言う事でゲームと言う形で学習させた主人公を送り込んだのかもなと

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:07:39

    >>70

    原作主人公が転生者でヤバイ奴だったからなあ、破滅も仕方なし

    問題は主人公の推しヒロインも転生者で、よりにもよって○○○○だった事だが

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:19:08

    >>71

    何それ…知らない…

    マンガから入ったからマジで知らない…

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:22:59

    >>71

    このGWでカクヨム版とハンナ外伝一気読みしたワイも知らん話がきた

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:41:03

    >>65

    「俺は原作キャラの元気で仲良しな姿が見たいのであって悲劇の別れはNG」的な?

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:46:35

    >>73

    >>74

    なろうの方にしか載せてなかったね、向こう確認してみりゃすぐ分かるよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:54:24

    >>69

    これ前提が人類ほぼ滅亡手前まで行った世界を転生者の初代勇者が救って始まりの聖女+2000人の女の子でどうにか産めよ増やせよしてダンジョンおよびジョブシステム構築してって感じだからのー

    現実世界への逆輸入をゲームという形でしてゼフィルスみたいなの呼び寄せてるんだろうけどその辺どうなってるんだろうとは読みながら気になってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:55:40

    主人公の真似は出来る気がしないから介入しないけど
    自分の行った一般的善行のせいでフラグ狂ったから修復作業に勤しんでると
    主人公勢と友好フラグが立ってしまった系が好き
    起承転あたりで原作シナリオ復旧のためのコラテラル人的被害を受け入れられずに
    フラグ完全粉砕してうおおおおここからはオリチャーでハピエン目指したるわぁ!みたいな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:56:50

    >>76

    >>77

    最終章だけ読んだら知ってる単語出てきたわ

    本編の過去編みたいな感じなんやね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:32:40

    >>62

    二次創作だけどポケモン夢小説とかだと「ポケモンっていう存在とボールでゲットできるとかくらいのふんわり知識持ち」の夢主人公とかいたりしてやり口がポケモン世界の住人らしからぬことできたりする

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:48:43

    >>70

    これ主人公が、後付けで前世からかなり高度な政治的・軍事的手腕を持ってたけど、前世は環境が合わなかったから非モテ陰キャ童貞内定無しのニート予備軍だったって事にされて納得出来なかったな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:55:34

    >>69

    ゲームのデータだかが吹っ飛んでショック死しての転生っぽいからな

    魂とか命捧げてるレベルなので覚えてても不思議じゃないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:12:50

    >>61

    転生者1(inヒロイン)と転生者2(in悪役令嬢)がいて、双方知識はほぼ同じなのに1のブレイン役が超優秀で、1を独占する為に(1の意思に反して)わざと2の計略に乗って破滅したり、次回作の舞台に(ゲームシナリオ通りに)出る為に、2をキャパオーバーに追い込んで代理人の立場を勝ち取ったりしてるのは凄かったわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:12:50

    ゲーム転生で記憶がなんであるの?って疑問は転生後に人格や一般知識がある時点で脳の容量問題やなんで別の脳なのに前世と同じなの問題が発生する
    けど魂を転生させるなら魂に知識とかも記憶させられてるから魂なら記憶の劣化は発生しないとか考えられるのでは

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:20:54

    どんなに大好きな作品でも転生で何年も経ってたらキャラと大まかなストーリー以外は思い出せる気がしない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:00

    受動喫煙〜大まかなストーリーや設定を把握してるくらいが好き
    攻略Wikiでも入ってんのかまでいくとあんまり好みじゃない

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:46:02

    原作知識で好き勝手するけどそれによる帳尻合わせで四苦八苦するくらいはして欲しい
    原作を滅茶苦茶にしておいて原作主人公に対しては無茶苦茶言い分でボコるのは流石に引く

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:48:41

    あるか分かんないけどゲーム世界の主人公の親父の若い時に転生して主人公が生まれるように動く話とか見てみたい

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 05:17:06

    >>85

    だから、転生の現象を把握したら記憶の限りをノートに記している作品が多いんだろう

    早い時期にそうでもしなきゃ、ゲーム知識と今の転移世界の記憶が混ざってわけわからなくなりそうだし

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:30:59

    個人的には転生者を主人公にするんじゃなくて、転生者によって変えられまくる運命に翻弄される原作主人公を主人公にしたら面白そうだとは思う

    原作知識でマウントとって原作主人公から仲間や強い装備を根こそぎ先取りしてくるであろう転生者に対して、原作知識なんてない原作主人公の勝ち筋が見つからないのでかなり難しそうな題材なんだけどね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:44:23

    >>39

    原作「ブライトファンタジー」って名前ののくせして闇が深すぎるんだよなぁ…

    光どこ…?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:08:01

    >>90

    原作なんてもんを知らない原作主人公からすれば、本来の流れから変えられたものが何なのかもわからないし只々超情報力で常に先手を打たれてるだけになるのがな

    ゲーム原作って強みも活かせないし面白くするのはかなり難しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:22:30

    >>89

    存在が厄ネタになるやつ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 11:31:40

    ゲーム転生はMMOと同じで主人公による設定語りが売りの一つだからトッププレーヤー並みの知識は欲しい
    異世界化したことでゲームになかった要素を出せば主人公にとって不足の事態はいくらでも用意できるけど、ゲーム通りなのにそれを主人公が手探りでやるのは作者しか知らないゲーム実況と変わらんし、そもそもゲーム転生である必要すらなくなる

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:06:20

    その世界のゲーム作者を理解度100%としてだいたい理解度85%くらいが好き

    転生者が10才くらいの頃に滅ぶ町にでも生まれれば動かざるおえないだろう。
    よっぽど人の心ない人物じゃなければ町を捨てる選択肢は取れないでしょ。
    町の人達を皆善人にすればなおのこと

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:30:16

    その世界に転生となるとゲームで描写されてない余白部分も多いだろうからその部分でミスって…って感じだと原作理解度高くても納得のいくやらかしは描けるな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:35:19

    基本的には理解度高めじゃないとゲーム原作の意味はどこに?って感じだしのー

    とは言え>>39とか普通に面白いのもあるんで作者の力量次第ではあるよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:58:04

    ゲーム世界を100パー理解してても現実部分との食い違いのせいでなんやかんや上手くいかず四苦八苦する作品が好き

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:10:31

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:26:00

    言い方悪いけどヒロインの強奪は大体の作品でやるよね、そっから弱体化した原作勢にどう接するかで変わる

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:22:50

    >>100

    たまに作品主人公がマジでヒロインに手を出さなくて非攻略のサブヒロインだけでチーム組んでたりするやつも見るけど、ああいうの見てるとヒロイン強奪?してる作品の方がいいなって思う

    マジで原作主人公の取り巻きのモブキャラみたいな感じになってるのがほとんどだもん

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:41:53

    まぁネームドキャラに手出さなかったらゲーム世界に転生が意義が消えるしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:50:54

    あー、俺は原作ヒロインを貰うつもりなんて無かったのになー。チンピラに襲われてるところを助けたり、魔物の襲撃から助けたり、悪徳貴族から守ったりしたけど俺は原作主人公だから好かれることは無いと思ってたのになーヤレヤレ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:21:52

    ヒロインと恋愛関係になるのはいいと思うよ
    その後、原作主人公をこき下ろすような展開になるのが作者の悪意を感じるというか…

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:25:02

    >>46

    昔似たようなの考えたことあるな

    2作目の主人公が1作目の主人公のアンチ化した挙句殺す内容のせいだったから主人公含めたファンがブチ切れて大炎上したって設定で

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:30:10

    原作で死んでるキャラや悪堕ちするキャラをヒロインにするパターンもあるな
    ゲーム内で言及されてたけど出て来なかったキャラとかも
    ゲーム転生ものは主人公が語る本来のゲームの展開とはズレるのが醍醐味なところがあるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:34:58

    主人公以外に原作知識を有していてちゃんと説明役してくれるキャラがいるなら主人公はそんなゲームあったなぁくらいでもいい
    いないなら原作知識を網羅した上でリアルになった弊害・ギャップで脳内攻略wikiを更新していく感じのが好き

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:21:11

    んほる主人公の目を覚まさせてアリーシャを勝たせてみせる!みたいな推しカプルート開拓プレイ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:25:32

    >>104

    ゲームの主人公は原作が始まらないと何も出来ないと皮肉るけど無茶苦茶な言いがかりとしか言えない

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:38:44

    >>56

    なんか引っかかると思ったらあれだ、主人公じゃないけど、TOA仲間アンチ二次だ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:38:53

    原作主人公が別にいるタイプってオリ主の存在こそがノイズだから原作ルート外れて誰かが不幸になったら全部オリ主のせいになるから難しい
    そしてその不幸になる筆頭が原作主人公で、作者がオリ主以外の男が活躍したりヒロインと仲良くするのを許容出来なかったりすると二次創作出身なんやろなぁ…ってなる

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:16:12

    >>111

    まぁゲーム転生ってやってることはハーメルンのオリ主転生と変わらんからな、根本に俺ならもっとその世界でうまく出来るがある

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:19:57

    ネット小説でネット2次創作の影響や系譜が一切ない作品の方がないやろうしな

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:25:01

    >>98

    「リアルなったらゲーム通りになるわけねぇだろ!」がテーマなアンチテーゼ的作品を読みたくなる時はある

    それなら知識なし転生主人公がいてもいい

    ゲーム世界という視点を持つ知識ありの転生キャラが必要だが

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:54:00

    いつまで経ってもゲーム開始時点に追いつかずに本来の主人公が影も形もないままの作品とかたまにあるけどそれでいいのか
    いや、面白いには面白いんだけどね。でももうゲーム原作から外れすぎててあれなんよ拓銀令嬢……

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:44:47

    >>115

    アレってメインは逆行歴史改ざん物で、ゲームの悪役令嬢転生設定は舞台装置以上の意味ないんじゃない?

    もうちょっと具体的に言うと、現代日本時間軸で貴族制度を実現させるのと歴史改ざんを両立させるためかな?

    あと、同作者の別作品と世界観同一クロス(というか過去)で、そっちがゲーム転生物だから合わせたんじゃね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:54:49

    >>116

    まあね、主人公と取り巻き三人くらいしかもう原型残ってないし

    なんならそのへんも最低限だからあくまでおまけレベル

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:16:28

    >>111

    逆に「自分が考えた最悪のオリ主」をぶっ叩くための小説みたいなのもあるけどな

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:20:15

    むしろ二次創作に引っ張られすぎて原作主人公に配慮しろ原作主人公を活躍させろみたいなこと言い出す人の方が理解できない
    その架空原作の主人公は原作主人公クンでもこの小説の主人公は別なんやぞ…
    しかも現実の作品の二次創作と違って割を喰う?作品とかも存在しないし…
    別に原作主人公が悪役でも仲間でもヒロインでもモブでもなんでもいいじゃない

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:33:12

    (ゲームの)筋書きという縛られた運命からヒロインを解放する!としてヒロインと接触する主人公
    一方で原作主人公に対してはちゃんと原作通りに動けよ?と言い出す

    原作と変わるにしても目的を持って介入してくる側が主人公だから
    その態度で読者に抱かれる印象は色々とあると思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 06:40:50

    今自分が初めてプレイしたドラクエの世界に転移したとしてどの辺りまで自信持って行動できるか微妙だな……
    ムドー戦まで行けるか怪しい

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:14:25

    >>119

    真っ当に努力してひたむきに生きてる人間を冷笑するような卑屈さが根底にあるからな

    原作知識みたいなチート使っておきながら勇者の癖になんでモブの俺より弱いんだよ!みたいなムーブ決めがちだし

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:24:25

    主人公の成長フラグもぎ取ってそれでも原作通り成長するだろって日和ってたのに
    いざそうじゃないとわかると内輪で原作主人公をこき下ろすのはもはやテンプレってくらい見る

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:49:13

    ゲーム転生って無双はさせやすいけどその分本来の主役の扱いが難しいよね、見たことある作品だとかませになって消える、転生者と別のパーティー組んでフェードアウト、転生者の舎弟になる、女にしてヒロインにするくらいかな?
    主人公がいないネトゲみたいな世界の方がその辺考えなくていいけど、そうすると原作ヒロインとかも出せないから書き辛いのかな?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:38:52

    >>124

    なんでこいつ編入させれねえんだよ的な魅力爆発してるNPCってのは腐る程居るのがネトゲってイメージなのでそこは問題ないんじゃね

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:56:05

    >>124

    完全に蚊帳の外になったことで単なる一般人として平穏に生きるというパターンもある

    変わり種としてはタイムパラドックスにより「役割を奪った転生者が本物の勇者だった」ことになり本来の主人公は消滅というパターンも

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:04:27

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:50:11

    >>124

    そこら辺はどう考えてもちゃんと原作主人公が活躍している原作が存在する2次創作の方が原作主人公を扱いやすい

    というか、架空原作の作品って原作主人公以外の奴が活躍する前提の原作を考えるという割とおかしな行為をしなきゃいけないからな(そのおかげで原作のストーリーが破綻しているだろとしか言えない架空原作の作品も割と存在する)

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:48:58

    >>118

    それも結局踏み台転生者ってジャンルがあるし二次創作出身なのは変わらないんじゃね

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:52:06

    原作を崩したことで当人が色々と振り回されるならまだしも
    俺は知ったことじゃないんでと主人公は好き勝手して
    原作主人公や原作キャラがその尻拭いで苦しむ展開だとね

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:02:20

    自分は主人公じゃなくてモブだからとかやってるタイプだと
    モブ扱いされるのは喜ぶけど自身を軽んじられるのには耐えられない奴が多くてね

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:30:57

    幸い最近そう言う甘い汁だけ啜るみたいなのは出会わなくなったな、主流が悪役転生になって破滅回避の為に積極的に動くからか

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:37:53

    >>102

    死亡キャラや敵キャラの救済とかあるし別に消えんだろ

    それともNTRしなければならないとでも思ってる?

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:57:17

    >>133

    既に原作主人公のモノになってる女NTRするのは引くけどBSSだのフラグ潰すか先回り程度ならどうという事は無いっしょ

    ハーレムものならともかく一人しか選ばない(選べない)なら尚更だ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:47:54

    >>134

    ゲーム転生で原作ヒロインと先に仲良くなるのは定番の展開だけど、必須ではないと思うのだが…

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:33:34

    >>133

    死亡キャラだって敵キャラだってネームドなのは一緒だろ?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:50:06

    >>34

    下の方は好きで追いかけてたけど

    漫画は綺麗にまとめたとはいえ打ち切り、なろうはエターという、今から読むには辛い話なんだよな

    読んでる時は面白かったけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:12:10

    そういえばルートによって役割がガラッと変わるゲームのゲーム転生モノって無いな

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:08:21

    >>135

    目標の未来に向かう為に何をするかって試行錯誤の末に、「原作ヒロイン(の周囲)との良好な関係構築」が手段に選ばれる「こともある」って話よね

    悪役系なら自分から破滅しに行くパターンもあるけど、「破滅した上で、五体満足で放逐される」って難易度高い事しなきゃいけないから、転生系じゃないパターン(時間遡行系とか)の方で見かける印象

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:18:15

    >>138

    それを書けるほどの腕が作者に無いんだろう

    てか商業でも難しかろ

    むしろ違う役割を反復するのは現代だといわゆる文学の領域でやってることが多いとすら

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:18:40

    >>138

    探せば底に眠ってそうな気もするが

    架空原作でやってる場合読者が元の役割とか知らんしってなるから流行らないのはわかる

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:53:55

    ゲームを理解してるかは関係なく作中作のゲームが面白いかどうか&主人公がボロボロになっているかを重視してる 
    例え楽して強くなってもカタルシスを感じないだろ?

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:56:27

    >>138

    ラジアータストーリーズに転生したけど原作無視してどのルートとも違う完全無欠のハッピーエンド目指してやるって話なら読みたいかもしれない

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:04:26

    >>138

    戦国シュミレーション系の転生ものだと度々見かける

    このルートだと敵として強いけどこのタイミングでサッサと登用すれば楽になる〜みたいな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:05:35

    乙女ゲー転生とかもそうだけど、架空の原作キャラが貶められてるの見るとヘイト創作見てる気分に近い感覚がする
    もちろん被害にあった一次創作はない訳だけど、なんか雰囲気がね……

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 22:14:14

    >>145

    あー、それは分かる、主人公が「ク○ゲーク○ゲー」言い出す時点でブラバした時もあるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:01:32

    物語の構造として、原作をそのままなぞれば転生主人公が安泰な状況になってると主人公が能動的に活動する必要が無いので、原作は何らかの要因で転生主人公に不都合でなければならない
    そうすると、原作キャラの大半はおおよそ主人公の敵ないしは転生主人公に不都合な存在にならざるを得ず、語り部たる転生主人公ないしその周辺の人物からすれば貶められるべき存在になってしまう

    原作キャラにヘイトを集めないなら「原作のヘイトキャラが転生主人公に敵対する」ないしは「原作には登場しない敵キャラを新たに登場させる」必要があるわけだが、
    前者は結局原作の展開をねじ曲げてる事に変わりは無いし、後者は「原作の意味ある?」になりかねないので乱発すると物語の根底を否定することになりかねない

    余程上手くやらない限り、原作ヘイトに近い展開になってしまうのは仕方ない部分ではある

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:19:50

    とはいえプレイヤーがいなければ本来の主人公はヒロインらから拒絶されるゴミキャラです
    なんて設定を出されたら出されたでそれで大人気ゲームだったの?となってしまうし
    だから転生主人公がヒロインを奪ってもいいよね?という理由のための設定に思えてしまう

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:57:36

    >>147

    それなら普通に原作の他の悪役と敵対するでいいのでは?

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:12:31

    >>144

    今はできるかわからんけど昔の三国志では鉄板攻略法だったからな

    能力はめっちゃ高いけど忠誠は低い賈詡を速攻で引き抜いて内政要員にして地固めするって

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:28:50

    >>148

    おかしなことにそういう作品を割と見るというね

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:38:09

    ゲームということを理解してるのに原作主人公に対する辛辣な態度はキツイと思う

    筋書きがあるとは言え(それを知らない)原作主人公は必死になってそれを成し遂げるのが原作になる
    それに対して横槍を入れて引っ掻き回しておいて『原作主人公なんてこんなもん』と言い出すと
    主人公は嫌いなゲームやキャラに介入して上から目線でマウント取ってるキャラになってしまう

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:44:38

    自身の生死含めた利害関係で敵対寄りなら原作主人公だろうが潰すのは当然では?
    要らんイキリやらマウントは程々にしとけよとは思うが

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:46:54

    でも自分が勝手知ったる世界で強くなれるならイキったりマウント取りたくなる気持ちも分かる、どんな奴も承認欲求殺して生きる事できないからな

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:54:19

    原作立てた結果オリ主がただの実況役になってる原作突入前は面白かった二次創作なんか二次創作風一次創作でまで見たくねえよ
    架空原作アンチヘイト路線でやった方がなんぼかマシ

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:02:03

    例えば王道勇者ものみたいな作品でもあまりにも敵が強くて負けイベとかで主人公がかなり追いやられたりストーリーの途中で人民にアホみたいな被害が出る展開のゲームだった場合そりゃモブに転生しようが別の主要キャラに転生しようがそれを回避するために動くよな

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:13:51

    ストーリーが合って無きような、オープンワールドゲーに転生した方がいろいろ平和そう

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:46:42

    乙女ゲームの悪役令嬢転生物で、ヒロインに先だってイベントクリアして攻略対象全部落としたのは良いものの、ヒロインじゃないと国を救うことが出来ないのにヒロインが国にいる理由がなくなって滅亡、ってのがあったな

    主人公の性別に拘わらず、攻略対象全取りはいかんよなあ

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:35:18

    ここで原作主人公の両親が死ぬことでパワーアップイベントです これないと先のボスは難しいです系で、両親死なさないでパワーアップさせようと試行錯誤とかは好き

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:09:19

    >>158

    それちょっと気になる。どんなタイトル?

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:38:33

    結局主人公が善人寄りかなのよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:20:31

    >>158が挙げてる作品とは違うだろうけど、モブせかのマリエはそういうことやっちゃったんだよな

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:41:15

    悪役令嬢物だと本来の主人公に別の転生者(自分勝手なクズ)が入ってて悪役令嬢に転生した転生主人公に成敗されるオチばかりだが男向け全般だとそういうのもなく本来の主人公を無理やり悪人扱いしたり単にマウント取るためにぶちのめす印象

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:03:23

    ちょっと前だけど見たことあるのは、悪役に転生した奴が本編通り非道な事しないから本来なら主人公のヒロインになる悪役の婚約者が主人公の所に行かないからヒロインが近くに居ない主人公は段々落ちぶれていくみたいのは見た

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:05:20

    ストーリーの中で途中で死んだり失踪するキャラを救う系は好き

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:01:22

    >>159

    物語を弄るならそれに対するフォローをどうするかで右往左往する主人公は好きだわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:51:19

    >>164

    ヒロインがいないので原作主人公は原作みたいに成り上がることはないならともかく、落ちぶれるのはなんでなんだ?

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:00:31

    >>167

    その作品だと原作主人公が貧乏でヒロインと傷の舐めあい?みたいな事してたけどヒロインいなくなって転生者に劣等感拗らせて落ちぶれただったような…何年か前に読んだ奴だから今は救済されてるんかなぁ…

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:46:43

    ・主人公を屑、無能化させない
    ・男性キャラ(男の場合なら主人公も)を排除したりない
    ・主人公のヒロインや公式CPの片割れをオリ主に靡かせない
    ・主人公を含む原作キャラの活躍を過度に奪わない(オリ主の存在で展開が変わるなら原作キャラもそれに応じた活躍が見たい)
    この4つが守られてるなら見たいかな
    逆に言うなら主人公が過度に下げられて、登場するのが女性キャラだけになって、原作のCPガン無視のオリ主ハーレムになってて、戦闘もオリ主無双になってるのを周りが持て囃すだけ…って言うのはかなりきつい

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:21:09

    主人公以外のキャラに転生?憑依?しちゃったけどこれ原作めっちゃ犠牲出る奴やん、可能なら犠牲は減らしたい
    でも原作主人公達(複数主人公制作品だった)しかラスボス倒す手段得られないから自分が頑張っても主人公が頑張ってもらわないといけないんだー って感じの作品読んだなあ

    主人公の仲間に原作主人公達と同じ資格持てる人(原作だとタヒぬキャラだったが助けた)が入ったりしたけどそれでも原作主人公達いらなくね、とはならなかった

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:13:55

    >>165

    主人公の善性が見れるなら好き

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:05:45

    ゲームのキャラに対する一方的な偏見があるにしても

    そこから色々と交流を通して偏見もありつつキャラを見直す展開があるといいかなぁ

    なんかオリ主が一方的に悪意マシマシで「お前はこう!」と決めつけてくる上に

    それを肯定するようにそのキャラは色々と空回りしてドツボに陥っていくのは贔屓に思えた


    >>158

    原作主人公の理解者になりえたヒロイン等をオリ主が全部とちゃった結果

    孤立してしまって原作主人公の劣等感と鬱屈だけが積み重なって暴走してしまうとか見ると何とも言えなくなる

    そしてそれに対するオリ主やヒロインたちからの断罪じみた言葉があびせられるわけで

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:30:14

    >>170

    主人公の転生先が本来序盤で死亡するお助けキャラだったなら自分も知ってる作品だけどゲームとリアルの違いが面白い作品だったな

    ゲームだと強い乱舞技がリアルだと敵も技の途中で反撃してくるので出し切るのが難しいとか

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:48:21

    中の人はかなりやりこんでるやつだけど
    キャラ本人の自我がものすごく強くてしかも最初に倒されるボスだから、原作に対する遠慮とか全然ないのを今読んでる

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:41:17

    普通はそこまで覚えてないだろっていうのをある種の完全記憶能力みたいなもの(前世の記憶含む)が備わったって形で解決してるのあったな
    なんでそこまで覚えてるん?に対する回答としてある程度理に叶っててちょっと感心した記憶がある

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:04:17

    完全記憶系で言うと前世の記憶って魂についてきてんだからもう脳とか関係ないだろって理屈のやつが納得感あって好きだな

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:10:10

    自分の人生をモブと決めつけるのは自分を愛してくれる今世の人達に失礼であるしそんな悲しい考え方にはなりたくない、という考えの元、原作に介入する転生者を見たな。中々カッコよくない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:23:40

    >>170

    賢者の剣か

    あれの第一部はゲーム転生ものとして良く出来てたと思うわ

    転生主人公じゃ魔王倒せない縛りがあるから表向きゲームシナリオ通りに進める支援をしつつ水面下でゲームの鬱フラグ排除に動くって二重構造が良かった

    本来のゲームシナリオと原作超えのための原作破壊の両方を並行して進められるのはゲーム転生ものとして理想的

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:14:33

    >>63

    主人公のヒロイン(王女)と結婚する気はないです!って王太子(ヒロイン兄)や重鎮に意思表示しまくったらそれはそれで政治利用されたの本当に好き

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:31:54

    >>158

    基本的に「逆ハー狙いは悪手(結果としてそうなるのは可)」よね。転生者の場合


    女性A・B・Cが同じ世界に転生して、Aは表の設定しか知らなかったから裏設定も知ってるBの放った刺客(洗脳したBの姉)に殺され、Bはその刺客が処刑寸前に正気に戻って王子に告げ口したから追手を差し向けられて殺され、Cは表舞台に関われない立ち位置だったから無事に終わった、って作品はあったな

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:00:24

    主人公以外の悪役やネームドに転生して実は裏設定でこのキャラは努力さえすれば主人公を超えるチートキャラなんだ!
    って奴よりはスペックは高くないけどゲーム知識を活かしてレベリングやアイテム集めして頑張る奴が好き

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:19:32
  • 183二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:38:41

    >>181

    ネームドキャラじゃなくて、原作に一度も出てこないモブキャラに転生する作品ですら原作主人公を超える才能が…って展開になるから才能云々に頼らずゲーム知識だけで強くなる作品は本当に希少

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:23:48

    >>182

    これは・・・何と言うか「ラブコメ主人公のダメなタイプ」って感覚を受け入れられるかどうかだなあ

    ヒロインから矢印向けられても対応が微妙過ぎて

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:55

    >>180

    ヒロインや攻略キャラは全部俺(私)のもの!ってなると

    それに関連した問題を抱え込むことになるんだけどね

    今だと少ないみたいだけどヒロインは俺のもの!と介入しておいて

    でも原作主人公には原作を強制させようとする転生者主人公といるとモヤモヤするわ

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:45:46

    >>181

    才能そこそこでもゲーム知識で先行してる分強いみたいなのいいよね

    後々メインキャラが育ってきたら物足りないくらいになるの

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:21:14
  • 188二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:54:20

    厄介キャラ厨とかどうだろ
    原作の最強ランクで自分はSSと思ってるけど掲示板では「Bランクだろ」「条件が揃えばギリA」「能力を都合よく解釈しすぎ」「上位互換に違うキャラいる」と散々言われた推しを最強と証明するために頑張る転生主いないかな

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:11:00

    >>185

    そういうのって原作開始前のヒロイン達の問題が本格化する前に解決(例えば原作では病気で死んでいるヒロインの親が死ぬ前にその病院を治すとか)してあまり問題を抱え込まない印象

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:50:09

    序盤雑魚のレアドロで中盤級武器手に入れたけど武器適正合わなくて結果的に主人公に貢ぎまくる謎の人と思われる転生者なら見たことある。主人公もありがちな性悪じゃないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています