アギトとガオレンジャーって

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:49:29

    レジェンド回めっちゃ気合い入ってるよね、当時の楽曲使用したりしてるし本当によく出来てるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:51:08

    特撮ヒーロー史的にかなり重要な年度なのよねこの世代
    複数ライダー制とかモジュール式の合体システムとか、夏映画もこの年から

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:01:03

    アギトはともかくガオは日笠Pじゃないっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:02:01

    >>2

    言われてみれば確かにそうだな

    アギトは複数ライダー登場と状況次第ではライダー同士のバトルを何回も描いたり

    ガオレンジャーは途中から追加メカだけでなく、腕や足だけを換装するモジュール形式の合体を複数のバリエーション且つ明確にしたり

    後に繋がる要素が大々的に取り入れられている

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:33:10

    いい演出だったねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:40:06

    というかゴジュウに白倉P関わってないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:50:06

    アギトで挿入歌入れたの現場の思いつきだしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:15:07

    >>6

    だよな、一瞬ビビった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:16:51

    2001年といえばガオレンジャー、仮面ライダーアギト、ウルトラマン コスモス

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:25:57

    >>9

    私、その世代かつその3つが聖典

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:39:30

    >>9

    嶋大輔さんはその時コスモスで隊長役をやりつつ、

    ガオレンジャーVSスーパー戦隊にもレッドファルコンで出たけど

    ライブマンは当時視聴が非常に難しい状態だったので

    見たことない人が多かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:59:45

    バンダイが2やろうって言った戦隊と今でも視聴率一位の平成ライダーだぞしかも世代が今制作陣だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:03:47

    平成ライダーとしての始祖はクウガだしその同期はタイムなんだけどそこの二つよりガオアギトの方がなんとなく「新世代の幕開け」感あるんだよね

    >>2とか>>4みたいな後進へ繋がる要素がこっちの方に明確に現れてるからだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています