昔のゲームあるある

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:21:28

    資料不足か媒体によって衣装や体格にばらつきがある

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:22:10

    カミュさん何やってるんですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:23:56

    説明書にストーリーやらなんやらが載ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:28:11

    やっぱりロボカテで有名な赤い人のオマージュなのその人

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:31:02

    ポーズほんと笑う
    何をはっちゃけてるんすかあんた!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:38:43

    >>2

    カミュなど知らぬミユ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:53:18

    パラディン・シリウス…
    一体何騎士カミュなんだ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:03:21

    どうも、美形キャラのマチスです

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:34:23

    この出っ歯でモテモテはムリでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:34:29
  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:37:02
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:39:25

    そもそも昔のゲームはキャラの設定画とか無くてゲーム画面でいきなり作った後攻略本とかの挿絵で初めてイラストに起こされる事もよくあった

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:41:23

    >>11

    うるせえその変なマスク剥いでハーディンに突き出すぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:41:50

    >>12

    設定画ありきだったドラクエって珍しいんだな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:50:45

    >>12

    ポケモンとかもそうだよね


    だから4コマでゲーム画面からイメージしたポケモンデザインとかあって面白い

    イーブイがピンクに塗られてたりとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:52:22

    スクウェアとか内部資料を碌に残さない事で有名だったみたいね
    FF1のガーランドはビジュアル資料が全く無くてディシディアの時は野村哲也がFF1内のドット絵だけでビジュアルデザイン描いたって話

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:54:23

    >>12

    有名なのだとSFC版テイルズオブファンタジア

    藤島イラスト完成前のデザインでドット打ったから青いミントを筆頭にかなり雰囲気が違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:03:34

    昔の攻略本の武器防具の絵とか出版社が好き勝手にイラスト描いてそう
    …エ〇装備のイラストにお世話になりました

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:05:48

    昔のドラクエはフローラとかピサロレベルでもちゃんとした設定画無かったんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:06:40

    >>8

    誰だお前!!


    でも今となっては見ると想像の余地があってそこに各々の想いを書き込んだんだなと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:08:46

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:09:13

    取説に記述された作中一切語られないキャラ設定
    ワイルド・チョッパーズとエアロゲイジがそれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:10:05

    昔のゲームで明らかなパクリデザインだったので
    こっそりリメイクとかでリテイクされたキャラとかいそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:15:30

    ポケモンとメダロットはイラストとゲーム内のデザイン違くね?となった思い出。
    前者はアーボとか、後者は無印の主人公機

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:16:56

    BoF3でニーナが特に顕著だけど
    仮デザイン→ドット作成→デザイン決定ってなったからゲーム中のドットと表紙の服装が全然違ってる
    ラスボス討伐後のムービーだけ仮決定のデザインじゃなくて本決定のデザインのドット絵が使われてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:23:30

    >>19

    ヘンリー、フローラ、サンチョ、主人公の子供らも後からデザインされたと聞くが

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:26:28

    聖戦のレックスもなんやねんそのポーズはって立ち方してたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:29:25

    髪の色がたびたび変わるムーンブルクの王女

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:34:23

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:40:45

    >>9

    初代から後年のアベルの変貌ぶりはいつ見ても笑う

    マルスもやたらゴツいしゴードンも悪人面

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:47:47

    ゲーム内で髪の色がまちまち
    エリック・リカードとかカットシーンでは金髪なのに操作時はなんか青緑の髪してる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:52:16

    あのクッパでさえデザインが固まるまで10年ぐらい掛かってたんだっけか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:52:36

    パッケージや説明書やステータスの顔グラがバラバラな時代

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:05:00

    >>12

    メガテンの金子一馬はドット直打ちで

    後付けでイラスト描いてた(FC2や真)

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:07:38

    パッケージの表と裏で髪の色が変わる王女もいるからな……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:22:33

    ドラクエ4と5の攻略本まったく鳥山明に寄せる気がない絵柄だったの逆に好きだわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:28:12

    >>16

    そういう意味じゃ2以降は天野喜孝のイメージイラストがあって助かったのか

    天野スレなんでか消えちゃったんだよな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:33:19

    >>26

    そこらのキャラは攻略本出すにあたって改めてデザインされたみたいね

    ちなみにこれを書いたのは契約の都合で鳥山先生ではない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:39:35

    DQ4攻略本のネネさんも昔は年相応のおばさんだった
    なんかトルネコの大冒険で滅茶苦茶若返った

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:11:13

    >>23

    カービィのカプセルJとJ2かな

    Jがコナミのツインビーに似てる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:12:01

    >>11

    シリコタマ先生じゃねーか!

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:20:26

    上からFC版、SFC版、DS版のゴードン(FE)

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:26:41

    >>42

    しかもコイツDS版だと地味にもう一種類あるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:30:49

    神トラリンクがどう見てもゲーム画面だとピンク髪なのが昔っから不思議で不思議でしょうがなくてだな……

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:12:58

    渋谷女史直々になんで1の戦士とほぼ変わらないドットだったのかよくわからないとか言われてるフリオニール
    そのせいなのかリメイクやらディシディアやらでどんどんデザインがFCのパッケージ準拠になっていった

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:29:36

    SO2だとなぜか公式イラストだと耳長のエルフっぽいのにグラだと半獣人になってるノエルとかもいるしな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:58:19

    トライエース作品だとヴァルキリープロファイルのメルティーナも立ち絵とキャラグラが全然違う

    立ち絵:緑髪で服は白、ピンク
    キャラグラ:茶髪に服は紫

    他にも差異のあるキャラはいるけどメルティーナは特に差異が大きい&イベントでも出番が多いので目立つ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:55:11

    FFでこの辺顕著なの5と6だと思う
    天野絵と渋谷ドットでデザインかなり違う

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:40:08

    FF4だってパッケージからして違うぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:41:56

    レオ将軍の衝撃

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:43:24

    FCの頃はカシムがイケメンキャラだと思って重用してたから
    なんか詐欺師扱いのへたれ顔になったのは衝撃だった

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:12:21

    後半加入のキャラなのに謎に弱い奴がいる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:19:22

    古いコミカライズや公式アンソロジーを読むと、公式の監修入ってるはずなのにめちゃくちゃトンチキなことになっててビックリすることもあるよなー
    公式側でもキャライメージがそこまで固まってなかった、固めてなかったってだけの話ではあるんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:19:24

    >>45

    おまけに、FCパッケージのキャラも実はフリオニールではないイメージイラストで、フリオニールは全然デザインの違う天野イラストがあったりする始末

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:22:57

    説明書のノリ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:00:11

    いつ見てもスレ絵のクワトロ(シャア)とカミーユとジェリドをチャンポンにして割りましたみたいなキャラ性とデザインに笑う

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:02

    >>54

    なんなら当の天野喜孝氏もフリオニール描く時はレッドソードの姿だからもうレッドソード=フリオニールでいいんじゃないかと思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:17:43

    >>56

    当時はまだジェリド要素はないから…

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:48:36

    記憶喪失になって現地妻作って記憶戻ってから元カノ助けに行こうとしてるって時にこんなポーズ取ったのかと思うと草

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:51:09

    >>58

    そういえば、ドラマCDでカミュ役に井上和彦さんがキャスティングされたのはゲームより後だったっけ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています