なぜG2以下のレースの服装は体操着なのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:57:48

    ゲームの都合、開発リソースというメタ的な事は言えるけど、あの世界の中でどうして重賞レースが体操着服で現実の陸上用ユニフォーム的なのですらないのかって理由を考えるの難しくない?

    (このスレは原則「運営の人そこまで考えてないと思うよ」「適当に決めたんでしょ」等の理由を開発側に求める意見は禁止です)

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:00:10

    トゥインクルシリーズを走ってるウマ娘は現実のJRA所属競走馬より数がかなり少ないのでG2以下は勝ち上がりさえしてりゃいつでも出られるボーダーフリー状態になってると思われるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:01:25

    重賞ならもう勝負服でよくない?とは思うよ
    それですらほとんどのウマ娘が勝負服を作ることなく消えていくわけだしさ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:01:34

    ここから察するに単に重要なレースと思われてないからでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:01:36

    G1はウマ娘たちにとっての晴れ舞台
    だからこその勝負服要素やろそこまで辿り着いたご褒美というか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:03:14

    個人だけの勝負服は最高峰の舞台だけで、は分かるけど
    重賞クラスももうちょっと見栄えの良い共通勝負服みたいなの用意しても良かったよね
    興行として成り立ってるなら尚更

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:03:51

    本馬場入場みたいなもんやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:05:27

    勝負服もそうだけどウイニングライブがG1以外全部make debutなのが一番狂ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:05:46

    よくツッコまれてるけど

    ・トゥインクルシリーズは営利的興行
    ・そもそも年間のうち大半の開催日にG1はない

    ってこと考えたら観客を楽しませるためにもG2やG3の専用衣装(汎用勝負服)みたいなのあるほうが自然だろとは思う
    G1の特別感云々ってのはそれはG1専用の固有勝負服で済むし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:07:25

    勝負服作る人らの労力が死ぬくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:07:38

    別にデビュー戦で勲章7つつけてもいいんだぞ?
    みんな空気読んで体操服なだけで

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:07:58

    まぁ、グレードレースなら全員スターティングフューチャーでもよかったかもしれんね
    枠色要素どっかに入れて

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:09:55

    >>8

    ゲームの都合上make debut歌ってるだけで多分もうちょいバリエあるんだとは思う

    それこそアニメだと別の曲歌ってるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:10:40

    >>10

    全校生徒数と学年数から照らし合わせてできる限り多く見積もっても毎年デビューするのが300人前後で重賞挑戦するのがそのうちのいくらか

    全部一つのメーカーが請け負ってる訳でもあるまいしそんなパンクすることある?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:11:00

    >>13

    そうじゃなきゃ平場とか11回連続でmake debut流すんかってなるもんね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:11:07

    ……体操服着せてるのお前では?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:11:24

    よく考えるとトレーニングするときはジャージだから実は結構すごいんじゃなかろうかあの体操服

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:12:14

    >>8

    けどただでさえ学生やりながらアスリートしないといけない状況下でライブの練習にそこまでのリソース割けない、と言われたら分からんでもないよ

    まぁ実際は勝負服以上にメタ的な事情が強い部分だとは思うが

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:12:50

    >>16

    SRのサポカとかで体操服着てるレース中やレース後の一幕は史実の重賞競走をウマ娘ナイズドしてるっぽいからそれはちょっとお門違いの指摘やな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:14:17

    土汚れとかのクリーニングが大変だからとか
    毎月のように重賞走ってその度にドロドロとかも有り得る訳だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:15:55

    make debutはアニメ・ゲームだと1着センター他バックダンサーの曲になってるけど実際はその日のデビュー戦・未勝利戦で勝った子纏めてライブしてんじゃねえかなと思うことはある

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:18:10

    >>21

    それだと未勝利着外の子はライブでなくていいことになるしそれはないんじゃね?

    「レース上位入賞者はよりセンターに近いポジションでステージを行うことになる」

    ってのは公式設定としてあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:19:21

    >>15

    とは言えそんなにダンス練習する時間あるんかって問題もある

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:22:34

    重賞に勝てる馬でさえ稀なんだから、少なくともG3以上のレースでなら勝負服着ていいと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:23:45

    リステッドまでは体操服
    重賞は勝負服
    これでいいだろうにね

    これだと勝負服も一生着れない子多数だよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:24:46

    ウイニングライブはメイクデビュー未勝利・一般条件戦・特別戦・オープンリステッド・重賞・G1くらいには分かれてそうな気はする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:25:25

    体操服がユニフォームなのは「学生スポーツらしさ」として分からなくはない
    勝負服の華やかさも「大人気エンターテイメントスポーツ」として分かる
    この2つが矛盾して見えるところをどう説明するかだよな

    で、仮説として考えてみるのだが
    少女と淑女的な「本来クラシック級までは体操服、シニア級以降は勝負服だった」というのはどうだろう
    で、どこかでグレード制に準拠しようということになって一律でG1が勝負服になったとか

    この辺、英国ウマ娘レース事情とかエリザベス女王杯を上手く絡められないかなと思案している

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:29:42

    身も蓋もないけど重賞一つ勝つことの大変さをほぼ全部乗り越えてGⅠ出走に漕ぎ着けた子ばかりの物語にそこまでのリソースは割けるかと言われると微妙ではあるんだよな
    新衣装って抜け道はあるけどそれが叶わなかったウララの勝負服は体操服に毛が生えたくらいの誤差だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:30:00

    >>24

    馬はそうでもウマ娘はそうでもない可能性がある

    中央競馬で走ってる馬の数が約9000頭なのに対してトレセン学園の生徒数が他コースの生徒やトゥインクルシリーズ未登録/引退済み全部含めて2000人と頭数が少なくとも1/4以下なのに重賞の数は変わってないので

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:31:18

    >>27

    あるスレでティアラ路線(牝馬三冠路線)は元々お偉いさんの嫁選びレースの側面もあるから煌びやかな服装の子が多いってのは見たことあるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:37:32

    もし各学校で体操服が違うなら地方の交流重賞とかは色んな体操服の子が走る事になるんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:39:20

    >>30

    ゲーム内でもティアラ路線は特に女性らしさや御淑やかさを求められる的な話はカワカミシナリオであった

    そういう「ルールとは別に存在するゲーム内では触れられていない規範やイメージ、歴史的経緯」は色々ありそうというかコジつけられそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:42:42

    結局のところメタ的事情を度外視するなら「あっちの世界はこっちの世界よりG2G3出走のハードルが低い」と考えるのが一番しっくりくるかな
    これだと条件クラスのレースやそこに該当する子の描写が省かれてることについても合点がいくし

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:22:22

    勝負服姿も見られないしライブもMake debutだけのローカル競馬場は史実より人少なそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:37:39

    元々はトゥインクルシリーズは学生スポーツなので全て体操服でドリームトロフィーリーグは興行的な側面もあるので勝負服だった
    しかしトゥインクルシリーズのG1レースが高校野球の甲子園のようにドリームトロフィーリーグを凌ぐ人気になり始めたのでG1レースにもドリームトロフィーリーグに倣い勝負服が導入されるようになった

    って説はどうだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:49:29

    G1の特別性の担保が勝負服なんじゃね?
    柔道の赤帯が所持者0人でもいいぐらい絞ってるみたいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:09:21

    言っちゃ何だがG1とG2G3の間にも超えられない壁があるんだ
    例え重賞という同じ括りにしてもG2でも所詮はG1の為の前哨戦とかも含むしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:13:00

    興行だからこそそれだけGⅠの特別感を出したいとか
    GⅠしか観ない人も居るし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:35:16

    >>35

    すべての競走が体操服着用だった。

    賜与の銀杯の拝領だけは正装でなければならず、帝室御賞典では勝負服が着用された。

    帝室御賞典に準じる東京優駿も勝負服が着られ、その他クラシックもそれに準じて勝負服が着られるようになった。

    グレード制施工に伴い、G1競走全てに適用された。


    とか、考えた。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:47:31

    そりゃ体操服を見たいファンとかURAの中の人がおるんやろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:48:44

    極端な言い方するなら陸上部のユニフォームに該当するのが勝負服だからでは?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:49:11

    >>32

    競馬とかサラブレッドの由来的にクラシック競走は戦争で活躍できるようなウマ娘を発掘するためみたいな説もあったな


    そう考えると派手さ排除の為に体操服での競走が基本で、クラシックだけ軍服で走ってたのが他のG1に波及したとか

    戦後は派手で個性的なものに変化していったけどG2以下は昔のなごりで体操服のままみたいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:11:11

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:46:20

    初期はG2G3も勝負服だったんだろ?(その頃は見てないけど)

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:53:07

    >>44

    周りが体操服の中1人だけ勝負服みたいな感じだったんじゃなかったかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:59:55

    逆に体操服はいいとして、体操服でも長袖や長ズボンの上からゼッケン着けるのはダメなんかという疑問

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:02:28

    >>46

    現実の陸上競技のトラック種目はサポーターみたいなのをつけることはあっても長袖長ズボンで競技に臨むってことはまずないからそれ準拠なんじゃないの

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:03:07

    >>45

    (適性CのサウジアラビアロイヤルCに早々と七つの勲章をつけて出走するカイチョー)

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:05:52

    勝負服は専用のクリーニングとかあって、G1とかここぞというタイミングで着て、一回着たらクリーニングしてると思ってる。

    体操服は自分で洗濯できるから…

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:54

    >>49

    デュランダルがやってることがだいぶおかしくなっちゃうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:51:56

    グレード制以前からの伝統的な意味じゃないかね
    元は八大競争だけの栄誉だったとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:51:57

    現実の競馬見てたら重賞に出るだけでもすごいし重賞出るまでの条件戦勝ち上がるまでにもドラマがあることを知ってウマ娘もG2G3で勝負服着て全然いいよ……と思うようになった

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:37:06

    作ったけど着られなかった子はどれほどいるんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:58:55

    スケートと並ぶ初期の競馬に興味無く熱意も無かった頃の名残
    G1はともかく重賞なんて格落ちで簡単に勝てるもんだと舐め腐った考えの証左

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:14:20

    あの体操服も見た目だけで
    実際は陸上競技用ウェアと同程度の品質なんだと思ってる

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:08:16

    カサマツ音頭みたいにローカルはローカルなりのライブ曲ありそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:10:18

    G2以下は体操着ON/OFFの項目あるし
    やろう思えば全員G2以下も勝負服も出来そう

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:12:23

    そりゃ無理やり理由付けしようとしてるんだから難しいのは当たり前では…

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:26:15

    勝負服ってどう考えても走りにくい形状のやつ結構あるじゃん?
    それでも早いのはやっぱりウマソウル的な不思議な力が働いてるからだと思うんだけど、それがG1でしか働かないからとか

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:30:54

    >>58

    これすぎる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:40:04

    勝負服の特別性を担保しようとしてるんじゃないの?
    重賞に出走すること自体はオープン入りしてない子も出来ちゃうかられっきとして実力が示されているG1のみに限定してるとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:35:34

    >>54

    勝負服がG1のみになったのはアニメ1期の時に出てきたアニメ制作側の都合です

    インタビューで「全レース勝負服はキツいからG1のみってことにした(けど基本G1しか走らないので大して作業楽にならなかった)」という話をしているので


    ゲームでもサービス開始当初はどのレースでも勝負服で走っていたので、元々ゲーム側では衣装の差はキャラのレアリティの表現で、レースグレードと衣装を関連付ける気はなかったと思われます

    昔の開発中のゲーム画面を見ると同じキャラのレアリティ違いがあるっぽい画像があるので「体操服で走るコモンウマ娘」「STARTING FUTUREで走るアンコモンウマ娘」「勝負服で走るレアウマ娘」って感じが元々の開発側の想定じゃないかと


    それはそれとして、そういう開発側に事情を求める話をするスレではないんで

    54も私もスレ違いなのでスレ主居たら一緒に消してほしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:51:51

    となると、中京以外のローカルじゃ生で勝負服着てるウマ娘を見る事が出来ないって事になるんだな(全国興行除く)
    もし、史実通り中山改修の関係でスプリンターズS新潟開催とかあったら、新潟のウマ娘レースファンめっちゃ歓喜して層

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:54:38

    夏合宿期間とかいう勝負服が見られない期間

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:01:43

    そういうコストとか手間とか製作的事情を全て無視した
    G2G3用の曲や簡易勝負服が有るような完全版ウマ娘をプレイしたいッスね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:29:27

    おもしろそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:53:10

    GⅠ以外で体操服になったのはレース文化の変遷に大きく起因しているんだよね

    草創期の英国では全てのレースで勝負服を着用するのが当たり前だった
    なぜならこの時期のレースとは貴族たちの遊興で自分達がパトロンを務めているウマ娘達を出走させる時にみすぼらしい服を着せてると嘲笑の的になった
    そのため彼らは奮って勝負服に金をかけたしレースに出すウマ娘は選りすぐりの実力者のみだった

    それが大きく変わったのはアメリカやイギリスでのウマ娘レースの大衆化から
    貴族達の支援の手が届かなくなるとそれに伴って資金的な後ろ盾が無い実力のあるウマ娘が出てくるようになったが、勝負服を用意できないためレースの世界を諦めるウマ娘も続出した
    有望な才能が潰されるのは忍びないが、かといって全てのレースで粗雑な服で走られると華が無い
    だから大レースを走る頃には自分の賞金で勝負服を仕立てられるようになるだろうという考えの下「指定競走以外は勝負服非着用で走ること」というルールを制定したんだよね

    日本に現行のレース体系が導入されたのはこの後でコストカットの側面もあって八大競走やGⅠのみを勝負服それ以外を体操服で走るようになったのよ
    ここまで全部妄想

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:55:14

    >>65

    それこそ体操服でええやん

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:46:58

    >>64

    しかしそれでもデュランダルなら…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:40:47

    >>69

    ほぼ私服と同等に着てそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:09:21

    週何回も洗ってそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています