- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:07:43
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:08:28
沖田
- 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:08:40
牛若丸
- 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:08:42
燕返しは人に伝授が可能だからな、ある程度の剣の才能さえあるなら皆できるかもしれねぇ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:08:45
バグを利用した剣技じゃなくて、剣技を極めた結果バグみたいな処理と挙動になるが正しい
- 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:09:07
別にバグ利用とかではない
技が極まった結果バグみたいな挙動してるだけ - 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:10:35
- 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:12:20
グンナル・ハームンダルソン
"剣が三つに見える"というどっかで聞いたような超絶技巧の持ち主 - 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:13:09
型月だと物理的技術でもなんでも極めるとなんかとんでも現象を会得出来るんだ
それはバグ技とかではどんな道でも根源に通じるって世界観から来る正常な挙動 - 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:13:14
バグってるかバグってないか
- 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:13:38
- 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:13:56
オーバーフローとかその類だよね魔剣
- 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:14:11
極まった技術は魔法と変わりないって感じよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:14:15
突き詰めていった結果として特権アカウントでないとやれないことが可能になっちゃうという表現のほうが近いかな?
- 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:14:42
沖田さんの三段突きは生前はあくまで通常の剣技だったけどサーヴァント化によって事象飽和現象が発生したみたいな話を聞いた記憶があるけどソースが見つからねえ…
- 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:14:47
燕返しと三段突き以外の魔剣ってバグってるのか?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:15:49
ぶっちゃけぐだぐだが独自にポンポン増やしてるからあんまり厳密にこうという基準は無い
- 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:18:44
塚原卜伝の一の太刀って対人魔剣っぽいよな
なんで切られたか分からない斬撃らしいし - 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:18:46
剣聖レベルまで技量が極まるとなぜか霊体まで斬れちゃうから凄いね…
- 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:20:04
そこまで行くと奥義扱いの可能性もありそう
- 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:20:59
- 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:21:20
武器としての魔剣がグラム、バルムンク、アロンダイト、クレンラント、斬撃皇帝とか
本来の仕様から色々あってズレたやつorおかしくなった部類が魔剣扱いされてるので
技の魔剣の方も本来のテクスチャ仕様で起こる内容とはズレた結果だからそんな分類なのかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:22:41
燕返しは技というか業の域なんで、才能だけじゃなくて執念の類も必要になってくると思われる
- 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:25:37
遠坂の祖先が武術で根源を目指す!みたいな手を取って見事に失敗してた訳だけど、小次郎が次元屈折現象に至っているのを見るに割と「アリ」なアプローチだったのかもね。
型月中国拳法の圏境も魔剣ではないけど技量によるバグな感じはある - 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:26:36
剣だけじゃなく、体術も極め過ぎたら対人魔剣並のバグが起きそうだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:27:03
ある程度の才ができるとは言ってもめちゃくちゃ鍛錬する前提があるからな
- 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:28:13
才能がある剣士が一生を捧げたら魔剣に昇華するって感じかな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:28:18
- 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:30:25
小次郎がそもそも心眼(偽)Aとかいう、剣士として最高位の天才性の持ち主だしねえ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:31:12
- 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:32:54
- 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:33:59
それだけ伊織の才能と剣にかける執念が凄かったって話
- 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:34:26
- 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:41:50
- 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:43:38
- 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:45:16
- 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:46:16
歴史上の人物の中で対人魔剣が使えそうな人って誰だろうか?
- 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:48:33
ぐだぐだ抜いたら実質燕返しだけだけだからシンプルだな
単に真っ当な英霊でもなく宝具も無い奴の凄い技という例外過ぎるカテゴリの燕返しをそう呼んでるってだけで他とか無いんじゃね - 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:48:48
- 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:48:54
どうせなら対国魔剣とかみたいよな?
- 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:49:59
- 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:50:07
立花道雪か
- 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:51:19
宝具のような神秘は伴わないけど宝具にも匹敵する程の絶技が魔剣なんじゃない?
- 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:51:21
- 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:51:26
対人魔槍、対人魔弓持ってる鯖はいないのだろうか
- 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:53:09
対軍奥義ならあるから対軍魔剣くらいなら探せばありそう
- 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:56:00
- 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:58:14
トリスタンの糸使った真空矢放つフェイルノートは魔力ではなく技量でやっているから対人魔弓と言ってもいい絶技かな?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:58:37
本来燕返しに匹敵するような技みんな宝具になってるんだと思う
- 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:02:53
牛若丸がやっている技の数々はくくりとしては対人魔剣系のような絶技じゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:15:32
絶技
奥義
魔剣
どう違うんだろ - 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:25:43
対軍魔剣とか対城魔剣とかもありえるのかな…
- 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:27:24
旧月姫時代の設定のtalkによれば嘘か本当か対城級の体術は存在するみたいだしな
- 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:44:39
そもそも燕返しとぐだぐだの魔剣は分類の名前が同じだけの別物でしかない
世界観違うんだからそこが共通項なのはおかしな話だし - 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:57:46
奥義:何らかの流派や理論に沿った上での技、ちゃんと修行すれば習得出来る
魔剣:個人により生み出されたオンリーワン技、その個人の感覚に依ってるので聞いた所で「ね?簡単でしょ?」になりがち
くらいのイメージ - 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:13:19
伊織はぐだぐだではない…
- 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:20:20
「魔」ってのがそもそも世界の歪みを意味する型月用語だから「魔剣」がチーバグ技なのは言いえて妙
- 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:30:49
- 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:32:50
- 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:35:24
沖田さんの対人魔剣はどうも英霊になった事で得た物っぽいんだよな
生前は持ってなくて伝承によって生えた『菊一文字』じゃないと使えないし
だから生前に至った農民は本当に頭おかしい