不死川玄弥に向けて「妙案は 焦燥の先 出でにけり」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:10:35

    数々のピンチを思い切った考えで乗り切ってきた男
    不死川玄弥スレ、21スレ目となります

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:12:42
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:16:12

    スレ立ておつです
    今回のスレタイかっこいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:45:49

    できれば刀鍛冶の里編までここのスレ残っていたら良いな
    でもだいたい2週間サイクルで完走しているからちょうど始まる頃に終る感じかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:49:03

    >>4

    まあ、これからスイカのオンシーズンになるので残るんじゃないですかね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:50:05
  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:40:11

    玄弥は兄ちゃんに会うために焦っていたもんな
    焦燥は合ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:08:27

    >>5

    スイカグッズは可愛いし玄弥の好物だしで家にスイカグッズがどんどん増える

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:08:19

    友達に玄弥のどこが好きなの?と聞かれて「外見」と答えたら若干引かれた
    あのキャラデザが好きなんだ
    モヒカンで三白眼で眉毛が小さくて背が高くてムキムキで手脚も長くて刺さるんだ
    原作もアニメもどちらのキャラデザも好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:15:40

    >>9

    マジか

    自分も見た目好きなんだけどな


    人それぞれ好みのタイプが違うから仕方ないけど、そうだとしても引かれたら若干悲しくなるな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:27:03

    >>9

    あと、着痩せするところも玄弥のチャームポイントだよな。

    スラっとした見た目に見えて体格がごつそうな兄貴とか煉獄杏寿郎とかよりちゃんと体重が重いし、肩もすげぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:54:42

    玄弥の隊服っぽいカラーリングの石を見かけて買ったのきっかけに玄弥っぽい概念の石探したら
    鶏冠石っていうモヒカンみある名前の石があった
    調べたら日光に長く当てると変質して色が変わった上に粉状になる脆い鉱物で玄弥の最期を思い出した

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:41:20

    >>12

    たしかに玄弥の髪の同じ形してんな

    21スレも語ってるのにまだ出てくるか、新しい玄弥っぽいもの

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:35:58
  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:11:41

    カプセルトイでラバスト出てたんだ
    振り向き可愛い

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:16:45

    たておつです
    焦燥が銃で撃たれてるのシンプルなのにそれがすごいかっこいいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:55:30

    師匠との合体技がきたぞ!



    こんなエグい技を喰らう役目になった炭治郎にはご愁傷様としかいえねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:54:37

    >>17

    力技が過ぎる

    もう継子でいいじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:38:25

    この合体奥義の名前が知りたい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:17:26

    鬼化してない状態であの鎖と鉄球の動きに振り落とされずに外さず撃てるのやばいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:56:27

    炭治郎は禰󠄀豆子とも煉獄とも合体奥義出来るようなので玄弥ももしかしたら兄貴とも合体奥義あるんじゃねーかという期待と共に
    格闘ゲー苦手すぎるので誰か技を出して見せてくれ、なんならゲーム実況でもいいという気分でもある

    こういうフィールドだと特に方向音痴になれる自信ある

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:23:41

    >>20

    鎖につかまりつつ狙撃→鉄球に飛び移って潰すと勘違いしてた

    悲鳴嶼さんが斧振り下ろして作った丸岩に玄弥が飛び乗って押し潰す→鉄球ぶつけてトドメか

    76kgの玄弥がしがみついた鎖もきれいにぶん回せる悲鳴嶼さんもすごいな

    このゲームの玄弥はたぶん高速ジェットコースターに乗りながら狙撃とかもできそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:22:14

    >>17

    名前呼びあってるの師弟感あっていいね

    本編ではあまり描写がなかったから

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:12:53

    岩師弟尊い……ゲームは今まで玄弥の活躍なさそうと思って買ってなかったけど、今回は買ってしまうかも……

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:14:46

    FBの悲鳴嶼さんのところで玄弥は「継子」と書かれていたけど
    「悲鳴嶼さんは玄弥の事を継子だと思っていたんじゃないか」と解釈している人がいてそれ良いなって思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:36:25

    なんにせよ
    「私の背中を見て学べ」
    という形での一子相伝はされてたと思う
    たまたま呼吸の才能がなかったので岩の呼吸を使う玄弥にはならんかったけど
    悲鳴嶼さんの生き様や反復動作のようなテクニックはちゃんと玄弥の中にある、あるといいな、まあなくてもがっかりはしないからさ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:05:02

    実力不足だから継子は断ったが弟子にした、じゃなかったっけ?
    師匠と継子の呼吸は同じ方が望ましいけど異なっていても可。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:08:44

    岩柱の「弟子」ということは呼吸は使えなくても「呼吸の仕方」と「型」は習っている可能性はあるよな
    ただ玄弥は呼吸が使えないだけで

    かまぼこ隊はすぐ継子にスカウトされるからその能力の高さがよくわかるよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:37:59

    >>28

    無限列車編をみてあのかためぼしいのがいたら取り敢えず継子になればいいって言いまくってるだけなんじゃないか?と思った件


    は置いといて、本当なら自分の弟子にするという過程ではもうすこしなんというかいろいろ人となりとかじっくり見るんじゃないかなって。

    悲鳴嶼さんの目は見えないけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:08:57

    玄弥が呼吸を使えるとしたら何になるのか気になる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:58:35

    >>30

    岩の呼吸は五大呼吸の中で唯一派生の呼吸がなかったので

    (炎→恋、水→花、蛇、雷→音、風→霞、獣)

    岩の呼吸の派生を見てみたかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:55:55

    >>31

    玄弥の血鬼術は木だったけどもし岩の呼吸の派生系の呼吸が使えたらなんだったんだろうね

    礫(れき)の呼吸とか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:18:03

    >>32

    弾丸の材質から考えたら

    鋼の呼吸でも良さそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:30:44

    鋼の呼吸 『壱ノ型 鋼の礫(はがねのつぶて)』とかすごく痛そう

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:46:36

    玄弥が仮に呼吸使えた世界線あってもあの射撃の才能あるならサブ武器に銃持っててほしい
    というか呼吸使える状態で日輪銃使った場合に
    弾の色が変わるのかとか普通に撃つよりバフかかるのかが気になる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:38

    >>35

    色変わりの弾をバンバン撃ってほしいんだ

    別に刀のいろは変わんなくても良い

    そもそも悲鳴嶼さんの刀の色は変わってないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:11:56

    >>36

    色変わりの銃弾はアニメ映えしそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:29:06

    継子は基本的な事はマスターしてて最終選別もクリアしてるから師匠に付いて現場にどんどん出て実戦の中で応用を身につけていくイメージなんだけども
    玄弥は弟子だから岩の型の基本から叩き込まれた感じなのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:44:22

    >>38

    そもそも刀の握り方すらわかんないだろうからな、その辺の基礎から


    ・・・あれ、悲鳴嶼さん刀なんか教えられるのか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:28:42

    悲鳴嶼さんも修行時代は刀を握っていたと思われるから一応握り方や基礎的な動きは知っているはずだ
    それを玄弥に教えられるかは
    見て盗め系の師匠だよね悲鳴嶼さんは

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:33:28

    >>40

    ガンダムハンマーでさえあんな飛ばし方する悲鳴嶼さんが木刀とか握ったら風圧で折れそう

    特別仕様の極太かもしれんけど、バット位の


    さすがに見て盗めとか言われましても案件

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:23:31

    村田さんが柱稽古の時に「今の柱にほとんど継子がいない理由がわかった気がする」と言ってだけど
    それを聞いた時に玄弥すごいなと思った
    継子じゃなくて弟子だけど
    村田さんも7〜8年隊士として任務に出ているだろうから柱や継子たちと任務を共にする事があったのかもしれないし
    誰が柱の継子になったかは隊士たちの中ではちょっとしたニュースなのかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:20:20

    >>42

    柱稽古では辿り着きさえできなかった隊士も多い岩柱の修行を日常的にやれてるし岩も動かせる時点でやはりイカれてるサイドなんだよ玄弥

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:26:54

    玄弥も短期間で階級上げてるメンバーの中に入っているしな
    階級が上がれば危険な鬼と判断される任務にも出る回数は増えると思うし
    そうでなくても鬼殺隊の任務は行ってみないとわからないところもあるし
    安全だと思われてた刀鍛冶の里にいても上弦の鬼と戦う事になったし
    兄ちゃんは一刻も早く玄弥を辞めさせたかった気持ちもわかる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:25:40

    義勇さんと同期の哪吒蜘蛛山の時の村田さんが庚ってこと考えたら、無限城突入までに丁まで出世してるのは相当短期間での出世だし、そこからの黒死牟戦の貢献まで考えたら柱の位を追贈されてもおかしくもなんともないくらい。
    実際は輝利哉君は生き残った他の同期にすら柱の待遇を渡さずに鬼殺隊解散しちゃったけどね・・・

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:33:37

    >>45

    鬼がいなくなったんだから解散は残当

    その代わり恩給はたんまり渡してるんだから義理は果たしてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:58:15

    >>45

    柱の追贈はなかったけれど呼吸を継いでいる子孫たちが実質柱みたいなもんじゃないかなとは思ってる

    炭治郎たち同期組にはたぶん柱相当の恩給は出されているとは思う

    玄弥の恩給は実弥さんのところに送られているんじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:03:15

    寝坊してびびった、保守

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:44:55

    >>47

    それはそうなんだけど、なんというかな

    「ひいじいちゃんは柱だったんだぞ」

    とかいえるの大きいよなとか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:38:56

    >>49

    あー確かに

    例え非公式な組織とは言っても偉い人がいたって子孫の話のタネにはなるよな

    たぶん一代で財を成したという話は残るかもしれない

    鬼殺隊士になろうと思う人は青史に名を残したい人は少なそうだけどね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:46:51

    >>47

    岩の呼吸は悲鳴嶼さんとは別の使い手が生き残ってたら基本の型は残ってたりするのかな

    黒死牟の台詞的に過去に他の使い手見たことあったみたいだし霞も可能性はあるか

    神社で舞やるなら祭りの時みたいに玄弥似な後輩のお巡りさんが会場の警備してるかも

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:41:30

    >>51

    岩の呼吸の場合、悲鳴嶼さんがやる奴は自己流の派生なんじゃないか?とか思ってしまったりする。


    手斧と鉄球の両方を錐揉み回転させつつ同時に敵へ放つ蛇紋岩・双極を壱ノ型って言ってるんだが、

    まさか岩の呼吸全員が手斧と鉄球のわけなかろ!?最初っから悲鳴嶼オリジナルだろ?って


    なんだろう、もう少し普通の隊士がやりそうな岩の基本形あったろ感はいなめないっすよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:05:37

    保守コラ作成してみた

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:16:45

    >>53

    可愛い

    これは全力で保守を遂行しないと

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:06:15

    >>52

    はじまりの剣士のコマから岩の呼吸は元々槍術だったんじゃないか説はよく見るよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています