昔SSD「発熱少ない 容量がヘボいからHDDと使い分け」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:06:16

    こんな時代もあったんやなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:12:43

    いや今も容量に関してはそうだが…
    1TBならともかく8TBのHDDとSSDの価格差見てみ?笑うで

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:15:11

    使い勝手のいい容量に手が届きやすくなったという意味ならイエス

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:15:44

    耐久性もSSDのほうが上だからデータ保存用にするにしてもSSDにできればSSDがいいんだよね
    価格の一点に目を潰れればね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:16:39

    1TBは大分安くなったし2TBもいい感じの値段になってるけど
    4TB以上がやたら高いんだよねSSD

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:17:03

    HDDが消滅するかと思ってたらいつのまにか24TBまで容量伸ばしてやがる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:20:51

    普及した理由は発熱じゃなくてスピードだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:22:05

    >>7

    何なら昨今のSSDは発熱エグイしな…

    SSD用のファンが冗談じゃなく要ることもあるレベル

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:22:54

    >>7

    スピードは圧倒的だが容量がショボいからOSとかゲームとかのアクセス頻度高い物だけ置いて

    動画ファイルはHDDに保存しろって風潮だったしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:23:45

    >>8

    m.2じゃなくてSATAのSSD使えば発熱はマシだから…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:23:54

    SSDになったら起動速すぎてBIOS画面出すときに不便

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:27:37

    >>10

    もう既にジャンル自体が瀕死じゃないですかヤダー!


    …と思ったらWGが30TBのSATA SSD作っててワロタ

    そうかそっちの可能性があったか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:28:25

    WGじゃねぇWD!

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:36

    正直内臓にはHDD置きたくないよもう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:02:47

    まさかここまで小さくなるとは思いませんでしたよ


    Amazon.co.jpamzn.asia
  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:05:02

    4tbで二万くらいになって欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています