サイコミュで機体やファンネルを動かすって

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:27:29

    実際どんな感じなんだろうね

    機体の方は身体を動かす延長上みたいな感じなんだろうか
    ファンネルは想像つかん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:28:05

    NTになればわかるぞ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:29:35

    有線のガンバレルとかインコムまでは動かせそうだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:33:30

    ファンネルとかも「これはこうやって動かして…」とか考えてるのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:36:13

    迷うとダメみたいなことは言ってたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:37:36

    ファンネル飛ばす時は脳での情報処理が膨大で大変そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:40:11

    「ここでこう撃って!」みたいなイメージをファンネルに飛ばす感じだろうか
    人体に元々ない感覚を生やす訳にはいかんし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:40:24

    双方向に情報をやりとりしてるはずだから、例えばファンネルの場合とか感覚的に「ここ、そこ、あそこ」みたいな対象の位置情報が伝わってくるんじゃないだろうか
    同時にファンネルの座標も把握してるだろうから、自分の感覚器が分裂したような感じとセットになってるような可能性もありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:44:37

    声出しは重要なんじゃないかな、て気がする
    頭の中であぁ動かそうかなぁって考えてるのを考えてるだけなのか、動けって意思も込めてるのか

    自分の腕や脚なら、イメージしてるだけなのか体も動かしてるのか境界は明確だけど、端末にはそういうのがないから
    自分の体感としてフィードバックを得るなら声出してくのが重要だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:45:12

    Xだと全てに自分が乗っているようだって言ってたけど宇宙世紀の場合「行けファンネル」とか命じてるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:45:19

    ここにそれを再現できるお薬がある

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:48:22

    たぶん常時起動してるとかなり鬱陶しいと思うんだよね
    自分の肉体を越えたところの情報を直接ぶち込まれてるわけだから、それが精神的な負荷なんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:52:07

    ビットにカメラついてるらしいけど、その視覚情報も入ってくるのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:54:41

    感覚的には携帯ゲーム機で格ゲーやってる感じに近かったわ

    あ、君オールドタイプだから分かんないかー

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:54:42

    >>12

    モビルスーツの操縦の行き着くまで行った理想って倫理観無視すればグレイズアインやエリクトみたいなマジの人機一体とかなんだろうか

    モビルスーツが身体そのものになれば煩わしさ感じないとかそういう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:57:18

    考えれば考えるほどCCAでの二人の戦闘が意味わからんものになっていく……
    せめてどっちかで競り合えよ、どっちも互角の格闘戦やってんじゃないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:58:17

    思考が絡む操縦は色々と難点も多い νガンダムのケーラ人質に取られた時のフィン・ファンネルの攻撃とかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:58:21

    >>15

    たぶんそうなるんだろうな

    そして感覚情報の密度と統合性で言うと生身のそれは圧倒的だから、肉体を切り捨ててデバイス化された存在は情報の落差で精神を病んでしまう…なんてこともあり得る

    まあ妄想だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:00:47

    ファンネルの操作は複数の画面を確認してマルチタスクを行うような感じなのだろうか
    想像しただけでも難しそうだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:03:08

    ネオジオン抗争の時のクインマンサやゲーマルクみたいなNT機はファンネルの数が多すぎて操作の負担がやばそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:03:12

    サイコミュ介した操作だと”自動車の車幅感覚を我がことのように感じられる”みたいな有利さはあるんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:06:11

    本体がやられるとファンネルも実質全滅するから本来は本体は隠れてビットが攻撃するのが理想って考えると、やっぱり演出的には敵以外に許しちゃいかん武器やなぁってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:08:00

    脳波コントロールでマウスカーソルを動かす実験なかったかな
    マウスカーソルと自分以外頭に入らなくなるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:12:49

    >>23

    実験てか既に実用化されてる、実験を開始したのだって2000年代前半だ

    その時の内容がチップ埋め込んで電気信号受信して、専用ソフトインストールしたPCを操作するてやつ

    チップ埋め込みたくないならかなりゴツくなるけど機材と色々繋がったヘッドギアつけてなら出来てたりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:48:28

    ジオンは一体どうやってニュータイプはミノフスキー粒子散布化でも思考で遠隔操作できることに気づいたんだろう
    連邦は気づかずに高性能な機体を用意するしかできなかったのに

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:51:28

    昨日逆シャア見たけどアムロとシャアはファンネル使いつつ高度な戦闘してるしギュネイは核ミサイル全部撃ち落としたしクエスは初めて乗ってすぐファンネル使えてたしみんなおかしくない…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:51:42

    >>15

    人体の延長がMSでもMSは人体じゃないからそこを切り分けれないと結局そこが弱点になる

    F91のバイオコンピューターが補助でメインがマニュアル操作なのもそれだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:55:08

    なんだかんだファンネル操作も難しいから自機を動かさずファンネルに集中になる
    操作しながら自機も戦闘はもう化物

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:55:30

    >>25

    ジオン「本来避けられないメガ粒子砲をかなりの確率で避ける兵士が一定数いるな?なんで?調べてみっか」

    フラガナン機関「凄いよこいつら!ニュータイプって名前つけるわ!ちょっとどうなってんのか頭の中見せて!」(物理)

    フラガナン機関「あいつらなんか、脳波?みたいなの出したり受信してるっぽいわ。これをうまく使えばミノフスキー粒子下でも誘導兵器使えるぞ!超能力っぽいし、これをPSY-Communication…略してサイコミュと名付けよう!な!!」

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:33

    時々思うけど接近戦しつつファンネル動かしてるのって滅茶苦茶凄くない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:57:05

    >>25

    なんか特殊な脳波出してる!それを機械で出力変換しようぜ!サイコミュできた!

    通信方法?ミノフスキー通信(糸電話)があるだろ?応用だ!人力ミノフスキー通信!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:58:58

    >>26

    時代における上澄みNTと強化人間が贅沢なハイスペ機材を使ってるからってのはあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています