- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:48:42
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:50:57
そのパターンが癖になる人が一定数いるから
1000回遊べるRPGとスーファミ時代に売られてた
マゾ向けなのは否定できないがシステムの裏突いてやりたい放題する側面もある - 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:51:58
否定はしないんだ……
- 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:53:11
- 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:03:49
終了直前になって「もしかしてこれ忍者の里の裏道で赤マムルを狩れるだけ狩るゲームだったりする?」と気づいた
攻略情報あると無いとでは別ゲーになってそう - 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:06:08
誰だよ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:06:43
あなぐらマムルをなんらかの手段でレベルアップさせて
洞窟マムルを作ってから固定ダメアイテムで狩るのは
風来人にとって伝統だから地力で気付けたのは素質ある - 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:08:57
基本的に死ぬと装備品が消えるという特性上最初はそうなる
慣れるとそれが当たり前になってもはや持ち込みありは物足りないとすら感じるようになる - 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:12:18
赤マムル狩りという攻略に気づけたならシレンの本質に触れることができてるな、そういう気づきでプレイヤーの方がレベルアップしていくってゲームなので
- 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:19:18
腐ったおにぎりを火遁忍者に燃やさせて焼きおにぎりにするとか
復活の草が壺の中でも発動するのを利用して、識別の壺とか余ってる壺に入れて保存の壺の容量を空けるとか
知識と知識を組み合わせたテクニックをいっぱい積み上げていってクリア率を上げるゲームなので
そういう知識ゲー、技術ゲーが好きな人には向いてると思う - 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:12:39
- 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:16:41
ローグライクはポケダンしかやってこなかったからレベルリセットがデフォなことに驚いた
- 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:03:26
マゾゲーかも知らんけどハマる人にとっては時間泥棒ではある
- 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:17:39
不思議なダンジョン系の8割は避けようとすれば防げる案件だからな罠チェックとか1歩1歩やるのがめんどうなだけで
残りの2割はまあはい。 - 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:25:43
今回から通ったルート表記されるようになったから罠チェックも目茶苦茶楽にはなったよな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:50:14
トライアル期間にちょこっと遊んだだけなんだけど
ヘドロだっけ?あいつどう対処するのが正解なんだ
殴り合いすると増殖するし装備のレベル下げられるから封印の杖振るか逃げるくらいしか思い付かなかった - 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:50:57
- 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:54:58
- 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:56:43
- 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:00:37
マゾ向けは言いすぎと思うがある程度勝手がわかるまでは死にゲーみたいなとこあるし勝手がわかっても運に左右されるところが大きいのでやっぱマゾ向けかもしれない
- 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:08:23
ミドロ対策は上で言われてる素手撲殺以外には封印の杖、遠距離攻撃でしばく、錆よけの腕輪、メッキが考えられる
持ってるなら姿見えた時に錆よけの腕輪を装備するのがベスト。上位種の印消しも防げる - 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:35:23
分裂する&装備を外せば無害
というところを活かして、わざと上位にレベルを上げて分裂させまくって経験値稼ぎに利用することもできる
銀封印を剥がさせたりとかいろいろ利用価値がある奴
それはそれとして消えてくれ(豹変) - 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:27:36
とにかく対応策を可能な限り頭に詰め込んで現場判断で高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するのがローグライクだからね