【クロス】コイツ in ヒノム火山 そのろく

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:51:13

    次スレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:53:04
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:53:44

    このスレは【クロス】コイツ in アビドス砂漠のスレから派生したスレになっており、該当スレと世界観の設定の一部を共有しています。
    そのため初見さんには解りづらい事も多々ありますがご理解ください。
    また、このスレは該当スレとの相違点として、アビドス以外にゲヘナのヒノム火山に出現したら?というif設定のものとなっております。

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:55:38

    【注意事項①】 このスレではブルーアーカイブとモンスターハンター、両方の世界観を守り、各々のモンスターの与える影響や関係などをより深掘りしていくという考えのもと、登場するモンスターを厳選しています。
    具体的な登場モンスターは後々記載します。
    以下は厳選基準です。
    ・ 基本的には火山を起点に活動するモンスターのみ
    ・ 広範囲に移動、繁殖するモンスターは未登場 ・現状マム・タロトを覗いた古龍は未登場
    ・アビドスのスレと世界観を共有してるため、砂漠と火山の両方に登場するモンスターのうち、アビドス砂漠に登場してるモンスターの一部は未登場
    またモンスターたちは基本、ヒノム火山内のみで行動するものとします。

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:56:57

    【注意事項②】
    ・ 大前提として、あにまん掲示板のルールは【絶対厳守】してください
    ・スレ違いの内容や過度なアンチ、過度なヘイトを匂わせる投稿は禁止です。
    ・ 一方の作品を過剰に持ち上げる行為も禁止とさせていただきます。
    ・このスレの概念を別のスレに投稿しないでください。他のスレの迷惑になります。
    ・投稿者への誹謗中傷の書き込みは禁止です。即時報告させていただきます。
    ・別作品、別スレ、別概念を引用した設定の創作はお控えください(程度にもよりますが、パロディなどは良しとさせていただきます)。
    ・露骨な性描写や部位欠損などの、エロ・グロ系のSSや作品の投稿はお控えください。
    ・両原作に対する敬意をもって、当概念をご使用ください。
    ・スレの雰囲気を悪くするようなレスはお控えください。

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:58:55

    【現在登場してるモンスター】
    ~古龍~
    マム・タロト
    ~二つ名相応の個体~
    ヌ・エグドラ(伝承個体)、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
    ~フィールド主クラスの大型モンスター~
    ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ(原種、亜種)、ジンオウガ亜種、グラビモス(原種、亜種)、ブラキディオス、ディノバルド、アグナコトル
    ~生態系上位の大型モンスター~
    アジャラカン、ウラガンキン(原種、亜種)、ショウグンギザミ(原種、亜種)、ヴォルガノス(原種、亜種)、クルペッコ亜種
    ~生態系下位の大型モンスター~
    ドドガマル、テツカブラ(原種、亜種)、バサルモス、ププロポル、ドスイーオス、ラングロトラ、ドスフロギィ、ドスファンゴ
    ~肉食小型モンスター等~
    ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
    ~草食小型モンスター等~
    ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:00:30

    【クエストランク】
    ☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
    ☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
    ☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種、ヤツカダキ亜種、オロミドロ亜種
    ☆6:ヌ・エグドラ、ヤツカダキ、ディノバルド、グラビモス、アグナコトル
    ☆5:アジャラカン、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種
    ☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種
    ☆3:ドドガマル、ドスイーオス、バサルモス、ププロポル、テツカブラ
    ☆2:ラングロトラ、ドスファンゴ、ドスフロギィ、小型モンスターの大群
    ☆1:小型モンスター、採取クエスト

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:01:26

    10まで埋め

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:01:54

    うめうめ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:02:07

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:07:48

    ここのジンオウガ亜種はご自慢の龍属性の効果薄いのばっかりで大変だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:31:51

    >>11

    一応大体の「竜」に通る属性ではあるんだがな、

    「獣」やら「蛙」やら「蛸」やら通りの悪い連中が多いだけで。

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:06

    >>12

    「蟹」がいたのを忘れてた。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:53:43

    蟹……蟹?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:37:31

    >>14

    ショウグン「…。」(何も言わずに鎌を開く)

    ※ちなみにこの「鋏の代わりに鎌になってる構造」はシャコの爪から着想を得たとかなんとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:39:55

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:27:54

    >>15

    シャコモチーフのモンスターだったのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:31:44

    ヌさんがオストガロアみたいな戦い方しなくて本当に良かった…ヌさん初見の自分はオストガロア戦を思い出してやったら全然違った。

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:55:47

    >>17

    シャコは確か英名訳すと「カマキリエビ」になるらしいからな。

    後詳しくは知らんがシャコの中には「突き刺すのが得意なやつ」と「パンチが得意なやつ」の二種類がいるとかなんとか聞いたから、多分ギザミは「突き刺すのが得意なやつ」を参考にしてるんじゃない?知らんけど。

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:15:00

    ファンゴ、ドスファンゴ被害者の会なんてあったりするかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:29:08

    >>20

    まあ嫌われてるだろうけども、ある意味その鬱憤をまとめてぶつける事が出来る「親玉(頑丈なサンドバッグ)」が居るから幾らかはマシかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:04

    しかしこうしてみるとラングロはまだしも、ウロコトルとかウザがられそうなのがそれなりにいるなヒノム火山・・・。

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:58:26

    ・・・なんか前スレの「深焔の賭博場」での宝纏vs歴戦のグラビモスのイメージがうっすら浮かんでるんだけど、上手く形に変換出来そうに無いな・・・。
    ・・・うっすら見えてるイメージだと、グラビが可哀想な位ボッコボコにやられてる図が浮かんでる・・・、それはもう「大負けして身包み剥がされた博徒」が如く・・・。

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:06:01

    歴戦でもボロボロか... せめて亜種でもないと勝負にもならないと

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:58:49

    >>24

    亜種は亜種で「熱を溜め込む能力が高い」からこその分熱線特化なとこあるから、抵抗はしたとしても割と早めに退くと思う。(頑丈さもあってボロボロまでは行かないけどその手前まではいきそう)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:19:49

    というかグラビモスは「熱線」という遠距離攻撃の手段があるけど、ウラガンキンの場合宝纏でやっと岩飛ばしが出来る位遠距離は貧弱だからな。
    その分純粋に質量増加させて近接を強くしてるけども。
    今回の場合「相手の土俵に乗り込んだ」グラビモスが悪いとは言え、多分戦場が火山洞窟か深奥の何処かだった場合宝纏の方が先に退く(ダメージはほぼ無いけど攻撃されて鬱陶しいから)と思う。

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:49:58

    ここの二つ名は基本近接フィジカル型だしね。
    遠距離戦も行けそうなの伝承ヌっさんだけという。
    (扇形火炎放射とか火炎飛ばし強化されてそう)

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:17:30

    >>27

    後凄く個人的なとこだけど、「グラビモスvsウラガンキン」の対戦カードの時、ウラガンキンのローリング突進に対してグラビモスが対処できてるイメージが湧かないのもある。(回転してるものを止めるのは本当に大変)

  • 29クロス好きのニート25/05/13(火) 18:33:15

    なんか銀行龍が来そうな気がするけど…まいっか

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:44:46

    >>29

    前も言った記憶があるけど、アイツ一応「古龍級」なので出禁に近いですな。(想定モンスター:アカム)

    ・・・「ウラガンキンのローリング突進を真正面から受け止める」ならティガ系統のあの骨格とパワーが必要でしょうけど。

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:21:25

    ・・・いやコレもしかしてマム・タロトの事か?
    「焔環の黄金郷」への道が開くのか!?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:56:04

    ここで話すことじゃないのは分かってるけどさ、こうやってキヴォトスの色んな地域でモンスターが出現していって、最終的にキヴォトス中を股にかける壮大なストーリーが出来たりしたらいいなぁ、なんて思ってしまう。
    じっくり語ってから派生していく今のスタイルを考えると(ソレが最善だとは思うが)何年後になるか分かんないけどさ。

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:21:40

    オデュッセイアの詳細がわかれば海
    レッドウィンターでは雪山、凍土 ができるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:24:39

    >>32

    やるのは良いけど、寒冷地関係が割と鬼門になる(赤冬は「クーデターでトップがコロコロすげ変わる」ため、モンスターの資料等機密情報を伝えにくい)から、その辺やるならどうにか案を考えといてくれ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:21:47

    ・・・そういえば「黄金祭(仮)」は詳細詰めてる途中だったな。
    確か「マム・タロトが徘徊する黄金郷から出来るだけ気付かれないように黄金を持ち帰る」とかそんな内容が挙がってた記憶。(ちなみにワールドに登場する個体はそれなりに気性荒いみたいなので勝手ながらこのスレで登場するマム・タロトはワールド登場の個体より幾らか温厚とさせてもらいます)

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:14

    宝纏もそうだけどヒノム火山ではスニーキング要素が多いな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:58

    >>36

    気性荒い奴が多いからしゃーない。

    荒っぽい上位層があんまり派手に動かないからこそ「ある程度の平穏」が保ててるとこあるし。

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:19:22

    ゲヘナ生徒にとって相性悪そうだな スニーキングは

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:41:28

    >>38

    まあ騒ぎすぎてモンスター側から「喝」入れられる事も多々あるだろうな。(メタ的に死者は出ないとしても、基本的にはギャグ調、本当にヤバい事例はシリアスになる)

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:14:05

    まあ普段は気性荒い奴らとドンパチ馬鹿騒ぎやってるけど、何らかのイベント事には熱く冷静に挑むってのもゲヘナ側としてはいいとは思う。(普段から馬鹿騒ぎが日常なとこに「冷静」に動くのは気分転換になりそう)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:01:00

    追いついた。自分も火山フィールドの名前決めたかったなぁー。火山洞窟のところ、御山の溶炉(みやまのようろ)とかパッと思いついたんだけど、もう焔幻の迷洞域で定着しちゃってるぽいし。


    クエスト名:
    火の山のお花摘み

    ターゲット:
    なぞの粘菌5個の採集

    サブターゲット:
    ブラキディオスの生態行動映像の記録

    依頼主:
    ひどく興奮した様子のミレニアム生

    ブッラキディオス!!ブッラキディオス!!
    我ら爆薬研究部!!ヒノム火山は新たな爆薬の玉手箱!!特にブラキディオスが使う粘菌は、爆発力といい性質といい実に興味深い!!これは調査しない訳にはいかない!!
    というわけで、是非新鮮なサンプルを集めてきて欲しい!!無論報酬は弾む!!求む協力者!!

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:42:54

    >>41

    一応言うと「焔幻の迷洞域」は4シリーズで言う「未知の樹海」ポジションですな。

    生徒達がメインで活動する「火山洞窟」とはちょいと違うとこになります。(ヒノム火山をフィールドにした場合、「火山表層」「火山洞窟」「火山深奥」の3つに分けられてる想定で、「焔幻の迷洞域」はその日のエリアによるけど「火山洞窟」と「火山深奥」の間にある)

    ・・・後一応大まかにフィールドはこんな感じですが、現状深奥に有るであろう「二つ名達上位層の寝床エリア」やら「決戦場フィールド」はあまり詰めてないですな。(「伝承の宿壺(伝承ヌ・エグドラ)」と「深焔の賭博場(宝纏ウラガンキン)」位)

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:50:47

    ・・・というか粘菌採取して研究するならブラキの素材必要そう(粘菌は起爆後黒い粉末状になって休眠し、再びブラキディオスが触れると活性化する為)だけど、今回はそこが分かってないからってとこか。
    今後ブラキの狩猟依頼が来るとなると、ブラキが結構上位層寄りな関係で多分ゲヘナ側も頭抱えそうだな。(ヒナ辺りは「ホシノが言ってたのってこういう事ね……。」と多少呆れてる)

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:57:43

    >>41

    フィールドなんていくらあってもいいし焔幻の迷洞域の一部にしてもええんやない

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:01:16

    >>44

    フィールドを増やした分ヒノム火山がどんどん「山脈」までは行かなくとも「高峰」になっていきそうだがな。

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:14:19

    >>45

    公式でヒノム火山の大きさを明言してなかったはずだし幾らデカくしても問題ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:32:46

    >>43

    ミレニアムからの依頼は金払いはいいが無茶な仕事が多いと評判………。

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:43:31

    あまりにもふざけた依頼持ってきたら関節技決めても許されると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:12:23

    まあブラキに関する依頼は、多分アビドス側に事情話したら協力してくれそうではある。(特に「我らの団」の事を知っている現3年生+留年組)
    ・・・それはそれとして「依頼人にちょっとした不幸(爆発食らってアフロになる等)起きないかな。」位は考えそうではあるが。

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:26:35

    >>47

    ミレニアムモブ「そりゃこんなにも有用な素材達が有るのにその性質を検証しないなんて素材に失礼ですよ!」

    ゲヘナモブ「その「検証」の為に体張ってるこっちの身にもなりやがれ!」

    アビドスモブ(3年生)「そっち(ミレニアム)の先代には色々無茶言われてたが、今の代もこんな調子なのか…。」

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:56:41

    まぁ、火山は気性荒い奴多いし、ゲヘナも似たような気質の奴らがハンターやってそうだから、狩猟依頼もわりかし発生してそう。

    問題は流石にブラキディオスまでくると相手できる面々が限られてきそうな所だけど。

    てか、登場モンスターでオウガ亜種とブラキいるから、4gのキークエにあった火の国の危機みたいなクエスト再現できるのか。こっちで発生したら流石にヒナ+αの布陣で相手しないとだね。(時系列次第ではホシノを助っ人に呼んでそう)

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:43:48

    ブラキとかが上層に出現したら討伐か撃退になるんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:15:34

    >>52

    まあブラキは性質上「近接殺し」と言って良い(腕や頭殻にだけ付いてるように見えて全身に纏ってる為、迂闊に触ると粘菌が少量だが付いてしまう)から、爆弾なり射撃なりで距離を開けて攻撃出来る分幾らかマシかな?

    ついでに消臭玉ぶつけて粘菌の活動を抑制しとこう。

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:32:14

    >>48

    なんかアームロックされてるミレモブと技かけてるゲヘモブ、そしてそれを見て「それ以上いけない。」と止めに来るアビモブの図が浮かんだ。(尚その後技を解いたゲヘモブとアビモブによるクロスラリアットがミレモブに炸裂する模様)

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:09:42

    古参アビモブ「いいぞ もっとやれ」

    >>54

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:36:12

    クエスト名:
    華麗な花には爆発あり

    ターゲット:
    臨界極まる粘菌5個の採集

    サブターゲット:
    ブラキディオスの甲殻片の納品

    依頼主:
    ひどく興奮した様子のミレニアム生

    ブッラキディオス!!ブッラキディオス!!
    我ら爆薬研究部!!こないだのなぞの粘菌の納品感謝感激雨あられ!!おかげで我々の理想に何歩も近づく事ができた!!
    しかーし、我々はこの程度で満足してはいけない!!聞けばヒノム火山の深奥には更に強力なブラキディオスがいると聞く!!これは調査しないわけにはいかないな!!
    と言うわけで、今回もサンプルを集めてきて欲しい!!無論礼金は前回よりも…えっちょ、待って待って一体何をする気………

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:54:34

    >>56

    馬鹿馬鹿!

    いきなり最上位に向かわせんじゃねえ!

    落とし物で採れるとは言えまず探す時点で行けるやつ限られるし、下手に刺激したらエライことになるわ!

    アームロックどころか逆エビ固め+キャメルクラッチのツープラトンやられても文句言えんぞ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:57:19

    臨界は二つ名と同じ枠組にぶちこまれてるんだよなぁ()

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:09:44

    >>58

    よく見ろ、この依頼人それを見越してか「臨界ブラキの狩猟」ではなく、落とし物で手に入る「臨界極まる粘菌の納品」をターゲットにしてやがる。

    ・・・もしかしてこのミレニアムモブ、臨界ブラキをアビドス砂漠の荒鉤爪みたいな例外枠と勘違いしてないよな?してたなら・・・、

    ・・・油風呂は勘弁してやるが、代わりにホシノのブートキャンプに放り込んでやる。

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:46:45

    少なくともサーモバリック爆薬なんて目じゃない火力を出せると思われる>臨界粘液

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:21:06

    >>60

    知らなかったんで軽く調べた上で一応言うと、「サーモバリック爆薬」って派手な閃光やら何やらで勘違いされるけど、実際は通常兵器程度の威力しかないらしいぞ?(「戦術核レベル」とかは誇張表現だそうな)

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:27:10

    言ってもいないことを前提にして色々言われても困るんですけど…

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:33:46

    >>62

    あ、ごめん、

    余計なこと言った。

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 19:44:57

    爆破やられって面倒だよね。流石にモンスター相手なら生徒も回避のが主体にはなってるだろうけど、盾持ち生徒からするとブラキの粘菌はいやがられてそう。

    ゲヘナ生徒A「粘菌採取、せめて3個にならねぇかなぁ!!」
    ゲヘナ生徒B「落とし物で5個集めるのは結構厳しいってもーー!!」
    ゲヘナ生徒C「せめて普通のブラキの粘菌がメインでサブでならまだわかるのによー!!」
    ゲヘナ生徒D「お前ら声押さえろよ。緊張が長引いておかしくなるのはわかるけどよ……」

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 20:50:39

    >>64

    まあうん、ワイルズみたく「痕跡から素材が手に入る」パターンならまだしも、何処に居るか分からない(仮に見つかった場合確実に攻撃してくるであろう)臨界ブラキの落とし物を現状調査中の深奥で探し回るなんざ負担デカいわ。

    ・・・うん、やっぱりこの依頼人は受けた生徒からゲンコツ貰った方が良いかも。

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:18:32

    とりあえずこのミレモブの事はアビドスか先生経由でユウカに伝えて貰うとして、依頼の方は受けちゃったなら仕方ないから出来るだけやっておこう。(無理せずリタイアも考えた上で)
    ・・・ゲヘナ生の場合「リタイアなんてカッコ悪い!」とか見栄張って無茶しそうなので緊急時の救助部隊その他も一応スタンバイしておこう。

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:12:51

    流石に臨界に相対したらすぐに逃げるべきだとは理解するとは思う たぶん

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:11:51

    それでも「多分」なのか・・・、
    まあゲヘナだしな・・・。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:59:18

    たぶん安全重視だと一週間位かけてコソコソ隠れて望遠鏡とかで臨界ブラキのご機嫌を伺いつつ行動パターン把握して、臨界ブラキが離れて粘菌が残ってるのを見つけたら回収とかしてそうだな。

    問題は普通に他のモンスターが彷徨いてるから警戒しないといけないんだけどね。臨界いるの最奥付近だろうし

    個人的には最奥は2つあって、伝承ヌ・エグドラの蛸壺と臨界ブラキが本気でバトル場所の2つがありそう。

    縄張りを示すとしたらこんなイメージ。伝が伝承ヌ・エグドラ、臨が臨界ブラキディオス、宝が宝纏ウラガンキン、穿が岩穿テツカブラ、裂が鎧裂ショウグンギザミ。

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:54:15

    超爆発バクダンイワ合戦

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:21:04

    >>69

    現状名前が付いてるとこでいえば、エリアBが「火山洞窟」エリアCとエリアDが「火山深奥」って認識で良いかな?

    ・・・臨界ブラキの本気エリアは多分二つ名連中もたまに使ってそうだな。(溶岩島みたいな感じで)

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:20:17

    それはありそうだな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 01:04:00

    ・・・今回のクエで探索した結果、「臨界ブラキの本気エリア」が発見された(臨界ブラキの落とし物がよく見つかった=粘菌をそこで使ってた為そう判断された)、って感じのが浮かんできた。
    ちょっとまとめてみるか。

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:34:46

    >>71

    エリア区分に関しては初期の方のだから名前まではあんまり決めてなかった気もする。


    安全地帯:市街地に繋がる麓のエリア。集会所がある。

    防衛ライン:緩衝地帯と安全地帯を区切る壁、防衛拠点のある場所。もしもモンスターが市街地に向かおうとした場合、最終防衛ラインはここになる。

    緩衝地帯:モンスターの主な生息エリアとハンマーの拠点との中間である岩石地帯。前線のベースキャンプが幾つかある。モンスターがこの辺りまで来ることもあるが頻度は比較的少なめ。


    エリアA:ヒノム火山の地上部分にあるモンスターの生息域。地下に比べると相対的に見れば強いモンスターの縄張り争いは無いので平和。


    エリアB:ヒノム火山の内部にある洞窟エリア。比較的浅い所に分類されているが火山内なので暑くはある。ウラガンキン等の手強いモンスターも増えてくるので油断できない。マカライト等の資源はこのあたりでも十分確保できる。


    エリアC:ヒノム火山の内部にある洞窟エリアの中でも奥地にあたる。強いモンスターの縄張り争いが多くよく地形が変わることで有名。マグマ溜まりも無数にある危険地帯。しかし強力なモンスターの争いによる余波を止めるとなると、このエリアに行かざるをえないことも多い。代わりにモンスターの素材も鉱石の素材も良いものが実力のあるハンターにとっては稼ぎ場所である。


    エリアD:ヒノム火山の最深部。普段は殆ど立ち入られることがなく、余程の案件でもなければハンターでも侵入を躊躇うエリア。入れるハンターも限られており、ベテランと呼ばれるようになった一握りのハンターがいなければ入ってはいけない決まりがある。奥には臨界ブラキや伝承エグドラの縄張りがある。

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:04:58

    >>74

    まとめ助かる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:34:51

    >>74

    以前それを参考にこんな感じのを作ったのよ。

    あくまで「仮名」程度だけども。

    ・ヒノム火山表層

    緩衝地帯からヒノム火山の山頂付近までの洞窟を含まないフィールド。

    ズワロポスなどの草食種やイーオスなどの比較的危険度の低い肉食モンスターが生息している他、時折洞窟から大型モンスターが顔を出す。

    「焔環の黄金郷」の「天窓」はこのフィールドに開いているはずだが、マム・タロトが現れている時以外に確認出来た事がない。

    ・ヒノム火山洞窟

    山頂にある火口やヒノム火山の内側に広がる地下空間を含むフィールド。

    危険度の高いモンスターが多く生息していて、時折深奥から上位層のモンスターが現れる事もある他、火山故に環境も厳しいものの多様な鉱床が顔を出している。

    「焔幻の迷洞域」の主要な地下空間いくつかと「黒炎の借宿」はこのフィールド内に含まれる。

    ・ヒノム火山深奥

    ヒノム火山洞窟からさらに奥へと進んだ場所にあるヒノム火山の最深部と言えるフィールド。

    主に二つ名などの上位層のモンスター達が生息しており、時折捕食等の為に洞窟の方に現れる以外は大体深奥に籠もっているようだ。

    「焔幻の迷洞域」の一部地下空間や「焔環の黄金郷」、「伝承の宿壺」がこのフィールドの範囲に存在するものの、その危険性から内部調査は難航していて、未だ詳細不明の場所もある。

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:10:56

    >>76

    そーいや、2つ名は全員深奥よりの位置か、ならこうだね。

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:31:38

    >>77

    この感じだと「焔幻の迷洞域」はエリアCの「二つ名出現区域」境界線辺りになるか。

    岩穿と鎧裂は良く入り込んでそうだな。

    ・・・ただこれ、上手くやれば「エリアB(火山洞窟)に現れるショウグンギザミは通常個体のみだが、それより奥に現れる個体は二つ名(鎧裂)だけ」みたいに生息域による判断が出来そうだな。(鎧裂は「普段遣いのグラビ頭骨」と「本命で付け替えるディノ頭骨」を使い分ける関係で「通常個体との判別」が中々難しい=通常個体と思って挑んだら二つ名だった!なんて事があり得るため、ちょっと扱いに困ってた)

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:28:48

    一応地上のマップも。
    通常のショウグンギザミはたぶんBとCの中間あたりを中心にしてそうなイメージはある。あとは単純に二つ名はオーラからして違う雰囲気纏ってるとかで良いと思う。
    たしか二つ名って発見されたときの音とか違ったはずだし、それと似たような感じ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:32:47

    >>71

    臨界したジョジョブラキとかだったらやだなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:54:24

    >>80

    安心しろ、そいつは色々やばすぎるから出てこない(というか出せない)から。

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:19:51

    >>79

    その「発見」のとこがちょっと厄介だったりするのよさ。

    XXまでは「発見状態=モンスターがプレイヤーを見つけた状態」になるとBGMが流れ始める感じなんだけども、これつまり、「相手方がこっちに気づくまでは殺気が無い」とも取れるんだよな。(まあ普段から殺気ばら撒いてる奴はそう居ないだろうけど)

    なので最悪「気づかずに一撃入れた後噴き出た殺気から二つ名だって気づく」事もあると。

    後ザザミもそうだけどギザミはヤドの関係で「後ろが死角になる」性質のおかげでBGMが流れ出す(=殺気を感じ取る)のが「こっちが背後等から一撃入れた後」になりやすいのも悪さしてるのよ・・・。

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:38:59

    まぁ変に考えて悩むくらいなら『生態的絶体強者故の風格を二つ名は醸し出してる』で良いと思う。深奥付近まで行けるハンターってベテランハンターの区分に入るから、そのレベルのハンターなら相手の気配と直感で二つ名かそうでないかは見分けられるだけの力がある、で良いんじゃない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:46:50

    >>83

    あー・・・、確かに、

    ちょっと難しく考えすぎてたか。

    ・・・うん、それで良さそう。

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:30:55

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:18:40

    >>85

    逃げにくい地形、溶岩しかない光源、火山特有のガス…

    まさに決闘場ですね。


    外周となるエリアAのどこかに溶岩の滝・河があると夜に光って綺麗なんだろうなと思ったり。

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:25:10

    >>85

    ミレニアムの無茶振り依頼のおかげで発見できた地形か... いいと思う

    とりあえず依頼者にお礼として王者の技をプレゼントするか

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:31:05

    >>86

    一応言うと「終焔の闘技場」の中央の足場に渡る為の一本道は「「溶岩島」の沈む足場みたいな仕掛けがある」という今思いついた設定がありますな。(二つ名モンスターは溶岩島の「地形変化」を起こす攻撃が無いっぽいので実質臨界ブラキ限定の仕掛けだが)

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:51:00

    >>88

    自レス

    一応この設定アリになると結構厳しい感じですけど、一応アイスボーンでの臨界ブラキの特殊行動(瀕死時にとあるエリアの出入り口を封鎖(外からは入れる一方通行)して擬似決戦フィールド化させる)を参考にしてるのと、多分ゲヘナ生徒が初めてこの仕掛けを目撃したのは偶然獲物(大型モンスター)が「闘技場」に逃げ込んで、それを逃さない為に作動させたのを外から見てる感じになりそうだなと思います。(そして周囲の危険性も加味して滅多な事では近づかなくなる)

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:04:28

    >>83

    そのぐらいが良さそうだな

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:25:19

    流石に近い戦闘力のやつの寝床を決戦フィールドにするのは二つ名的にもリスクあるし、臨界ブラキディオスの寝床は別にありそう。

    各々の寝床の中間地点あたりにあって、戦い安い場所だから二つ名達が利用することが多く、その痕跡が残ってるって感じかな。

    個人的には宝纏はなんかホームグラウンド貰えてるし、もしも二つ名と軽くバトルことになったらその決戦フィールドを二つ名は利用してくるって感じで、本気モードの時は前半の第一フェーズをここで、体力減るとで自分の寝床の近くにあるホームグラウンドに移動とかでも良さそうな気がするわね。
    伝承ヌ・エグドラ:闘技場→蛸壺
    宝纏ウラガンキン:闘技場→賭博場
    臨界ブラキディオス:闘技場→爆震地(仮)
    鎧裂ショウグンギザミ:闘技場→陣窟(仮)
    岩穿テツカブラ:闘技場→岩泉(仮)
    みたいな感じで

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:48:14

    >>91

    うーん・・・、

    臨界ブラキに関してはMHW.Iの場合(4GとXXでは溶岩島(決戦場フィールド)のみで戦えたが、MHW.Iで通常フィールド(導きの地)で戦えるようになった=エリア移動するようになった)瀕死になって最後に向かう場所へは「休息」目的ではなく「決戦」の為に向かう感じなんだよな。(その関係なのか割と多くのモンスターが寝床にしてるそのエリアを決戦場化させるけどそこで寝たりは一切しないしそこから出てこようともしない)

    寝床が別の場所にあるのは確かだけど、本気を出す時は寝床に帰る事はなさそうな感じ。

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:55:27

    これはちょいと細かいとこ修正かけた方が良さそうやの。(闘技場)
    ・・・修正版挙げるまでは残しとくか。

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:00:03

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:50:56

    >>85

    一応加筆修正版出来ました。

    【終焔の闘技場】

    ミレニアムからの無茶な依頼で火山深奥を探索していたゲヘナ生徒が偶然発見した「ヒノム火山の最深部」と思われる広い空間。

    中央に広がる広めの足場とその周囲を取り囲む赤熱するマグマの海、といった形であり、中央の足場に繋がる細い足場が「決戦の舞台へと繋がる一本道」のように見える為に発見者のゲヘナ生徒に「闘技場」と名付けられた。(ちなみに「中央の足場に繋がる足場」は2本有るが、その内片方は基本的に塞がっていて生徒が通る事は出来ない(所謂「モンスター専用」のルート))

    「猛り爆ぜるブラキディオス」の縄張りなのか、彼が落としたと思われる粘菌が各所で発見されており、依頼の達成に役立ったものの、この近辺には「二つ名モンスター」達も頻繁に確認されていた為、「逃げ場を失う可能性」も考え簡易的な調査に留めてその情報と共に帰還した。

    その後の調査の際「中央の足場」に渡る道はモンスターの攻撃などで空洞全体を揺らす程の強い刺激が発生すると地盤の関係かマグマの中に沈んでしまい、中央の足場を孤立させてしまうことが分かり「余程の事が無ければ「闘技場」内部に侵入しない」というルールが作られた。(同時に道を沈めるのと同レベルの刺激を加えた場合は再び道が現れる事も分かった為、現状「空洞全体を揺らす」レベルに近い刺激を発生できる「ヒノムボンバー」の携行性上昇等の改良が急がれている)

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:58:07

    >>91

    しかし他のやつの「寝床」ってどうしましょ?

    宝纏はそもそも根幹設定っぽい感じ(あの姿になるには「特殊な寝床」が必要)だったので考えましたけども。(一応臨界ブラキも「特殊条件が重なって超活性化した粘菌」に適応出来た個体なので、「超活性化した粘菌の採れるポイント」が必要として考えたのが「闘技場」だったりする)

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:20:37

    じゃあブラキは通常エリア→決戦場→決戦場(デスマッチ開始)って感じで寝床だけは別にある感じ。2つ名や伝承ヌっさんは通常エリア→決戦場→ホームグラウンドって感じかしら。ブラキだけが決戦場の真価を発揮できる的な

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:53:46

    >>97

    そこまでやるってなる事は現状無い(そもそも二つ名その他最上位層は単体を打ち倒す為にキヴォトスの総力が必要なレベルと想定)とは思いたいけど、もしなった場合はその流れになりそうですな。

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:00:31

    ・・・さて、そういえば忘れたけど、「ヒノム火山でしか採れない固有素材」って確かキノコ位しか出てなかったな。
    作物系は中々難しいのは仕方ないとしても、なんか作れないもんか。

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:18:08

    モンハンのネタ絡めつつブルアカのネタも絡ませたいけどヒノム火山の情報が薄い!

スレッドは5/19 21:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。