- 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:58:44
- 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:01:06
まぁ大体の子は電卓でええやんとは思ってた
- 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:05:35
別にたいして習っても覚えてもないけど
各桁を5+1*4で処理するのはお釣り考える時と一緒だし
日本人には意外と馴染んだ考え方に思う - 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:15:06
年寄りとかボケ防止には役に立ちそう
- 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:16:48
足し算引き算ぐらいしかやらないけど
これで掛け算割り算もできるの? - 6二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:22:07
出来るみたいだよ
やり方知らんけど - 7二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:24:51
そろばんやめてから20年以上経ってるけど暗算するときに手が無意識に動くんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:25:09
授業でやった時は意外とたのしー!と思った記憶があるけど使い方を一切合切忘れた
- 9二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:26:33
覚えておくと案外役立つやつ
電卓無しで概算できるとちょっと便利 - 10二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:26:48
- 11二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:27:25
授業訳分からなくて苦痛だったな
興味持ってほしい気持ちは分かるけど2年近く授業があったからそんな長々とやらんでもいいだろと - 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:32:58
習ってたから一応いまでも暗算できなくはないが
3桁ぐらいで記憶力がもう死ぬ - 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:34:33
- 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:44:18
伝統芸能にちょっと触るみたいなもんだな
ガチれば電卓出すまでもなく暗算できるようになるらしいけど - 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 04:14:28
行動判定が5刻みだから装備の補正込みでステータス50/50/65欲しい!みたいなゲームだと同時に複数の計算を並行できるから自分には必須だった
レベルアップで52/52/67になったから装備調整して50/50/71にしようって時にそろばん弾きながらこの+5/+5/+1を外して…とかやってたからパソコンの横にミニそろばん置いてたわ
あれ他のプレイヤーはどう計算してたんだ… - 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 05:03:51
頭に算盤を入れるとかいう最初から最後まで意味の分からなかった言葉
見た目で分かるように石弾く物なのに矛盾してない? - 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:35:58
そろばんに触れてみようの一環だったから算数の時間に1回だけ軽く流して終了
2桁の計算や繰り上がり繰り下がりのやり方が分からず頭で計算して答え出してた - 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:47:12
上手く説明できてるかわからないけど…
そろばんを頭でイメージできるようにすることで数字をそろばんの形状に置き換えられるようになる
555を見ると自然に上の玉だけ3桁降りてる状態に見えるみたいな
その上で計算するんで暗算の処理が全部そろばんの動きでできる分スピードが格段に上がる
- 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:28:04
ソロバン習ってないやつは脱落してるゾ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:29:51
習ってて良かったと思う習い事だな
買い物しつつ金額計算全部できるんで小銭が余らずに済む - 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:31:05
めっちゃバカ俺
そろばんって1列で10しか数えられないなら
15列で150までしか数えられないんじゃないかといつも疑問に思っている - 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:31:09
そろばんは多分一番わかりやすいデジタル計算機だよね
アナログは駄目だ - 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:34:32
0を表すことも出来るからちゃんと十進法が形成されていて頑張れば10^14までいけるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:59:57
学校で習った記憶すらない
でも30センチぐらいあるやつが家にある - 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:06:13
そろばんを見てアナログとか言っちゃうやつたまにいるよな
アナクロの間違いでは…? - 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:10:15
- 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:03:23
AIは停電したら使えないから...
- 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:34:24
電卓の方が簡単とか今ならスマホにも電卓アプリくらい入ってるとかは確かにそうなんだけど
それ頼りだと入力ミスに気付かないことがけっこうあるからね
入力した数字がそのまま残るやつも多いけどややこしい数字の入力をミスるとそれでも気づかないとかもある
そろばんで暗算やってた経験があると
暗算でやった場合は過程は全部自分でやってるのでミスがあればどこかわかるし
諦めて電卓使った場合にも答えの数字に違和感があるとなんとなくわかるのでミスに気付きやすい
とにかく数字に強くなる - 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:59:53
数学の問題が計算だけで解けるわけじゃないけど
計算でいちいち躓かないで済むのは大幅に有利だと思う - 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:36:05
自分は身につけられなかったけどばあちゃんがどんな計算でも空中でちょちょっと指先動かしただけで即答できるのは見ててカッコよかった
脳内そろばんを弾いてたらしい