なんでも鑑定団の罪

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:32:51

    値段だけ見て「最低10万はいかないとニセモノ」みたいな雰囲気を作ってしまったこと
    陶磁器とか5万前後の本物が山ほどある

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:34:46

    実際そう
    5万円の器とかそこそこお高いやつ

    とはいえ現代の作品でも茶碗に花入れにと茶器は10万普通にするからなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:36:08

    でも大体「いい品なので大事になさってください」と締めてくれるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:47:28

    実際「誰々の作品」としては紛れもなくニセモノなわけで
    ていうか言うほどそんな風潮あるか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:48:38

    逆に偽物なのに数万もするの?と思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:00:33

    江戸時代に作られた「鎌倉時代の品」の偽物もあるわけで、その偽物にはもちろん価値がある
    真贋と市場価格は別だってことがわかる良い番組だと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:04:50

    >>3

    依頼人が絶対〇〇の作品だ!って思い込んでた系のものにはちゃんとフォローしてくれるよね

    最初から騙す目的で作られたっぽい贋作とかだとけんもほろろに言われるのもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています