あかね噺 157話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:02:06

    っぱ嘉一さんなんだよなぁ……!

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:02:45

    嘉一さんめっちゃ売れてるの嬉しい・・・

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:10:18

    相変わらずすげー掲載順位高いな・・・
    これいつの反映だ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:16:09

    >>2

    しっかり二つ目にも昇進してるしすげーな嘉一さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:18:54

    嘉一さんやっぱすげぇよ・・・!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:20:09

    最近過去キャラにちょっとづつフォーカスしていく話運びで嬉しい
    これまでのあかねの努力の道を思い出してる感じがする

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:22:07

    嘉一さんすげぇな
    本業やりつつも手広くやっておりゃる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:24:05

    面白すぎんだわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:24:07

    あくまでアベレージなんだけどタイミング的にはシャボンディ諸島リスペクトな二部移行前後かな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:24:38

    >>3

    だいたい8話前くらいの反映なんであくび指南あたりかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:24:43

    一生師匠、ドラマ出演とかOK出すタイプなんだ・・・

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:27:37

    >>11

    一剣師匠って前例もあるしメディア露出に対してはかなり柔軟だと思う

    俳優業NGって考えなら一剣師匠とめちゃくちゃ仲悪くなってなきゃ変だしね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:28:25

    嘉一さん、実力もあって人生の先輩としての頼りがいもあって、その上で同じく高みを目指す者としての視点からアドバイスしてくれてて、あかねちゃんにとっての光の存在過ぎる……
    一生師匠が「稚魚」って言い回ししてたのはやっぱり若者への期待もあるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:29:52

    嘉一さんさすが元トップ営業マンだな
    乗せるのがうまい

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:29:56

    ありとあらゆる娯楽がある中で落語家の名前を10人言える大衆がどれだけいる、
    みたいな話をしてるから、一生は名前を売る行為自体は割と是なんだと思う。
    それはそうとして「真打」に求めるものは鍛え抜かれて大衆を引き付けるパフォーマンス力なんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:34:50

    一生師匠の煽りを嘉一さんでマイルドにする完璧な布陣

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:36:17

    今週ので、笑わせないは「吝い屋」じゃなくて「落語」でって意味っぽそうだな
    あかねちゃんの仁から一番遠いような気が

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:36:41

    >>8

    頁捲りすぎてSAKAMOTO に飛んだかと思ったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:38:27

    いいよね、たぶん嘉一さんも入門以前か以後かわからんけど似たような経験をしてそうなのが

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:40:25

    >>13

    からしもひかるもこっち側の人とは認識してるってことだろうしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:43:08

    嘉一さんは信条と名の由来的にもメディアにバンバン出るのが合ってるしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:44:01

    恨まれてる自覚ある分あかねへの修行は煽るのが適正ではあるんだけど言葉も態度も悪すぎる
    嘉一さんに感謝しろよジジイ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:54:47

    一生師匠が笑わせるなって命じた理由はなんだろう
    今回の話の中でそのあたりと作品派の本質とが絡んできたりするのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:01:28

    >>23

    聞かせる落語も泣かせる落語もあるからね…

    とはいえ、あかねの仁とはかけ離れているので

    そこをどう立ち回るか楽しみなんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:03:27

    あかねの仁には合わないスキルのためかな>笑わせない

    得意のアドリブが出来ないから噺のクオリティを上げるしかない

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:04:32

    >>23

    笑わせるのは会場の雰囲気に自分から合わせに行くようになるけど笑わせずに関心させたり感動させたりする為には会場を引き込む必要がある

    その引き込ませる為の所作が1番良く見える作品を作り上げなきゃならない

    みたいな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:06:49

    >>7

    ドラマのやつ相棒の米沢さんっぽい?めっちゃ似合ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:08:29

    からしとひかるはさておき、
    この水準と比較されるその他出演者がかわいそうな状況なんだが…w

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:20:00

    3年後になってから弟弟子たちからいろいろ学んだり気づきを得るのが多いのはいいね
    まあ嘉一さんは年長者だけども

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:22:04

    一生師匠の弟子は芯が強くて要領もいいってタイプが多い感じだから
    直接バチバチやれるタイプのあかねが来て張り合い感じてそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:34:52

    一生師匠が求めてる鉄壁の真打ち像からして苦手科目とかあっちゃいけないのはわかる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:38:49

    嘉一さん……ありがとう…!ここにいてくれて…!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:05:17

    >>17

    前に円楽&伊集院のラジオで言ってたんだけど

    「貧乏は噺家にとって英才教育だった」

    「誰もが貧しかった頃が落語の世界に残ってる」


    吝い屋ってドケチの話ではあるけどさ、じゃあなんでケチなのかって言ったら貧乏だからなんだよね

    果たしてそれが笑えるネタなのか

    今の世の中なら笑えるかもしれないけど、当時ならどうなんだろう?

    ひょっとしたら「その手があったか!」って思う人もいるかもしれない

    そういう噺へのアプローチとかもあるんじゃないかなと思った

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:27:58

    ミスチル世代はもうおじさん…、そうか、そうなのか…。

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:43:25

    興が醒めた
    一生師匠の事だからあかねの性格考えた上で言ってそうなのが…
    こういう師弟関係いい

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:57:24

    掲載順位びっくりした 
    素直におめでとう嬉しいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:03:15

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:07:13

    可楽杯の時の寿限無で優勝しろは落語の了見を学んで欲しいって意味だったけど、賞レースの客を笑わさずして優勝しろはどういう意味があるんだろ

    死神(志ぐまが先代正明から教わった方)が演じられるようにって事なんかな
    それか芝浜(ひかるが可楽杯で演じた方)とか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:33:00

    >>22

    今回のは明確にあかねちゃんを煽るための表現だろうからまあ……

    むしろ嘉一さんのフォローが120%だったケース

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:39:42

    >>34

    ミスチルのデビューって92年ですからね……

    しょうがないね……

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:40:17

    >>31

    真打ちというか志ぐまの落語を継承するって啖呵切ったからハードルくっそ上げてるんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:49:40

    >>36

    まあ、あかね噺的にはそんなに珍しい順位でもないんだけどね……

    https://www.jajanken.net/sakuhins/Gb8oWQo8ol


    掲載順は

    ちょっと落ちたと思ったら高座でドカンと跳ね上がる

    →その後のインターミッション回は地味だから下がる

    →再び高座で跳ね上がる


    この三年だいたいこんな感じなんで、ある意味安定している

    もう週ジャンの二ツ目筆頭格と言っても良さそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:25:13

    >>39

    まずあかねとの信頼関係を築き上げていない状態であの対応は駄目でしょ

    一生預かりになって早々海外行き

    一生に対する信頼感も培われてない上にあかねがやりたかったことを否定するような指示

    志ぐまが同じ指示をしてもあそこまで反発しなかったでしょうよ

    まずは信頼関係を築き上げるところから一生はすべきだった

    自ら率先して預かると決めたならば師弟の信頼関係はしっかり作り上げるべき

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:27:32

    >>34

    なんなら「終わりなき旅」は多分あかねちゃんはおろかからしが生まれる前の曲だなという事実に心が死にそうになる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:10:10

    状況的には違うんだろうけどこれ思い出した

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:37:32

    >>43

    そりゃ一生師匠とあかねちゃんが会社員だったらそうだろうけど、そもそもこれって芸事の世界の物語だし……


    弟弟子の弟子を預かろうが一門の移籍が不本意だったろうが見込みのある若造だろうが、

    コンプライアンスだハラスメントだなんだとか時代遅れとかいろいろ言われるけど「嫌なら出ていけ。カタギに戻れ」の一言で全部済んじゃう世界

    「弟子想いの優しい師匠だっているよ!」と言われても、それは個々人の人格の話であってルールの話じゃない


    芸事世界で信頼関係云々言うなら、むしろ「あかねちゃん“が”一生師匠“に”信頼してもらえるように頑張る」のであって、逆は無い

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:43:54

    >>11

    嘉一さんなら本業(落語)を疎かにしないかつこういう他業から落語の技術に変換出来ると評価されての許可なのかなとは思う、嘉一さんそこら辺上手そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:56:02

    〇年後でおっさんに成長で負ける主人公は初めて見たかもしれん

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:57:31

    落語をよく知らんけど高尚な席では笑いを取らずに評価されるもんなんか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:12:07

    >>49

    一生師匠の言う大衆を惹き込む強靭な芸じゃないかな

    それも作品派で行くなら笑い取れなくてもどんだけ稽古したらこのレベルになるんだって観客に伝わるレベルの

    笑われなくても凄えと感動させればお客様を惹き込んだ事にはなると思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:23:30

    基本的に自分がスカウトした人たちに対しては優しいというか粋で器がでかいとこよく見せるよね師匠
    コンプレックス抜きの姿でコミュニケーションできるからかね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:41:37

    死神も芝浜も笑いを取ることがメインの話じゃないしそもそもあかねがはじめに憧れたおっ父の芸も面白可笑しいじゃ無くて情景が見えてくる凄い!って方向じゃないかな
    きっと下地はあるんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:30:14

    滑稽噺は駄目で人情噺もくすぐり入れる事多いから駄目
    怪談噺か芝居噺やることになるんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:04:38

    嘉一さんという人選も素敵だー
    会社員時代に色々あって人生経験も豊富
    そんな大人がまっとうにアドバイスしてくれてて感動する

    あと嘉一さんは家族も楽しませたいから、テレビとか出演の幅が広がったら、お子さんも喜ぶね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:45:10

    一生一門預かりになったときから魁生は認めてるゆえかなりライバル視してるし嘉一さんがキモだなとは思ってたけどここまで嘉一さんがいて良かった……!になるとは
    一生がやらせたいこともあかねの成長させたい部分もなんとなく分かるけど毎度毎度言葉が強すぎるぞジジイ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:53:35

    >>53

    滑稽は無いとしても作品派を取り入れるための取り組みなら人情噺を選んだ上でくすぐりは一切足さないとかありそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:43:42

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:47:18

    たぶんあかねが笑わせず勝つを実行して達成したら誰もいないところで悪い笑みをうかべるんだろうな一生師匠

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:49:27

    JOJO2部のリサリサ先生がジョセフを養豚場の豚を見る目で見捨てるシーンを思い出した
    発破かけるにしてももっとこう手心と言うか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:10:36

    >>46

    落語の世界を知らない読者からすれば一生師匠のことは融通の利かないコミュ障爺にしか見えないのがネックかもしれないね

    特に主人公に肩入れする読者は多いからあかねサイドが悪かったとしても一生のイメージは悪くなりやすい

    そのため一生を出す場合どうしても嘉一や一剣といったフォロー役が必須になる

    あかねと一生は主人公とラスボスという関係だから下手に馴れ合いさせるわけにもいかなそうだし

    バランス的にわざと衝突する回を挟んだかもしれないけど読者の印象は良くないかも

    一生が登場する回は話が引き締まるから一気に面白くなるけどあかねが理不尽な目に遭ってるようにも見えるから(一生に対し)ヘイトを溜める読者も一定数増えるのかもね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:20:15

    笑わせない落語といえば三遊亭小歌師匠が思い浮かぶ
    奇しくも一生のモデルは同じ流派の三遊亭圓生
    これは偶然だろうか

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:18:04

    突き詰めれば上方は笑わせる滑稽噺、江戸は聴かせる人情噺っていうからそんなに理不尽な要求でもないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:15:54

    >>42

    これ見ると直近でアンケート結果悪かったの志ぐまが倒れた回辺り?

    鬱展開苦手だからここら辺はアンケート入れなかった…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:17:50

    ほんと通訳が必要な師匠だな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:34:34

    一生に関しては作中でも口下手認定されていたから()

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:47:52

    上でも言われてるけど嘉一さんがここまで売れてて嬉しい!

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:45:05

    >>64

    言葉のプロなのに………

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:54:53

    一生師匠ってすげぇ側近には恵まれてるよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:58:07

    バクマンの中井さん的な夢叶いきれなかった年上キャラになる展開を危惧してたから、嘉一さん大成功してて嬉しい

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:26:32

    >>68

    弟弟子はあれだけどな

    アフロとかアフロとか、あとアフロ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています