「クーデター?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:10:23

    「なんでそんな無意味なことをする必要があるんですか?」
    「私は防衛室長、即ち連邦生徒会の暴力装置であり政治的地位を強く持たないことが重要なのですよ」
    「……第一、持ち主を殺そうとする銃がどこにあるのですか??」


    ここだけ、カヤが連邦生徒会長の権力に興味がなくただひたすら“暴”担当に徹しようとしてる世界

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:14:07

    恐らくSRTは残っている

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:15:19

    カヤが権力に興味無くても癒着先のカイザーが興味持ってるんだよなぁ……大人に上手く転がされた結果向ける気ない銃口向けて主犯扱いになると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:15:22

    ヴァルキューレの装備強化してそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:15:34

    防衛室長の座を預かっている者の武力が弱いとでも思っているのですかとか言いそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:15:44

    なんかいざとなったら例のハンドガン持って大立ち回りかましそう(片手ハンドガン式ガン=カタとか)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:16:43

    >>6

    両手に持っても構わない

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:16:53

    >>5

    >>6

    いやカヤの能力面は変化無いだろ……書き方的に

    変わっているのは政治スタンスだけよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:20:47

    >>8

    >>1みたいな台詞言うタイプなら、ある程度の実戦能力はあった方がカッコいいじゃん?

    それこそガン=カタの元祖であるリベリオンだと、終盤に出てくるお偉いさんも普通にめちゃくちゃ強かったし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:33:32

    >>9

    果たすべき事を果たそうとする振る舞いを格好良く感じることに実践能力の有無は関係無いんだよな

    そもそもリベリオン終盤のお偉いさんが強かったのは主人公が組織ぶっ壊すストーリーの都合ラスボスに据えられたからで、本来組織トップは組織を維持できる運営能力の方が大事になってくるんだよ

    ヘルシングのベンウッド卿を見てみろ、情けなくて戦闘能力皆無なのに滅茶苦茶格好良いぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 03:42:04

    >>10

    ペンウッド卿か…確かにあの格好良さは好きっちゃ好きだが、カヤに合うかとなると個人的にゃ若干なぁ……

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:29:43

    >>4

    その為の予算がない……

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:33:53

    >>3

    権力に興味ないなら癒着もしてないんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:59:00

    >>13

    カヤじゃなくとも他の防衛室幹部を抱込むだろうね

    たぶんこの世界線なら防衛次長が別人でカイザーと組んで下剋上狙ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:28:07

    権力に興味がないのもそれはそれで問題だなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています