道路交通法と事故に遭わない運転

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:21:19

    先週免許とって交付されるときに
    「今年に入ってまだ半年もたってないですが、死亡事故が例年よりも増加傾向にあるので、本当にこれから運転される皆様には気を付けて運転してもらいたい
    先ほど道路交通法を理解してるかという学科試験をみなさん受けていただいて合格されたばかりですが
    事故に遭わない運転と道路交通法を守るというのはまた違う話ですのでそこを意識していただきたい」

    って言われたんだけどみんなが思う道路交通法と事故に遭わない運転で違う例ってどういうのがあるかな?
    自分が意識してるのは交通整理のされてない優先道路側を通行してても見通しの悪い交差点や交差する道があるところでは減速または徐行するってことぐらいです
    ここらへんは親父にも道路交通法じゃ徐行の義務はないっていうけど事故にあったらそんなの関係ないからなってのを何度も言われていまでも強く意識してる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:22:31

    優先道路だろうが過信しない、とか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:25:05

    なぜその場で聞かんのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:27:59

    >>3

    そういう考え方は理解できるから、ここにいる人らでどういう所を意識してるかなって思ってスレ立てて見た

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:46:03

    お互いを信じない事
    歩行者としても車道に出たら常に轢かれるもんだと思って歩いてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:06:29

    非優先道路からの自動車軽車両の飛び出しなんて腐るほどあるし
    優先道路非徐行を守ってたら確実に事故る

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:20:23

    かもしれない運転をしても事故に合う起こすかもしれない
    あとは疲れてると判断が鈍るから動作も遅くなる。そのせいでいつもルールを守ってたしても、事故を起こす可能性が高くなるとか
    自分も含めて、みんながみんなが毎回ルールを守れる訳ではないから、最悪のタイミングでそれが重なって事故が起こったりするのもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています