「ドラえもんの設計者はのび太!サツキとメイは死んでる!しんのすけはみさえの妄想!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:30:00

    昔「うぉぉぉぉぉ!!!」
    今「嘘乙」
    デマに踊らされないのは良いことだけどなんか寂しいな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:32:35

    ドラえもん以外の二つにはロマンがないからダメ
    オタクくんのダメなところ出てるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:34:45

    ドラえものは二次創作なんだからそれを正史と言うのもオタクの悪い癖

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:34:52

    関係者からすれば迷惑でしかないからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:35:09

    ドラえもんの最終回はそういう二次創作だし
    後ろのふたつは昔からツッコミくらいまくってたよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:35:09

    元々多くの人はデマとして楽しんでたろ
    ドラえもんをガチ最終話と思ってる人いたんか?
    ドラえもん最終話は〜みたいな話振ってくる人に対して、いつも俺は「あ、ついにドラえもん最終話描かれたんか」て検索してたし、出てくるのも話の内容も全部同人誌のやつでガッカリしてきたぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:35:49

    サツキとメイが死んでたらEDで会うおばあちゃんやカンタも死んでることになるけどいいの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:38:54

    ドラえもんのは二次創作だからまた別として、この手の都市伝説って「実は死んでる」のワンパターンよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:39:18

    >>6

    そのドラえもん最終話は〜みたいに話を振ってくる人は信じてるんちゃうの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:41:44

    >>8

    まあ素人が考える「安易な意外な真相」ってそうなるんだろうな

    一番大きな部分でちゃぶ台ひっくり返すオチだから、騙る方もカタルシスがあるんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:42:21

    サツキとメイは眉唾だと思ってるけど同時にポニョの津波以降のシーンはあの世のメタファーだと思ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:45:16

    >>8

    クレヨンしんちゃんでもあったなそんな都市伝説

    しんのすけはじつは死んでて本編はみさえの妄想だか思い出語りっていうの

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:46:50

    サザエさん一家が飛行機事故で海産物の餌になったやつは昔でも(雑だな〜)って思われてたよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:51:39

    そもそもドラえもんの二次創作の奴は出来が良すぎて同人誌という存在を知らない層にまで広まった結果本家の最終回だと信じてしまった人がまぁまぁ居たって話だからね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:18:34

    >>12

    有名かは知らんが「よつばと!」もよつばは既に死んでて周りの人達がよつばの思い出を語ってる、みたいな説あった

    よつば一人だけ描かれ方が異質だって理由で

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:22:56

    ひょっこりひょうたん島は死後の世界ってのが公式なので、そこから色んな作品が死後の世界説が流行ったのだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:41:45

    いやドラえもん同人誌は元々あった都市伝説の同人化なだけで原案は同人由来じゃないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:42:49

    そうあれば面白いっていうのが都市伝説だからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:45:14

    >>10

    ごめん騙る方もカタルシスで笑っちゃった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:57:40

    スレ内やネタツイのリプ欄ぐらいでは乗ってほしいと思いつつ広まるうちに正史だと思い込むやつが現れて面倒になる…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:21:08

    >>16

    それも原作者がジョークで言ったネタだから公式じゃないぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:24:04

    皆なつみSTEP展開が好きなんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:25:13

    >>6

    結構いたからこそ同人作者は裁判で負けて賠償金もとられたんやで

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:57:15

    既存作品の明確なデマは普通に嘘乙で一蹴していいと思うけど
    「今日こんな面白いことがあって~」みたいな他愛もない話にいちいち松松言ってる奴にはもうちょっと気楽に生きんか?となる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:10:12

    ドラえもん最終話は同人誌化される前からジュブナイルって映画で原案になってるくらいには有名だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:12:21

    >>8

    何でだろうな

    ひょっこりひょうたん島のせい?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:13:38

    外国人「このアニメには実は呪われた没の話があって…見ると死んでぇ…w 」

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:17:08

    サザエさん最終回は全員海産物になって海に帰りましたとか、トムとジェリー最終回は二人とも老衰で死んで「天国でも追いかけっこしような!」だったり

    いやうん…実は死んでましたなんていうアングラ拗らせた中学生が考えたみたいな都市伝説よりマシか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:21:02

    トトロなんてちゃんと見たらエンディングの一枚絵で後日談描かれてるのに
    さつきとメイは死んでるってどういう理由で言ってんのかマジで分からない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:23:56

    >>29

    確か影がないシーンがあるとか、お母さんの病院で外から見てるシーンでお母さんからも見えそうなのに「サツキとメイがいるような気がする」的なこと言ってて見えてないとかだったかそんなんだったような


    そこからトトロ死神説とかネコバス死霊を運ぶバス説とかわけわからん俗説が産まれた

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:23:58

    ガンコちゃんの森の周りは砂漠だらけで、その砂漠はかつての人類の死体で出来てるという公式設定

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:27:35

    作中に直接出ないから作者だったり監督だったりが
    アニメ化やゲーム化の際に適当にジョーク感覚でスタッフに語ったり設定資料の隙間に落書きしたりしたのをまに受けたスタッフが広めて
    監督が20年後に「え、そんなこと言ったっけ?」ってなるパターン

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:29:01

    食べっ子動物の公式設定

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:34:58

    >>28

    皆物語の結末(ゴール)に死以外考えがつかないんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:36:13

    ドラえもんは面白いけど後ろ二つは単に露悪的にしてキャッキャしてるだけで面白くない

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:38:47

    あさりちゃんもなんか全部はあさりちゃんの病床での絵日記でしたみたいなデマ回ってたな(だから絵が上手)
    まあ作者は否定するためにそれをネタにして漫画にしてしまったからさらに広まってしまったが…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:16:22

    都市伝説って何故かホラー方向に傾きがち
    ラピュタでパズーとシータが故郷を訪れるエンディングがあると言う都市伝説もあるけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:31:52

    >>36

    ドラえもんで殺し合いをさせたり、アンパンマンをムキムキにすると小中学生が喜ぶのと同じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:34:09

    >>36

    否定するために書いたんじゃなく元々あくまで最終巻のおまけのこんなあさりちゃんは嫌だみたいなギャグとして描いたらそれが本当のことみたいにされたってのが真相

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:38:06

    千と千尋もデマなかったっけ
    映画館で見た時は続きあったのにカットされてるってやつ
    当時映画館で見たけど終わり方に変わりなかったから集団幻覚なんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:44:17

    ペコちゃんのミルキーはママの味という公式キャッチフレーズを飛躍させてカニバリズムしたママの味が忘れられなくて舌ペロしてるんだ、というガチ迷惑な都市伝説

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:46:04

    >>40

    ラピュタじゃなかったっけ?

    パズーが手作りの飛行機完成させて牛飼いしてるシータのところへ行く奴

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:08:30

    >>42

    いや千と千尋

    ラピュタの方は多分ジブリの展示か何かでパズーがシータの故郷に行って云々の絵があったからそれが元ネタなんだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:20:06

    ジブリは映画以外見れる短編があるからそう言う妄想が捗るんだろうな
    ハウルの過去編のやつとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:23:05

    >>29

    そのエンディング後の一枚絵すら「あれは生前の様子」って言って頑なに認めなかったりするんだよな

    何が彼らをそこまで駆り立てるのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:25:12

    ドラえもんはまだ夢や希望のある展開で面白いんだけど
    後者2つの実は死んでて展開は単純につまらねえんだよな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:26:25

    ドラえもんは
    都市伝説→ジュブナイル→同人誌
    の時系列だっけか確か

    都市伝説自体はタレントやのび太植物人間説とかと一緒に出回ってたから相当昔からあるはず

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:30:46

    ドラえもんの都市伝説はジュブナイルに繋がったようなもんだからそんな否定的にはなれない
    あと普通にのび太が頑張ってドラえもんの設計やるのロマンある

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:32:03

    「ウルトラマンが街を破壊して終わる最終回がある」という出所がはっきりしている都市伝説
    テレビ埼玉でアイアンキングの再放送が最終回1話手前で打ち切られた結果、洗脳されたアイアンマンが街を破壊して終わった

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:11:56

    「トムとジェリーはトム側が手を抜いてたから成立した話で、トムの没後に他の猫に喧嘩を売ったジェリーが瞬殺される」みたいなネタを小学生の時に初めて見て真に受けてたけど、よく考えたらトム以外の猫を翻弄するシーンも普通にあるし今思うと余りにもガバガバすぎる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:26:49

    >>24

    松松言われてる話が全てそうだというわけじゃないけどさ

    それが事実なら面白いけどもし創作なら全然面白くないって話あるじゃん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:26:56

    >>50

    トムがあんまりにネズミを捕れないから追い出されて

    別のネコが来る話はあるからそれが元になってるんじゃねえかな

    その時はジェリーも普通に負けて1回家から叩き出されたりしてるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:28:01

    >>51

    というか

    「その話が嘘だったとて本当だったとて自分の人生に何の関わりもないんだからとりあえず本当って思っときゃ良いじゃん」

    と言いたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:30:10

    実は死んでるとか実は不仲とかオタクくんは負の方向に妄想力を働かせがち

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:30:16

    >>53

    関係ない人の話とはいえ嘘でも良いとはならんからお前の感性が狂ってる

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:32:59

    >>52

    イナズマだろ?

    あいつ超能力持ってるからあんなんばっかが外のネコな訳あるかい

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:36:14

    >>54

    平和なコンテンツは実は闇深案件にしがち

    物騒なコンテンツは学パロとか現パロ増えがち

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:37:24

    >>55

    まぁ意見が違うのは別に良いんだけど「感性狂ってる」って軽率に言っちゃう人に感性語られるのはちょっと……

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:38:32

    >>55

    なして?

    嘘が決して許せない道徳の教科書から出てきたみたいな人?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:40:39

    >>59

    嘘をつくことに違和感を覚えないで生きてきたバケモノみたいなやつだなお前

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:41:43

    >>60

    嘘を一切つかずに生きてきたなんてまるで聖人のような方ですねアナタは

    人を化け物呼ばわりするような感性とその高潔さが同居するとは興味深い

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:45:51

    >>23

    あれも作者やりすぎたのももちろんあるけど、無断転載された時に二次創作ですって分かるようにしてる部分削って載せられちゃった運の悪さもあると思うな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:13:13

    トムとジェリーの都市伝説は海外だと
    ジーン・ダイッチが降板するためにわざと作ったクソみたいなホラー回が存在する(ジェリーが殺人鬼になって飼い主とトムを○す)
    レベルなのに…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:43:36

    >>60

    芸人の漫才とかにも嘘つくな!って思ってるの?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:52:19

    >>64

    アンカー遡ってみると良いと思うよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:10:51

    ネットの嘘との付き合い方が下手くそな人が増えたなと思う
    杓子定規に全て否定する人とか、悪質なデマも擁護しちゃう人とか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:25:10

    ランランルーの意味(嘘)とかあれ誰が言い出したんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:29:11

    このようなデマを恐れて説明台詞を多用した結果、サムライ8のような作品が出来てしまうのでしょうね。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:08:56

    >>29

    >>30

    というかトトロの同時上映が火垂るの墓だったから幽霊ネタ普通に被るやんけ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:14:11

    公式の説明が変わるのも良くある事で、2001年宇宙の旅のHALの名前がIBMを1文字ずつズラしたってのも当初は公式側が否定していた
    当時の映画側はIBMから訴えられて映画上映禁止される事を恐た為、IBMとは無関係と繰り返しアナウンスしていた
    月日が流れてIBM社員が「HALの元ネタって俺らの会社なんだぜ」って自慢するようになってから映画製作側も訴えられる危険性は無いだろうと考えて「HALの元ネタはIBMです」とアナウンスするようになった
    しかし今後また何か都合悪くなったら公式アナウンス変更する可能性もあるのでこの話も将来デマになる可能性は十分あるんだ
    スターウォーズのモデルも昔は時代劇言ってたが最近は否定するようになったので公式の言う事も絶対ではない事例はあるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:15:31

    都市伝説は都市伝説として楽しむ分には面白い
    ドラえもんのタレントとか初出いつなんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:42:09

    千と千尋の神隠しやらラピュタやらの幻のラストシーンはマンデラ効果(思い込み)だと思う
    千尋が帰ってきたときに引越し屋さんが待ってたとかはトトロとの混同だろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています