- 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:14:21
- 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:18:12
最近、リア友からブルーアーカイブでエジプト神話のお話があると言われ始めた新米の先生です。
古代エジプト考古学と天文学が得意なのでなにとぞよろしくお願いいたします - 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:24:35
ホシノはホルス、シロコはアヌビスって直接言及あったし、直球で司祭が生徒のことを「忘れられた神々」って言ってるから、まあ……恐らく……
セリカはパステトなのかな?程度は分かるし、ユメパイもオシリスと言われてるけど、アヤネとノノミが良くわからないね - 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:27:01
ユメ先輩、よくオシリスと言われるけどセトとは特に因縁なさげなんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:29:37
- 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:34:57
本編みてると確かにホルスとセトが敵対してるのだが…そう考えるとセトと言う【ねじれ】になった生徒がいる気がするんですよ…
それか【ネフティス】がセトと同じ制約解除戦で現れると考えてはいる - 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:40:50
リアルのエジプトで新たな墓が確認されたのだがもし、その墓が重要な内容が記されてた場合。アビドス編にも変動が起きそうで怖いんですよね…
去年の失われし黄金郷と今年の新たな墓に進捗があればさらに掘り下げ出来そうだが - 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:49:00
リア友からは古代エジプト神話とアビドス生徒の考察資料をノート1冊でまとめて。と言う大きな課題を出されたからこのスレを建てました。
- 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:52:12
そんな相手とは縁を切れ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:03:40
まぁそのリア友…いや先輩のお陰で古代エジプトについて学び始めたので縁を切るのは難しいかも。
先輩もアビドス生徒のことについて色々調べてるので私も力になればと - 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:06:27
どこかでスオウ=セト説を見かけたけどあんまり納得できなかったんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:08:14
確かにスオウも謎ですよね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:24:29
スオウがセト言われてるのは「セトの憤怒」が現れてる間行方不明になってて、「セトの憤怒」が現れた時にシェマタとは別の場所で目を覚ましてるから
……だった気がする - 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:14:38
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:28:42
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:31:38
アヤネは空が入ってるからヌトなのかなと考えたことはある
- 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:32:47
- 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:35:37
- 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:02:38
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 04:55:48
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:24:44
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:26:20
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん 25/05/13(火) 20:41:59
お勉強も兼ねてやってるならまだFateの方でやった方が良い
アビドスでエジプト考察って正直考察未満になりかねないというか…モニョモニョ - 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:42:33
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:34:02
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:55:38
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:17:57
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:21:37
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:55:36
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:58:16
みんなの考察があれば語って言ってね。()
- 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 11:59:13
もう上で全部出揃ってるな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:34:55
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 01:47:30
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 05:23:50
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:05:47
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:50:21
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:26:06
- 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:04:37
元ネタ考察の方でも書いてるけどアビドスの元ネタにオウィディウスの変身物語のイシスの話があるんじゃないかと思ってる
自分は読んだ事ないけど
出てくる神がイシス、アヌビス、バステト、プタハ、子供のホルスの5体でオシリスも出てくるらしいから - 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:22:51
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:57:57
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:57:15
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:16:02
- 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:18:40
- 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:34:37
アビドス砂祭りの話で言及されてたオアシスじゃない?砂嵐で枯れたとかいう。
- 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:12:46
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:12:28戯言考察──新春狂想曲 第68番|あにまん掲示板というわけで前回のオペラから引き続き便利屋イベント「新春狂想曲」の考察です。一見和風に見えますが、全然日本じゃありません。百鬼夜行が関わっていないからかについてはまだわかりませんが。前回考察https…bbs.animanch.com
便利屋正月にセリカがいた理由 ついでにイオリが登場した理由とバアル あとカイテンジャー
- 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:17:25
アビドス勢と言うより全生徒の成り立ちの考察から
なぜミレニアムに明けの明星をイメージさせるヒマリがいるのかから考える。この言葉は本来ネブカドネザル二世かサルゴン二世を指して悪魔と称したラテン語から生まれた。
ルシファー - Wikipediaja.wikipedia.orgそのことからヒマリおよびミレニアムトップのリオがそれぞれに対応していることが予想される。サルゴン二世の名前はナラムシン(玉座)やシャルカリシャッリ(回路)などと同じアッカドの王「サルゴン」から踏襲したものとされている。そしてサルゴンはドゥル・シャルキンと呼ばれる要塞都市を建設した王であり、これらが無名の司祭の技術に理解があることやエリドゥを建設したリオが該当すると思われる。
逆にネブカドネザルは夢の中で「栄光」の象徴たる大樹が切り倒されたり、自分の像の足が砕けるのを見たとされる。またダニエル書ではナボニドゥスの病気についての内容がそのままネブカドネザルの話に挿げ替えられた歴史がある。
足を中心として病弱なのはこのためであり、また栄光(ホド)のみ預言者の中で唯一デカグラマトンと接触を観測できた理由もこれになる。
極めつけは最終篇。虚妄のサンクトゥムが世界の七不思議に対応しており、アトラハシースの方舟はバビロンの空中庭園を意味していた。バビロンの空中庭園と言えば某運命に於いてスーパーバビロニアンウルク人(ネブカドネザル二世)とアッシリアの女帝(セミラミス)の宝具であるように二つ存在していた。つまりウトナピシュテムの本船もまた空中庭園である。
次に神格について。これは天才の部分に反映されており、ネブカドネザルとは知恵の神「ナブ―」に関連した名前である。
最後にヒマリのヘイローや高嶺の花とは文字通り空中庭園の花を意味している。
このことから生徒は英霊の器に神格を内包した存在であることが窺える。
- 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:17:55
上の事を踏まえてアビドスを見る場合、ホルスはファラオの事であり、さらに「オジサン」を自称することより器がラムセム二世(オジマンディアス)である可能性が上がってくる。
オジマンディアスはアテン信仰によって衰退したエジプトを盛り返したファラオ。自らを太陽神として崇めさせた。衰退の続いたエジプトではファラオの神格化に陰りが出てきていたころに、勢力を盛り返したカリスマ性から絶大な信仰を手にして神格化に成功した。
ホシノが最高の神秘を宿しているのは器である英霊も神格化されているので、
単純に二柱分の神秘が内包されているため。
そしてこのままいけばホシノは生徒テクスチャ「ラムセス二世」神秘「ホルス」なわけだけど、ここで「小鳥遊」と言う名前が引っ掛かってくる。猛禽類など外的が存在せず、小鳥が遊んでいられる長閑な場所を意味する名字を隼頭の神が名乗っている。ファラオ=オジマンディアス=ホルスだとすると、神秘枠が空いている可能性がある。
ラムセス二世の父であるセティ一世の名前は見ての通り「セト」に関連している。そしてラムセスのミイラは赤髪で赤髪のファラオもセトに関連しているとされる。
そして最後に、セトはホルスに敗北した際に頭から太陽円盤が生まれ、それは「ホルスの眼」とされている。ホシノのヘイローのデザインから、ホシノは頭部にホルスの眼を持っていることになる。 - 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:18:08
そのほかアビドス生徒。詳しくは>>37
ノノミ 生徒テクスチャ「ネフェルタリ」 神秘「ハトホル」
シロコ 生徒テクスチャ「メルエンプタハ」 神秘「ウプウアウト」
セリカ 生徒テクスチャ「メリトアメン」 神秘「イヒ」
アヤネ 生徒テクスチャ「アメンヘルケペシュエフ」 神秘「コンス」
- 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:36:31
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:55:56
エリドゥという名前が出ているのにわざわざ別の存在持ってくるのはなんか違わない?
明星もそのままエリドゥと同じ神話に金星の存在もいるしパヴァーヌ2章の主要関係者またはミレニアムの技術的な関係者にメソポタミアの関係が入ってると考えたほうが良くない?
とはいえユウカやコユキに関しては特に見つからないのだけど
ヒマリ イナンナ=イシュタル
リオ エンキ
エイミ ニンシュブル
あたりをエンキとイナンナの話に当てはまることができるし
- 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:00:34
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:55:19
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:50:36
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:58:27
このスレの98レス目で言われてるようなキリスト教の発展の陰でエジプト神話の影が薄くなっていく流れもアビドスの衰退と三大校の成立に関わってたりするんだろうか
ブルアカ生徒の元ネタ候補考察スレ15.5|あにまん掲示板落としちゃったから.5で再度立て直します。あともう少し早く気づけてれば…ていうか10時間で落ちる仕様になったのマジで勘弁してほしい。12時間に戻して…スレ画はとりあえず適当にコノカで。軍神テュール説が…bbs.animanch.com - 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:44:01
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:01:34
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:23:47
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:45:56
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:14:51
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:21:50
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:31:28
そうだとするとでかめの復活フラグが立っていることになるが果たして……
Wikipediaの引用だけどこれ意識してたんかな
"アヌビスは、セトの妻にして妹であるネフティス(この女神も死者やミイラとの関連が深い)が兄のオシリスとの不倫によって身篭もった子で、セトが敵視していたオシリスの子であるから誕生後はすぐにネフティスによって葦の茂みに隠された。"
- 63二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:58:40
このレスは削除されています