【みいちゃんと山田さん】教育職や介護職の人に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:22:09

    実体験や苦労話とかあれば是非お聞きしたいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:26:28

    教員はあくまで教育を施す公務員であって介護職のプロじゃないだわ
    それを勘違いしてる保護者が多過ぎ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:30:14

    匿名性のあるサイトで聞くよりもTwitterとかで聞いてみた方が情報が正確になると思うんだが…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:32:53

    障碍が重い方が逆に面倒みやすいケースも多い
    図体だけはデカいくせに頭は子供以下で欲望に充実タイプが一番困る

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:37:11

    人として扱うな
    動物か物として扱わないとこっちの心が死ぬ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:46:45

    中学の先生がああなっちまうのは仕方ないわ
    他の子も指導しなきゃいけないのに問題児一人のせいで他全員の授業が遅れてもいけないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:54:41

    >>4

    多動・他害タイプが一番扱いに困る

    寝たきりは汗疹や拘縮、投薬の管理に気を付ければ管理が比較的楽だし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:58:54

    1人いるだけで簡単にクラスは崩壊する
    そいつが許されるなら俺は?私は?となると収拾つかんし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:03:36

    ぶっちゃけ障碍者を善良な人扱いする世間の風潮こそ害悪
    創作なら綺麗な話で終わるけど現実はそいつが死ぬまで家族は関わらなきゃいけないし
    あまりにひどけりゃ施設で面倒を見切れないと拒否されるケースも多い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:43

    若い頃の私は須崎先生みたいになりたかった
    でも現実の私はココロちゃんだった
    実体験から逆にそういった人達に対する蔑視がひどくなったように感じる
    自分でもひどいと思うんだけど一度根付いた差別意識を変えるのは難しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:30:02

    >>9

    天使だな心が綺麗だの言える最低ラインはムウちゃんだよね

    そのムウちゃんですら万引きや立ちんぼしてるんだからどうしようもない

    しかも天使扱いのゴリ押しは大抵まいちゃん一家タイプ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:47:40

    ムウちゃんのママタイプでも我が子可愛さの余りモンスターペアレント化する事さえあるからなぁ
    知識があるからと言って正しい判断が下せるとは限らない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:17:17

    中村家よりはマシってだけで
    障害ある娘を単独で上京させてる時点でむうちゃん家も結構大概なんよなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:18:56

    金払ってるから何でもしてくれると思ってる利用者
    不満ならもっと金出して専用の召使いを雇え
    こっちはお前らの面倒だけ見れば良いって訳じゃないんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:27:36

    支援学級に入れたから先生がなんでも出きるわけじゃない
    支援学級で全てなんとかしてもらえるわけじゃない
    支援学級の先生だって専門家ばっかりじゃない
    中には普通学級で問題があったから支援学級にって先生もいる…
    だいたい自傷他害、多動があるこに手がとられるから学級崩壊なんてしばしば…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:28:44

    みいむうは小さいし話ができるからまだマシな方
    身体が大きい男の子は本当に大変だった
    親御さんも相当大変だろうと思った
    まず声が大きい時点で大変度が1段階あがる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:32:14

    療育福祉関係だけど…療育態度は一貫してくれ家族親族で一貫してくれ
    両親が頑張ってもじーじばーばが台無しにすることもあるんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:32:28

    あくまでも個人的な実体験での話なんだけど、男の子でそういう障害がありそうなタイプは決まって父親が高学歴だった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:18:49

    自分介護だけど認知症や半分そこに入りかけてるお爺ちゃんお婆ちゃん相手のやつだからまだ耐えられてる
    これが話通じないのに暴れて騒ぐ肉体は若々しくて元気が有り余っている成人男性とかなら無理だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:27:12

    座敷牢が如何に健常な社会を構築する上で必要かが分かる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:39:44

    >>20

    座敷牢に人を入れれる環境自体は健全な環境なのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:43:24

    A型事業所の指導員やってたけどそこまで大変だった記憶はないな
    むしろ働く前の方が差別意識強かったかもしれんわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:46:55

    転校先の小学校は同級生に兄妹で障害持ちの子が居た
    兄は授業中に突然大声を出したり女子に触る子だった
    その子は市営住宅住みで、自分とバスの乗降が近かった
    ある日バスに乗ってたら兄妹も乗っていて自分より先に降りようとしてた
    バスの運転手さんに怒鳴られていてびっくりした
    「いつもいつも無賃乗車しやがって障害、者だからってふざけるなよ!!」と怒っていたが、兄妹は不思議そうな顔でなにも支払わずに降りていった
    今でも偏見は消えない

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:51:00

    中学の同級生多分障害持ち(普通学級だったけど癇癪が凄い、たまに暴れ出したりする)だったけど先生の手に噛み付いて数針縫う怪我させてた
    その先生は事件があってからその生徒のことあからさまに嫌ってたけど生徒は全員当たり前じゃんね〜って言ってたわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:54:41

    >>23

    これに関しては自分の子供に金払う能力さえ無いってわかってるだろうに二人だけで乗せてる親がそもそも悪いな

    そこに思い至ってないなら馬鹿だし金が無くてわざとやってるとかなら狡いし

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:18:14

    普通級だと浮くけど支援級だと面倒見てもらえないような軽度の子が1番大変そう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:22:26

    支援制度が充実してる地域だと支援級に入れたかったけど定員オーバーで無理でしたみたいなパターンもザラにあるので一概に支援級に入れない親が悪いとは言えない…
    なので分かったらすぐ動かないとダメなんよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:22:33

    >>26

    そういった子は発達支援センターとかで度合いを測りながら普通学級行ってる場合もあるよね

    普通学級か支援学級かの両極端ではないやり方もあるからそういった方法で上手く生きていければいいよね……

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:22:58

    スレ画の場合一番うざいのは母親だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:24:42

    >>16

    みいちゃんムウちゃんより重い部類だったら施設に入ってるパターンが多いんだけどその施設も減少傾向にあるし枠カツカツだから…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:36:46

    >>9

    可愛いなんて言えるのは産んだ親か全く関わりが無い赤の他人だけよ

    むしろ血の繋がりがある方が却って迷惑かけんなと忌避される

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:41:41

    >>22

    A型はマシな人が多いから・・・(それでも人によるけど

    B型になると一気に負担が増える

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:48:16

    支援級に入れても先生ガチャあるからねぇ…手厚く色々やってくれる先生に当たるといいが何もしてくれない先生だったらもうね
    普通学級よりもダイレクトに影響するからシビア

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:50:35

    >>33

    光とともにでそんな感じの描写あったな

    あんまり理解のない先生が支援学級担当になって……みたいな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:51:30

    年老いた親「障がいのある我が子の将来を悲観して」での心中は息子が多いんだよね
    つい最近も80歳の母親が50代息子殺めた事件も障がいあったんじゃないかって

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:52:29

    >>34

    ただあの作品は両親共に余裕があって教育熱心だし交流学級の先生はずっと障害に理解ある当たりの部類だったからまだマシな部類

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:55:25

    作者は真面目な人じゃないけど(パパ活して何が悪いって人)
    『障がい者が嫌われる理由(迷惑行為や犯罪)』を客観的に描写してるからここまで注目されているんだと思う
    悪いサンプルみいちゃんとムウちゃんという性格が比較的良い障がい者もいるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:56:13

    >>32

    労働契約結べるレベルかどうかはかなり大きい違いだとは思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:58:19

    >>27

    なんでそんなことになってるかと言ったらそもそも先生の絶対数が全然足りてないからなのよな

    だから支援級に入れろでどんどん生徒増やしてたらそのうちパンクするだろうから一概に支援級に入れればいいとは言えないのが難しいところだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:59:42

    小6にもなると女の力じゃ抑えられない場合も出てくる
    男性の場合は50歳60歳でも力強い人多いから大変だよ
    綺麗ごとで済まされない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:01:39

    受け入れ先が無い(特に成人男性)
    だからこそ70代の父親が知的の息子介護出来ないって殺人した事件は執行猶予付いたしな(期間中に犯罪しなければ事実上無罪)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:06:24

    支援級でも情緒と知的に分かれてすらなかったって話聞くと地元は結構充実してたんだなぁと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:32:55

    拘束ぐらい認めて欲しい
    障碍者の人権を主張してるけど介護する人の人権は蔑ろにしていいのか
    暴れてヘルパーが何人も怪我したら施設が立ち行かなくなるのに

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:38:52

    >>9

    これだって原作読んだらすっごい複雑な話で正直主人公が死んだからこそ話がまとまったようなものだったよ

    当事者とその介護をしなくちゃいけない人の権利を両立させるのってマジで難しくてずっと考えてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:43:55

    預り施設が人手不足で閉鎖したから
    家族が無責任だー!って訴えたけど裁判所は無罪と判断した事件あったような

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:36:05

    >>34

    理解ないと言っても普通学級の教師は障碍児用の教育方法なんて殆ど学んでないor知識としては学んでるけど実践は少ないだもん

    自閉症やADHD児童の育児を扱った作品は多いけど親として・児童としての観点から

    教師の立場から取り扱った作品は少ない

    場合によっちゃ暴れたシーンとかスキップするんで被害者の教師や同級生が「障碍者に無理解な差別主義者」扱いよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:44:11

    人間だし子供だから仕方ないんだけど自分は他害するのに注意されたら癇癪起こして授業ボイコット
    こういうのが続くとしんどい
    皆がその子の機嫌を伺って気を遣うし

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:08:55

    >>12

    まあモンペでも子どもの将来考えて悩んでるタイプならまだ対話のしようがあるんだがな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:10:47

    愛嬌があれば助けてくれる人もいるんだけど他害気質だったり割と喋り方キツい人が多くてみんな見捨ててく
    福祉・医療関係者以外にも知人つくってほしいんやけどね…気に入った人には依存して共倒れになることもあるから一般の方に託すのも難しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:14:18

    モモ「ぶっちゃけみいちゃんって殴りたくなる時あるじゃん?」
    これの主語変えた版が現実
    それを無視してかわいそう!差別するな!は何の意味も無い

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:15:26

    >>49

    特性としてそうなりやすいのと家庭含めた言語環境の荒れとのダブルパンチが一番きついんだよな

    まあダブルパンチになってる場合がほとんどなんだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:16:31

    >>49

    知的な子に社交辞令で優しくしたらストーカーになったリアル佐藤くん居たよ

    誰にも優しくされないからそうなったのもリアルみいちゃん

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:20:02

    >>18

    ASDとかADHD傾向あってもいい高知能でいい大学出て年収あれば結婚できるからね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:23:48

    >>12

    正直言って小さい頃から支援級に入れてるような親は基本的に教育熱心でアクティブな人が多いから多少モンペ気質な人が多いのは当然というか

    みんなうちの子の面倒もっと見てほしいって思いが強い

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:27:11

    知的レベルが高いから勉強できるけど対人関係に難ありみたいなタイプも難しいよなって
    自分がまさにこのタイプだったんだがそういう子はガンガン勉強させた方がいい気もしないでもない

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:32:54

    >>18

    あくまで素人の素人考えだけどこれってバイアスかかってそう

    子供が障害児だったときは父親が逃げるケースが多いわけで、社会的地位の低い男親は比較的簡単に逃げれるけど社会的地位の高い高学歴男性は体面的に離婚できないから結果的にそのように見えてるみたいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:35:22

    親も支援級へを受容できるだけまだ理解しようって姿勢があるからいい
    どんだけ他害があろうと、問題行動があろうと普通級でってなると負担が凄い…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:52:27

    みいちゃんを強制的に福祉に繋げる方法=刑務所に入る
    現実も刑務所が障がい者の受け皿(社会からの隔離)になってるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:17:19

    学生時代知的の人達とスポーツするボランティアしてた同級生の女子がボランティア参加者にストーカーまがいのことされてた
    それを運営に相談したら「知的にも性欲はあるし、判断能力がない分健常者より厄介」って言われてボランティア自体辞めたらしい
    自分はその話聞いてから知的は動物だと考えるようにして障害分野にだけは就職しないと決めた経緯あるからみいちゃん両親出てきた時は嫌悪感が凄かった

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:41:53

    >>59

    常識を持てないのに食欲・性欲だけはやたら旺盛だからね

    私は知的障碍者施設で働いてたけど、胸とか股間を何度も触られた

    いきなり後ろから抱きつかれたり、時には暴力も振るわれた事もある

    あいつら介護してる側が反撃出来ないと本能で察してニヤニヤ笑ってたよ

    あまりにひどかったから上司に相談したけど効果なくて辞めた

    今は介護以外の仕事をしてる

    施設利用者の権利や保護を優先したら介護者のなり手が減って結局は皆が困る事になるよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:52:21

    こういう時の障害の話って大体知的の話ばかりでIQ並み以上の発達の話にはあんまりならんよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:20

    塾講師のバイトしてた時かなり軽めではあるだろうけどそれっぽい生徒はいたな
    暴れはしないけど1回躓くと一気に混乱しちゃって何も手につかなくなる感じ その授業時間中ずっとそのままみたいな
    あと限局性の一種なのか分からないけど、全体の学力は高いのに漢字の書きだけが極端にできない生徒もいたな
    どっちも高校生だったけど小学校から適切に対応されてれば……とは思う
    学校の人員が全く足りてないのはわかるし漢字の方なんて特に小学校じゃ苦手以上にならないだろうから難しいのはわかるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:43

    ゆうても癇癪方面は根気強く意識させるようにすれば収まっていく可能性もあるんじゃないか?
    自分は中学時代支援級でかなり不安定だったけど色々コントロールできるように頑張っていったら高校行くまでには割と落ち着けるようになった

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:02:36

    >>39

    何なら今でも割とパンク気味になってきてる

    今はそんな問題児なら支援級に入れろって言われること多いけどそのうちその程度の手のかかり具合で支援級に押し付けるなって風潮になっていく可能性もあるよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:04:22

    癇癪は癇癪以外で問題解決できたっていう成功体験を根気強く積み重ねていくとだいぶおさまる

    知的に問題のない発達で他害があるこは他害のデメリットを伝えることを繰り返して胸ぐら掴んでメンチ切るけど殴らないまでなんとか押さえ込めた経験がある

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:16:03

    じゃあ全部排除すれば解決とはならないのがこの問題の難しさというか
    それを繰り返していくと下限はどんどん引きあがっていくよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:39

    >>56

    今だとそういう社会的地位が高い男親も余裕があって教育に意識高いパターンが多そうではある

    結局そういう余裕がある親じゃないとちゃんと育てるのは難しいよねって身もふたもない話でしかないけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:47

    入れる場所があるなら支援学級というか支援学校に行った方がいい
    普通の学校の先生よりも専門性が高い先生が揃ってるし
    勉強よりも、それこそ須崎先生が言っていたような「生きていく力」に特化した教育をしてくれる
    障害の程度が軽ければ、そういう枠での就職の伝手も集まってるから、最終的には普通学校に行くより生きやすいと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:25:21

    >>68

    支援学校は支援学校で条件厳しいし入れたい親が多い分定員もシビアだから難しいんだよね

    結局受け皿が足りてないっていうどうしようもない話になるわけだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:30:38

    >>55

    そういう子見てるとなんかその頭の良さが生かせる環境ないかな…と作業所とかに行かせるのもどこかもったいなく感じてしまう

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:54:43

    >>61

    平均知能を持った発達はよほど問題を抱えて他者の介助が必要なレベルは稀だから

    グレーゾーン特有の生き難さはあっても自立して生活し通院もできるんで

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:52:03

    >>9

    ありのままにするといくら人倫説いても嫌悪感が勝つから鍍金被せるのに必死なんじゃないかと思ってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:46:49

    福祉やってるから「刑務所がセーフティネットになっている」問題を訴えてる人もいるけど
    「じゃあどうすれば犯罪やる知的の人減らせるの」(みいムウは悪意なく万引きしてる)
    「現状で福祉は人手不足が深刻なのにどうやって刑務所以外の受け皿用意するの?」って答えがあるなら出してほしい

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:36:31

    福祉・教育に携わってた人ほど「碍」の字を使うよね、職場で徹底されてたの?
    医療方面での正式表記は「害」だったり一般向けにはあえて「がい」にしたりでややこし苛つく
    発達当事者一意見としては「害」で統一してほしいのよ、社会に対して害をなす脅威も抱えてるんだし忖度いらんよ
    「碍」の読み方は元々ゲだったというし変な配慮。やめてほしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:52:35

    放課後デイとか福祉方面の予算どんどんカットされてる現状…どんどん報酬が減っていく…需要は増えてるけど報酬下がる、人雇えないから新規利用者をお断りするしかない、新しく地域で多いからって新しい放課後デイ建てないようにする…ははっウケるって現状

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:23:08

    >>63

    娘が3~4歳の頃に通っていた療育で「娘が癇癪起こしたら部屋に閉じ込める」という対応をしている人がいたので

    「うちは娘が癇癪起こして暴力的な行為をした時は私が風呂場にスマホ持って閉じこもっている」と話した事がある


    うちの娘は見る事に集中している時は話を聞かないタイプだったから言葉の発達が遅くて

    口で説得するのが難しかったから行動で「暴力的な行為をすると孤立する」という事を教えた

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:23:18

    耳障りの良い『個性』って言葉で誤魔化すの止めろ
    『個性』で済まされるなら当の本人が苦しんだりしないんだ
    障碍を理由に差別が起きるのはダメだし、それを本人が受け入れる為のクッションとしては有用かもしれんが
    必ず「障碍を治さなくても良い」「努力しなくても良い」と開き直る理由にする奴が出てくるから

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:00:30

    介護対象の人間を人権を持った一人の人間として扱えってんなら
    じゃあそいつが加害行為をしてきたらある程度の反撃くらいは許せよって思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:31:49

    福祉業界って大変な割には収入ひっくいの、やってる人の献身で成り立ってるところは大きいと思う…
    公的にやってるとこはどんどん報酬引き下げで成り手もいなくなっていく…
    そしてどんどん専門的な受け皿がね無くなっていくんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:04:49

    >>9

    >>77

    「障碍者の社会的に認知度を上げる為に子供向け作品に積極的に障碍者を出しましょう!」って逆効果だと思うわ

    情緒が育ってない子供ってそれこそ自分との差異を見つけて攻撃する

    ある程度成長した後のきちんとした教育の場で偏見を取り除いた方が良い

    障碍者は人前に出たくない人も多いから無理やり晒し者にして『障碍を個性!』って言ってんのは自分達が先進的と思われたい健常者の傲慢その物だよ

    健常者と障碍者が差別なく対等に主張できる場を作るのは重要だけど、本人の意思に基づいた支援にして欲しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:21:36

    >>73 >>75 >>79

    障碍者支援の負担が大きくなったらそのうち優生保護法が復活したり口減らしが合法化すると半ば本気で思ってるわ

    自活可能なレベルならまだしも明らかに採算が取れなず犯罪の温床になりかねない障碍者を生かす意味は?

    って課題を誰もが一度真剣に考えた方が良い

    金と労力の負担の前には肉親の情なんて脆く砕ける

    障碍者で生きられるのは怪我や病気で後天的なった人、資産とコネを持った人だけになっても仕方ない

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:30:31

    >>81

    優生保護法は普通に違憲判決出て国が敗訴して賠償金払うことになってるんで…

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:55:04

    >>75

    何なら精神系の病院も患者が増えすぎて次の予約はだいぶ先とか実質新規お断りな状況になってるからね…

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:09:24

    >>46

    知識がそのまま通用するとは限らないからあくまで子供一人一人としっかり向き合ってどう支援するか考えていかないといけないのよね

    普通級の先生はたくさんの子供を同時に見ないといけないから範囲の面で大変だけど支援級の先生は子供をしっかり見ないといけないから深度の面で大変

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:11:20

    >>9

    ぶっちゃけ死んだからこれまとまっただけで生きてたら多分そのうち殺されてるからなこれ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:12:34

    >>81

    上でも出てるけどそれ続けているとどんどんエスカレートして下限が引き上げられていくぞ

    いざ自分が排除される側になってから慌てても遅い

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:21:16

    >>72

    動物は障害を持ったり虚弱な個体を排除しようとするからな

    突飛な行動で外敵に見つかるリスクや弱い個体を守ろうとして群れを危険に晒しかねないという合理的な本能

    人間は知恵と理性で社会を構築したけどそれだけじゃ本能は克服できんて

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:26:36

    >>76

    こういうのは親同士でのつながりも大事だからなぁ

    その辺しっかりしてると知識があったり経験豊富な親から有益な情報得られたりするけど親もアレな場合は逆に煙たがられるし

    正直そういう面も考えるとみいちゃんは支援級に行ったからって状況が好転したかといわれるとそうとは言い切れないのが難しい

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:26:54

    正直たまーにいつか利用者に殺されるかもなぁって思ったりする、たまーにだけどね

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:28:34

    親が認知症になって自宅介護やってけど共倒れになりかけて施設入ってもらった
    血の繋がった身内でさえこれなんだからヘルパーさんやケアマネジャーには感謝しかない
    面会に行った時は必ず感謝の言葉を伝えて差し入れを贈るようにしてる
    感謝の気持ちを常に伝えないと心が折れちゃうからね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:37:44

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:42:32

    >>78

    実際に >>59,>>60 みたいに関係者が襲われたり、道ですれ違った相手をレイ〇したり殺されたケースもある

    障碍者の権利を主張するなら判決や刑罰を忖度するな、きちんと服役させこその対等だろ

    健常者が同じ事をすれば死刑を望まれるのに、障碍者を特別扱いするから逆に蔑視がひどくなる(犯罪者を庇うつもりは一切無いぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:46:43

    他害性ある奴に限って体格良いのが多いのは何でだ
    欲望を抑える知能が無いからやたら食って寝てで良く育つのか

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:50:54
  • 95二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:01:08

    >>80

    多様性ゴリ押ししてトランス女性批判したら差別!の結果

    アメリカとイギリスでトランスジェンダー排除の反動起きたしね

    「障・者がなぜ孤立するのか」は差別ではなく迷惑行為問題行為をやるからまともな人がいなくなって悪人ホイホイになる

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:13:57

    障・者だからみいちゃんみたいに(問題行為やりまくって)嫌われ者になるのを
    障・者だからって差別するな!は論点ずらしだよね
    何の問題も解決しない

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:39:30

    恵庭市の事件みたいに行政の要職者が知的障碍者を数十年間も奴隷扱いで働かせ続け
    年金や保険料を着服し自治体ぐるみで隠蔽したケースが数年前まであるから
    行政に繋がりさえすれば安心とは言えんのだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:54:02

    >>80

    ディズニー「あ、やっぱ小人症患者がキモいからCGに変えるわ」

    やってる事が本当に差別的で支離滅裂

    結局は社会的正義による賞賛と金儲けしか考えてない

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:08:53

    現実を知れば知るほど「出生前診断の技術を向上させまくってそもそも生まれてこないようにするべき」としか思えない。
    大学の授業で他学部の福祉関連の授業取って、課題のために色々文献や報道を見たりしたし、ゲスト講演者呼ぶ系の回で当事者の話聞いたりけどその結論は変わらんかった。

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:13:35

    興味を抱いたり親切にしても付けあがって逆に面倒事を押し付けるタイプもいるから
    もし障碍者が身近に居ても親切にしろとは迂闊に言えん
    その代わり日常で困ってそうな見知らぬ人には可能な限り親切するけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:48:43

    障碍を抱えた某政治家を昔は応援してたけど、
    年を経る毎に健常者や有権者を馬鹿にするような発言を繰り返し
    しまいには他の障碍者を見下すような発言をしたから縁を切った
    自分こそ障碍者代表みたいな面してたけど
    障碍者全員がお前と同じ厚かましい奴みたいに思われたら逆に差別が酷くなる

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:00:00

    >>99

    生まれてから後天的に障害になるケースもあるよ。

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:09:27

    >>101

    あいつ個人経営の小さな店が障碍者向けのバリアフリーしてなくて入店を渋られたら「障碍者差別だ!」みたいに騒ぎ立てたからな

    この間も映画館に車椅子に乗った障碍者が対応が悪いと文句言ってたけど「障碍者支援」は「障碍者優遇」じゃないんだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:49:42

    苦労話のスレだからスレチだろうけどそりゃヤバい子もいるけどいい子もいっぱいいるよ
    特別支援学校だけど9割はちゃんと授業が成り立つ可愛い子達だったよ

    まあ大変な子はいるけどね…

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:56:56

    >>103

    車椅子騒動で騒いでる障碍者って事前に連絡を取らずいきなり来た奴がほとんどなんだ

    予約や事前準備も無しにいきなり来て他の客やスタッフに迷惑なんてお構い無し

    礼儀正しい障碍者はマナーをきちんと守り他人の迷惑にならないように外出を控えるし、こうしたケースで声を荒げる事もほとんどない

    そのせいで権利を主張する障碍者にわがままな連中が増えて、大人しい障碍者が同類と思われて差別に苦しみ委縮する悪循環

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:02:20

    >>104

    問題を起こす障碍者は図々しくて何処までも行くから迷惑を被る人が増える

    大人しい障碍者は自分を弁えて行動するから大人しくて目立たない

    全体から見れば善人や普通の性格がほとんどなのに極一部のせいで全体のイメージが悪化するのはどんな分野でも共通してるよね・・・

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:04:38

    >>104

    おそらく近い分野

    大変な面もあるけど楽しいよね

    癇癪とかも経験したけど障害以前に子供だしって納得できたし

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:08:07

    障害福祉業界は2カ所くらいしか経験ないのと伝聞だけど、残業代が法定通り払われてるのが全体の何割存在するんだろうって思うよ
    一箇所は30分単位、もう一つはサビ残上等(最低賃金)だった
    伝聞だと残業代は出るけど通常時給の何割か分しか出なかったらしい
    仕事内容は好きだったけど待遇がマジでな

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:09:49

    >>106

    周囲や自身が障害の受容ができてるかは相当デカいと思う

    みぃちゃんとむぅちゃんもそこが違うし

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:11:28

    >>84

    普通の子相手でも考えの違いとかで苦労するのに、ハンデ抱えた子を十全に面倒見れる訳ないんだよね


    余裕もないのに見栄を張ったりする人がいるように社会が見栄を張っている段階だと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:13:50

    知的も発達も見たけど「家族が障害の受容をできてない家庭」や「荒れてる家庭」の子供は大体大変だった
    逆に重い知的でも家庭が落ち着いてるとその子も落ち着いてた印象

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:13:57

    >>101

    あの男は世の中の不条理を訴える以前に、不倫やパワハラで訴えられる自分の素行を見直せってダブスタ野郎なんで…

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:14:27

    >>105

    Z武すら性格悪い障がい者だとバレたしな

    迷惑行為無視して受け入れろは愚策

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:20:28

    シンプルに子育てが成人しても終わらないの大変そう

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:23:19

    一番厄介なのはそういう一個人の問題が障碍者全体の問題に拡張されちゃう状況だなぁ…
    狡賢いい奴は障碍者という社会的弱者を盾にやりたい放題する
    それを止めようとすれば差別主義者扱いで批難される
    結果として障碍者に関わらんとこになって本当に支援が必要な人に救いの手がなくなる

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:53:20

    >>99

    ただむしろ障害持ちの子どもはむしろ近年どんどん増えていると聞く

    精子や子宮の老化が関係してるのであれば昨今の晩婚化の風潮が続く限りどうにもならんくね?

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:06:36

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:11:57

    出生前診断を否定する人って何なんだろな
    介護疲れ心中って老人に限らず起きてるのに

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:53:28

    子供が相手だと成長もある分やり甲斐とか感じられるかな
    わかったっていうときの笑顔は嬉しいものがある
    ヘ○ン・ケラーのWaterの瞬間みたいなのをみるとやっててよかったなって思える

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:09:02

    今のところ出生前診断で分かるのは重度の奇形や染色体異常だけ
    増えているとされる知的障害や自閉症は分からないんだよ
    産婆がどうたらのネットミームもあるが出生直後でも分からない

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:14:34

    一応ダウン症を胚の段階で因子を破壊して解消する研究は進んでるらしいから

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:33:34

    現代の遺伝子学はそこまで万能じゃない
    検査時は正常判定でもその後で発現する事もあるから

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:12:20

    そもそも遺伝子が原因じゃない事もあるからね
    難産で…とかもあり得る

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:14:37

    発達の親はほぼ発達だし遺伝は濃厚だけどね
    近年障害. 児が増えてるのも自由恋愛で軽度の発達同士がくっつくからだと言われてるし

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:24:39

    障害を抜きにしても問題児は親や家庭環境も劣悪なケースが多いのは教育現場の常識

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:41:44

    自分のクラスにこういう子いたなっていう子が普通に発達の診断受けてたりする
    よく言われるけど増えてるんじゃなくて認知度が急激に上がってるだけでは?
    ケアが行き届いたのか自分の子供時代より今の子は大人しい気がする

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:43:03

    >>120

    その2つの疾患が事前にわかるだけマシじゃない

    少年の殺人事件立て続けに起きたけど男版みいちゃんパターンもあるのかな

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:46:02

    >>126

    学級崩壊のきっかけみたいな子って今考えたらなにかしら持ってたんだろうな 発達だかディスレクシアだか

    今は通級と支援級を行き来出来るらしいから平成のころより良さげだなと思ってる

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:52:06

    >>125

    小学校に暴漢呼んだ母親も絶対コレだよね

    こどももまともとは思えない(続報ないから逮捕されるのかもわからん)

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:52:52

    昔だったらなかなか言葉が出ない子供も「そのうち喋る」で放置だったけど今は診断つけて療育に通わせたりするからな 

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:57:28

    38歳の自分が小学生だったころ授業中に脱走してたあの女の子どうなったんだろ
    認知進んだ今だと御手本のような発達だった

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:02:39

    愛着形成不全or愛着障害にさせる家庭が一番キツい 発達なら二次障害直行コースだしそうでなくても子供にとって最悪なんだよ よく「救わなければならないものは救いたくない姿をしている」とか言われるけどそうさせる(他害の悪化とか)のは基本的に愛着を形成できないことによるものだって言ってもいい
    んで原因を親へ求めたら親もだいたいメンタルやられていたり愛着形成が困難な家庭で育ってたりするという 

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:07:05

    >>132

    中村家はもろそれだもんなぁ

    親が穏やかで優しいムウちゃんの家との対比がえぐい

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:09:41

    遺伝子関係はマジで難しいからな…変なところいじったら別の部分にバグ起きる可能性とかあるし
    そもそも人類全体で見るなら遺伝的多様性に影響が出るからバリエーションが減っていけばいくほど対応力が減って損になるという

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:18

    >>77

    この反応自体は当時のこと考えるとしょうがないかなってなる 今は小学生同士ですら「個性」=「あの子って障害持ちっぽいよね…」って意図の言葉になってるが

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:44

    >>106

    まるで一部の迷惑な撮り鉄のせいで白眼視される一般鉄オタの人たちみたいな状況だ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:45

    障がいと書け!害の字使うな!とか心底意味ない
    多様性みたいに「当事者じゃない人間」が主張してるんだろう

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:37

    >>130

    色々と認知されてきたから自分の子供に合った教育を受けられるように考えていこうって風潮ができたこと自体はいいことだと思うんだけどね

    問題は教育や福祉関係者にしわ寄せが行ってることなんだけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:25:14

    このまま支援級と普通級に分ける教育だと支援級の人数が増えたらキャパオーバーで支援級がパンクするだろうしな
    最初からごちゃ混ぜにしちゃうインクルーシブ教育とどっちがいいんだろうな

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:32:47

    >>139

    ただ現行の教育でインクルーシブやろうとすると各クラスに二人ないし三人は大人がいないと無理なのよな

    支援を必要とするのは障害の診断が下ってる生徒だけじゃないし

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:33:26

    >>94

    本当に最晩年に理解者になってくれた看守の人と出会えたことぐらいしか客観的に見ていいことなさすぎてこの人の人生って何なんだろうってなる

    真犯人も捕まってるし被害者も違うって証言して冤罪だってわかってるのに死刑にされたの意味わからん

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:01:52

    >>136

    ・病的に一つの物事や乗り物に執着する

    ・他者から注意されても諦めない

    ・変化の無い繰り返しを固執する

    ってのは発達の検査項目にも存在するんで、まぁその・・・

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:35:17

    >>2

    支援に慣れ過ぎて教員や介護者を召使いか何かと勘違いする当事者や保護者もいたりするからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 05:43:20

    >>81

    気持ちはわかるが、優生保護法がなんで現在ないのかって言うと、どこも失敗したからだよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:43:21

    そういえば本編でみいちゃんが言及した通り、ムウちゃんと一緒のクラスになることは一度もなかったけど
    まあ担任の方が倒れないよう意図的に分けられてたのが察せられるよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:20:04

    >>27

    就学年次に合わせて引っ越したり、越境通学させる家庭も多い

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:05:59

    >>119

    ヘレンだって親が性格に良い大金持ちで、アン先生という理解者にも恵まれたからな

    視覚と聴覚失った後は結構わがままで暴れてたらしいし、やっぱ環境が大事だと思うわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:13:43

    >>145

    クラス分けの時には職員会議でトラブルが起きないように振り分けするから(作中でも中学入学時にやってる

    イジメの有効な解決方法の一つは物理的に引き離すだからね

    創作でよくある問題児を集めたクラスなんて存在しない

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:29:23

    人権意識を主張するならまず他人との付き合い方を学ばせるべきで、
    その基礎中の基礎は親子関係なのに躾が上手くいかなかったからって教員に丸投げすんな
    教員は生徒の社会生活や集団活動の訓練は教えられても一人一人の人生まで背負えないんだよ
    つくづく「蛙の子は蛙の子」「血は水より濃い」「子は親の鏡」って先人の格言が身に沁みる

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:50:13

    >>148

    え?俺は問題児だらけのクラスにぶち込まれたことあるぞ

    俺等のクラスだけグラウンドの片隅のプレハブだった

    ちなみにわりと偏差値高めの高校

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:55:58

    >>149

    子は親の鏡なぁ、親が発達だったから身に沁みてわかるわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:03:55

    身なりが汚い(親が無関心)
    お箸ちゃんと持てない(親が指導しない)
    ゴミ漁って食べる(ご飯足りない)
    小1レベルの漢字読み書きも出来ない(学校代わりの教育受けてない)
    ネグレクトもパーフェクトなんだよね、みいちゃんは

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:16:00

    親がしつけしないから問題児
    →親が発達だからしつけ出来ない人間
    これ本当にあるパターンだってコメントあったな

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:08:17

    >>153

    ウチは逆にしつけが異様に厳しい親だったな

    ノートの字を一つ一つ定規で測って

    オイ!この文字の大きさは何だ!とかこの漢字のハネの角度が3度ほど違うぞ!とかそういう事を言って来る親だった

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:48:53

    >>154

    教育虐待しがちなのもあるある

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:07:14

    みいちゃんはママの宝物
    2歳で娘が発育遅れで思い通りにならないから飽きる
    (自分も絵本読み聞かせすら出来ない脳みそ)
    新しい赤ちゃんほしいな
    あの毒母も作中でなんか罰受けてほしいわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:02:38

    >>156

    最愛の存在である兄と(恐らく)永遠の別れという罰をとっくに受けてるぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:18:55

    >>157

    5歳の頃じゃねえか

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:20:56

    >>157

    悲しんでたのその時だけで食っちゃ寝ばっかりしてるじゃん

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:00:08

    >>157

    あの頭の出来ならとっくの昔に兄を忘れててもおかしくないでしょ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:06:28

    今の時代だと小学生みいちゃん要対協案件かと思うんだけど、あがっても難しいかもとも思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:14:15

    >>160

    ママの性欲が旺盛だったら他の男の種で弟妹が増えてた恐怖

    そういう問題を抱えた家庭に限って貧乏子沢山なんだよね

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:48:34

    >>152

    この惨状だから躾や教育に関しては祖母は悪くないは滅茶苦茶な話なのよね

    立派な虐待加害者だよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:19:06

    >>163

    警察に保護された方が福祉に繋がったかもしれないけど、

    この時代だとあまり期待を持てないのがつらいよね…

    そもそも学校に通わず徘徊してる方が世間体が悪いでしょ

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:34:27

    孫に対する仕打ちはギルティだが
    息子と娘が交尾して孫が産まれた時点で教育出来る精神状態では無いのは情状酌量出来る

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:43:06

    >>93

    >他害性ある奴に限って体格良いのが多いのは何でだ


    男性の場合は男性ホルモンの分泌量が多いのではないかと思う

    弟が小さかった頃は我儘で大変だったのだけれど高校生になったら体格のいい毛むくじゃらになった


    弟が幼稚園児の頃は

    嫌がってるのに抱き付いてくる→私が腹を立てて手荒く突き放す(突き飛ばす・蹴る等)

    →弟が怒って暴れるので押さえつける

    の繰り返しだった


    ただしこれらの行動は外で一緒に遊んでいる時はあまり発生せず喧嘩するのはだいたい屋内や自家用車の中だった

    弟は私の友人や従妹が嫌がるような事は全くしなかったので姉である私だけが対象だったように見えた

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:26:00

    体格が良いと他害性も増してくるから困る
    同級生や下級生はもちろん、下手すると上級生や教員にまで牙をむき始める
    自分より弱い存在を的確に見極める知能はあるのが本当に厄介
    こういう手合いがいるから周囲を護る為に強制拘束とか投薬を認めて欲しい
    障碍者の人権って名目を免罪符にするな

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:33:24

    >>150

    「問題児」の意味がそもそも違って…

    ・特殊学級(特別支援クラス)が当然なのに普通学級に来てしまった子

    ・登校拒否(不登校)経験 or 予備軍の子

    を指してるんだよ。

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:57:56

    学校としてはみいちゃんみたいに不登校になってくれるならまだマシ
    「猿みたいに暴れるくせにちゃんと学校来るやつ」が真の問題児

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:47:57

    ちょっと力が弱い類人猿を相手してると考えた方が精神衛生上に良い
    同族だと思うと心が磨り減る

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:03:54

    >>169

    「勉強は嫌い」と「学校は好き」は健常児でも両立するからね

    他害生が何をするにも一番重要

    あと尿失禁とか嚥下能力に難がある系も目が離せなくて地味に厄介

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:27:05

    >>81

    他レスが言うように法律できめてまうのは下限が引き上げられる問題があって恐ろしい世の中になる気がする

    ある意味供給が間に合ってない状況が自然な落とし所ともいえる

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 03:37:08

    他害さえ無けりゃむしろ障碍が重度でも対応可能なケースも多いからね
    みいちゃんは軽度に近いだろうがとにかく加害傾向が強過ぎる

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 04:50:20

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 05:07:53

    >>99

    一意見として受け止めるけど

    我が子が胎児検診でそういうの発覚したらどう決断するか、親の立場になって考えてみてほしい。

    中絶手術だって後遺症のリスクはあるし、進歩する未来でじゃなくて限界ある現在を想定できてない

    思う じゃなくて 考え直して

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 05:43:49

    >>131

    自分29歳発達だから一例として自語りするね!

    小学生の頃授業中に気に入らないことあったらしょっちゅうその場から逃げ出してたなー思い出した

    良い大学現役で行けたけど二次障害で病気罹って4留の末8年かけてギリギリ卒業できたよ!

    就職する気失せてたから今でも親の脛齧ってるわー

    のんびりSNSで実体験発信してお小遣い稼いだりしてる

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:21:22

    >>170

    個性と言って良いのは物理的な迷惑かける前までだよな…

    能力が低くて周りの足を引っ張るとかなら個性と言って良いとは思うけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:00:13

    悪意無く不器用で失敗するとかなら怒りはそんなに湧かない(人によって許容量はあるけど
    やりたくないから物を破壊する、わざと失敗するって方が厄介で苛立たしい

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:05:24

    普通学級にいれるなら最低限の身辺自立 自傷他害がない 奇声をあげない 人前でするべきではない自己刺激行動をしないはクリアしてほしくはある

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:15:37

    勉強できない運動できない集団行動の不得手は健常でもあるけどそれ以外が生活圏にいてほしくないすぎる

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:17:25

    >>169

    普通級ならまだ分かるけど支援級までそのスタンスなら流石に辛いものがあるな…

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:28:37

    「自分発達だから体験談をSNSで発信」も増えまくってるからそのうち稼げなくなりそう
    「同類」が多過ぎる

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:29:44

    介護職も教師もほんと地獄なんだな
    なんか思想が先鋭化しちゃってる人もいるし
    普通に就職できてよかった

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:31:23

    >>183

    障害どうこう関係なく教育・介護関係はハードワークなんで…

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:34:36

    >>21

    臭いものを放置するよりは蓋した方がマシと言うお話

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:35:00

    まあでもそれ他人は知ったことではないからな

    自分の人生なんだからハードワークに突っ込んで行かないようにするしかないし

    結局自分以外の誰も責任取ってくれないんだから

    >>184

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:38:40

    >>21

    コラテラルダメージやね

    健全な大環境を維持するために不健全な小環境を容認し得るのかはその社会が決める事だから座敷牢を廃止するのが無論の正解とは言えないだけよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:40:41

    そもそも教育や介護って人間がやるべき仕事ではないのかもしれない
    AIやロボットが発展したら真っ先に代替させた方がいい職業だと思う

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:53:13

    >>188

    こういう個別対応を求められる職が最もAIやロボットによる代替が出来ないんすよね

    それこそ一定の要求を満たせない対象を機械的に切り捨てていいなら可能かも知れんが現代の倫理観ではそこまで非人道的になれない

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:15:37

    >>185

    その蓋をされる基準を決められないから無くなったんだわ

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 16:34:56

    >>183

    現場で苦労してる人が多いのに制度や法律を決めるのは一回も現場で働くどころか来た事が無い奴ってのが問題の根幹だと思う

    来たみた所でさっさと帰った挙句に裏で見下してるお偉方も多いんだが

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:56:45

    意識高い系とかもそういう傾向あるからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:53:30

    血の繋がった家族でさえ面倒を見きれない相手を世話してるんだから相応の社会的称賛や給与は与えられないし
    愛だけじゃ解決しない問題を完全に防ぐ方法が「産むな」という結論しかないんだから仕方ない
    綺麗事っのは現実を知らん奴の吐く意味も力も無い雑音よ

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:01:32

    ホントにとんでも案件は多くはないけど大変なやつは大変

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:49:18

    綺麗事じゃやってけないけど自他両方で誤魔化しが必要

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:53:30

    俺は知能は無問題だけど会話に難があるタイプだった
    幼稚園からずっと学校で虐められてて、小学校高学年あたりで「あぁ、これ自分の対応が悪いんだな」って自覚した

    自覚した状態でも、気分上がってなんか変なことに執着したまま会話して周囲に迷惑かけたり色々大変だよ
    これがもっと重度とかになるとそりゃ会話成り立たない

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:13:28

    中学に入ってから発達っぽい子と友達になった
    会話はできるけど、右・左とかポジティブ・ネガティブとかの意味を混合したり、靴紐が結べなかったり、「塾でやって理解できるから」って授業をガン無視して先生にキレられたりしてた

    修学旅行で「トイレに行ってくるね」ってその子に伝えてから行って、戻ったら班員に「誰にも伝えずに個人行動しないで!」って怒られた
    その子に、「私がトイレに行った事、どうして班員の子に伝えてくれなかったの?」って尋ねても「私は知ってたし」とか言う
    私がどこに行ったかを班員に聞かれたらしいけど、その時にも何も言わなかったらしい
    「班員の子達が私の居場所を聞いたら伝えて」って所まで言わないとわからないんだなって思った

    言い争いになって怒っても、そもそも何で怒られてるのか理解できてないみたいだった
    こういう理由で怒ってるんだよって説明しても理解してくれない


    その子に嫌みを言ったり話しかけないようにした
    今思うとイジメみたいな空気感だった
    虐める方が一番悪いとは思うけど、やっぱりされる方に欠点がある場合が多いよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:13:25

    積極的にイジメるって奴よりも面倒事に関わらんとこって人の方が社会には多い

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:37:49

    「説明しても分からない」(問題行動が何故ダメなのか)
    だから普通の人達が去って悪い人間に悪用される
    差別やめろの前にこの現状を受け入れるべきだよな
    健常者でもトラブルメーカーは社会的に孤立して当然

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:44:20

    療育は早期に一歳半検診で引っかかったら様子見ずに来てくれ
    改善がダンチなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています