【閲覧注意】アーカードの旦那中心にウラド公や吸血鬼を語る

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:36:36

    アーカードの旦那とヘルシングを中心に
    ヴラド3世や吸血鬼ドラキュラとか色々の与太話を漫然と
    語ったり、語らなかったりするスレ

    それではヴラドの皆様方のご入場です!ありがとうございます!!
    みんな丸太は持ったな!!行くぞォ!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:38:13

    うろ覚えで色々語るので
    説明に色々覚え違いやミスがあり
    無知を晒すけど大目に見て欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:40:01

    あと、スレ主の気まぐれ焦土作戦で
    レスを消したり見敵必殺するし
    色々な作品のネタバレ滅茶苦茶するので注意⚠️

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:41:45

    スレ主は画像レス多くて
    ホスト規制掛かるかもなので
    気が向いた方は保守して頂けると助かる
    (既に90枚位貼りたい画像あるので消費したい)
    それでは気色悪い怪文書に混乱すればいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:43:37

    あと原画展(平野耕太★大博覧會)の感想とかも入るよ
    コピー機の性能が四半世紀でクオリティ上がってたの実感した

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:47:17

    最初に今回語るウラド3世達と
    吸血鬼ドラキュラ達の作品ご紹介とか
    やって行こうかな…

    こんだけドラキュラ居たら
    ドラキュラだけで聖杯戦争開けそうだなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:48:47
  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:50:04

    それではヴラド3世吸血鬼度グラフで
    今回語るヴラド3世達と吸血鬼ドラキュラ達のご紹介

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:53:23

    まずはHELLSINGのアーカードの旦那
    変幻自在の吸けちゅ鬼だ…クソちゅよい…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:55:27
  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:02:15

    >>9

    トマス・クロムウェルと

    オリバー・クロムウェルが

    拘束制御術式(クロムウェル)の名前の由来なのかなって話…


    カトリックとプロテスタントと

    イギリス国教会による宗教混乱しすぎなイギリス

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:04:37

    >>11

    トマス・クロムウェルも出てくるセシルの女王

    マジ面白いのでマンガワンとかで読んで欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:12:38

    あとでもうちょっと詳しく語りますが
    ドラキュラandヘルシングに出てくる地理①

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:21

    ヘルシング地理②

    アーカードとアンデルセンの鉢合わせの原因になった
    北アイルランド問題をゆるく解説

    イギリスとアイルランドの宗教問題や
    ヨーロッパ全体でのカトリックとプロテスタントの
    宗教問題って根深いんだなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:17:53

    >>9

    \\私はヘルメスの鳥!今自分の羽根を食べてるところ!!//


    ……こちらが巻物の「私はヘルメスの鳥」の部分ですね

    中英語って古い英語なので綴りが今と違うの興味深い(下の文字部分)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:25:46

    >>15

    ヘルメスの鳥はこちらのサイトで詳しく説明されてる

    beararchive.michikusa.jp
  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:40:48
  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:45:49

    あとヘルメスの鳥に続いて
    死の河出す時アーカードの棺に出るマーク
    これはヴラド3世時代の紋章
    そのまま使っているみたい

    古代スラヴ語で
    「神の恩寵によりてヴラド将軍はハンガリーとワラキアの王なり」
    書かれてれるそうです

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:47:17

    >>18

    詳しい話はこの本あたりに載ってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:49:54

    あと生前の回想の終盤に出てくる
    オスマン帝国の旗
    こんな感じの事書かれているっぽい

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:52:02

    アーカードのことまとめて
    語っちゃったけど
    お次にApocryphaのヴラド

    過去、現在、未来に至るまで
    冤罪に冤罪を重ねられた
    エクストラ以上の無辜の怪物
    (アポクリファって聖書外典の意味なんすね)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:53:36
  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:56:21

    ダーニックの
    他人の命を犠牲にして
    自分の寿命を長らえさせる生き方は
    吸血鬼そのものなんだものなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:59:07

    Fateはヴラド3世が複数いるのも
    ややこしいよね

    extraのヴラド
    白い髪に赤い目は吸血鬼伝承の影響を大きく受けてそう
    マントの留め金はドラゴンの爪モチーフかな?
    (ちなみにスレ主はエクストラのキャラだとドレイクも好きらしいよ)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:00:29

    extra繋がりでネロ帝から
    ヘルシングでも単語が出て来る「神の代理人」を説明
    (安彦良和先生の我が名はネロ、オススメ)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:05:17

    >>25

    そんでもって神の代理人とウラド公とナチスの関係を紹介

    塩野七生先生の小説は今図書館で借りて来て読んでる途中


    ピウス(ピオ)2世と

    ピウス12世から


    ヘルシングのアーカード(ヴラド公)

    vsイスカリオテ(ヴァチカン)

    vsミレニアム(ナチス)の三つ巴の構図

    思いついたのかもねって話

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:08:13

    >>26

    ヴラド3世時代の

    ✝️神の代理人✝️のはなし

    流石に奢りがヤバ過ぎでは……?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:11:33

    ヘルシングは全体通して

    聖書や宗教闘争要素多めなのに厨二心がくすぐられまくる


    ヘルシング中の聖句www.aurora.dti.ne.jp
  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:13:23

    逆に宗教要素少なめなヴラド・ドラクラのヴラド
    ピッコマとかで今6巻位まで無料で読める筈
    史実のウラドの物語読みたい人には個人的に一番オススメ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:17:08

    こちらも宗教闘争が主軸に置かれた話、乙女戦争
    外伝でゲストキャラとしてちょっとだけ出てくるヴラド

    乙女戦争外伝のヴラドは
    大体いつも従兄弟のシュテファンと同じコマにいる
    乙女戦争とその外伝についてはまたあとで語ります

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:18:36

    そして今回詳しく語るの除外となった
    神と呼ばれた吸血鬼のヴラド

    冒頭だけ読んだけど吸血鬼ドラキュラや
    史実系要素は少なめっぽいので除外
    (一応ウラド公時代の姿も少し出て来るらしいけど)

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:19:08

    ヴラド多すぎてワロタ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:20:13

    >>31

    日本では死者は山中の常世に行って祖霊となり子孫を見守るという信仰があり、農民にとっての山の神の実体は祖霊であるって、山の神思想が反映されている作品なのかな…

    作風は、同一作者のおじさまと猫と同じ感じ

    和式棺桶で寝る

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:22:09

    >>6

    吸血鬼のドラキュラの記述に伯爵の精神性は子供の様と記述があり

    コレを吸死ではクワガタ大好きわんぱくキッズな精神性

    ヘルシングではストレスで児童退行起こした精神性と解釈したっぽいですね


    えっ!御真祖様プロフィール見たら身長215cmもあるの!?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:23:10

    >>34

    ストレスによる児童退行カード

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:24:05

    >>34

    ちなみにに吸血鬼ドラキュラではドラキュラは長身痩躯と書かれていますが

    史実ヴラドはブダの宮廷で対面したローマ教皇使節司教ニコラスの記述によると

    背はそんなに高くないが頑丈強健がっしりと書かれているそうです……


    さては吸血鬼化して見栄で身長盛ったな!?伯爵!!

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:24:48

    >>36

    アーカードは普段は初期設定表基準の198cmくらいに描かれてる感じがする

    (あとFateのヴラドも二人とも191cmあるらしいので

    ドラキュラ伝承の影響受けてるかもしれない)

    それ以外の史実寄りヴラドは平均or少し低め位の設定が多い気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:26:36

    歴史上の記述によると

    背はそんなに高くはないが頑丈強健で、
    無慈悲でおそろしげな表情をしていた。
    高く筋のとおった鼻、ふくらんだ鼻孔、
    おおきく見ひらかれた碧眼と黒ぐろとしたふとい眉毛のある細長い顔面、
    いくぶん赤味をおびた肌は、他人に威圧感をあたえた。
    口髭をのこして顔にはきれいに剃刀があてられていた。
    こめかみの幅がひろく、頭全体もおおきかった。
    首はふとく、垂れさがったちぢれ毛が、
    ひろい肩幅をおおっていた。

    らしいです
    目の色は肖像画だと黒っぽいのですが
    碧眼は青や緑と解釈され、黒目や青目や緑目のヴラドとかにキャラが別れます
    (燃える様な赤目はドラキュラ伯爵のアイコン)

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:28:02

    ヘルシングも吸死も吸血鬼ドラキュラ出版後の世界だけど
    ヘルシングは架空の物語として出版されるが本当は史実
    吸死は史実が元の物語として出版されているが実はほぼデマ
    って真逆の設定なんですね

    ヘルシング敗北のバッドエンド後ifの
    ドラキュラ紀元なんてのもある
    (まだ未読だけど)

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:55:45

    >>39

    本家吸血鬼ドラキュラの出版社の一つが出しているので

    表紙も本家に寄せてある

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:58:28

    今度はドラキュラ映画を中心に
    ドラキュラandヴラドを紹介

    フランシス・コッポラのドラキュラ(1992年の映画)
    ジョナサンがキアヌ・リーブス氏で
    ヘルシング教授がハンニバル・レクター博士や…
    殺人鬼vs吸血鬼ってB級ホラーありそう


    確か今Amazonプライムで無料、
    HELLSING見たけどドラキュラ原作小説読むの
    長くてタルいなって人にオススメ
    ミナが伯爵に肩入れしすぎ&ミナが伯爵の首刎ねたり
    オリジナル要素も多い
    love song for a vampireって劇中曲が好き

    個人的に原作の吸血鬼ドラキュラより、
    こっちの映画のドラキュラの方がHELLSINGの伯爵のイメージに近いかも
    (原作は同情の余地無しの怪物、この映画は哀れな化け物って感じなので)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:59:47

    ダリオ・アルジェントのドラキュラ(2012年の映画)
    これもミナ・ハーカーがドラキュラの亡き妻に
    そっくり設定だったと思います、3D映画
    ゲオで借りたけど途中で寝ちゃってなんも覚えていない
    ドラキュラがデカいカマキリに化けます
    刃牙とでも戦ってくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:00:56

    >>42

    ドラキュラに関わる虫と言えば

    原作小説だとドラキュラはドクロ蛾を使役してます

    飛ぶ生き物はコウモリで充分なのでヘルシングでは

    変化する虫をムカデにしたと予想

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:03:19

    狂血鬼ドラキュラ(1973年)
    未視聴ですが、コッポラ以前での作品で
    亡き妻の面影を求めるドラキュラが出てくるTV映画。
    こっちはミナでなくルーシーがドラキュラの亡き妻にそっくりらしいですが
    ジョナサンの婚約者がミナでなくルーシーになってるので実質ミナなのが
    余計ややこしいな?

    制作費の関係で全然特殊能力使わないドラキュラ
    ただの不審者に見えるらしい

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:13:44

    このようにミナ・ハーカーorルーシーが
    ヴラド公時代のドラキュラの亡き妻そっくりなので
    ドラキュラ伯爵のターゲットになった設定は

    原作小説には存在しない設定であるにも関わらず
    ドラキュラ映画やドラキュラ創作には
    いっぱいある

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:16:42

    ドラキュラのヴラド時代をピックアップする
    ドラキュラZERO

    魔物と契約して力を借りるも
    返却遅延のペナルティで吸血鬼化

    アクションシーンのコウモリ化の
    グラフィックはカッコいいので好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:18:37

    ドラキュラ関連映画の歴史語るには外せない作品①
    ノスフェ ラトゥ(1922年)
    ドラキュラの最初の映画、白黒のサイレント映画、自分は未視聴だけど…
    著作権違法の海賊版作品なのでキャラの名前だけ変えてある
    太陽で消滅するドラキュラのイメージは確かここから
    あと吸死の使い魔のアルマジロもこれが元ネタだった気がする
    最近リメイク版作られてた

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:22:34

    フェとラの間にスペース空けないとNGワード扱いされる…

    ヘルシングでもアーカードがノスフェ ラトゥ呼びされてたけど


    英語で吸血鬼はヴァンパイア

    ルーマニアの言葉で吸血鬼はノスフェ ラトゥ

    古い日本語だと吸血鬼は夜叉と訳されたり


    串刺し公はルーマニアの言葉でツェペシュ

    トルコの言葉でカズィクル・ベイ

    だったかな

    >>47

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:26:35

    こちらもドラキュラ関連映画の歴史語るのに外せない作品②
    魔人ドラキュラ(1931年)
    最初の公式映画、白黒音声付き
    主演のベラ・ルゴシ氏が現在のドラキュラの
    パブリックイメージの元と言っても良さそう
    ハンガリーの俳優さんらしく東欧訛りが
    英語覚えたての伯爵のイメージにも合ってたのかも 
    これも未視聴だけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:28:25

    吸血鬼映画に関してはこちらのサイトがめちゃくちゃ

    詳しく分かりやすくまとめてくだすってる……


    hicth.com
  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:31:08

    次はヘルシングにおける
    ヴラド3世要素について
    語っていきますね

    血の涙の伝承が本当っぽい件
    吸血鬼になっても生前の持病は残るの嫌だな…
    2030年に帰って来た時に判明してた自身の生前の病名に
    (あぁ…体調不良の原因コレかぁ……)ってなって欲しい
    当時の王族ってどうしても血が濃くなって
    遺伝疾患多かっただろうからなぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:33:46

    >>51

    詳しくは「ヴラド3世 血の涙」

    あたりで検索すると研究が色々出て来る


    あくまでタンパク質からみた可能性の話であり

    科学的根拠として確定するには弱い話らしいけれど

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:45:05

    ヴラド名物串刺し

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:52:44

    身分による処刑法の違い
    実際のヴラド3世はオスマン帝国に直接斬首されたというより
    親オスマン帝国派の自国貴族あたりに暗殺された説の方が主流らしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:57:49

    >>54

    説明にイノサンの画像使ったけど

    坂本眞一先生も現在ドラキュラモチーフで

    連載中…ドラキュラのモテ期は永遠に終わらない

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:59:14

    今回語るヴラド3世と吸血鬼ドラキュラの作品について
    簡単な設定を終えたところで、
    次にヴラド3世の人生について語っていきます

    ヴラド3世の略年譜
    赤いところは原画展で発表された年表から引用したところ
    (詳しくはヴラドのwikiでも見た方が良い)

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:01:05

    >>56

    ヴラド3世についてもう少し詳しく話す前に…

    ここで語るヴラド3世の人物像は史実ではなく

    あくまで創作や伝説においてこーゆー風なキャラクターとして

    語られる事が多い人物だよって程度に捉えて欲しいです

    600年近く前に生まれた人の伝承はデマだらけなので

    何が正しいかわからない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:04:07

    ムラト2世
    スルタン唯一の生前退位したおじさんらしい
    ヴラドが人質の時のスルタン

    ヘルシングのアーカード陵辱犯の可能性ありそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:03

    メフメト2世
    園芸が趣味だったらしいおじさん
    園芸おじさん(メフメト)vs手芸おじさん(ヴラド)

    ヴラドと歳が近いのでヘルシングの陵辱犯は
    この人では無いと思われるが
    ブルークリスタル公爵ドラキュラって小説だと
    この人が陵辱犯だったりする

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:11:43

    >>59

    ヴラドの手芸趣味も本当か個人的には疑わしいかも

    「幽閉中も串刺しにご執心、小動物を串刺したり、刺繍をしたり」

    みたいな記述で書かれているので

    刺す事にご執心過ぎる串刺し公

    イメージを広める為の創作かもなと

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:19:24

    ヴラド3世の叔父さんのボグダン2世

    ヴラドが隣国モルダヴィアに亡命した時
    保護してくれた人……だったが
    この人もヴラド亡命中に自国の貴族に暗殺された

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:23:04

    ボグダン公の息子でヴラド3世の
    従兄弟のシュテファン3世

    ヴラドの盟友(たまに対立敵対もする)
    最近は美少女になったりもする

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:27:36

    本人じゃないとダメ?
    多分数あるウラド伯爵関連で一番弱そうな奴
    ゴーストハントのとある館に憑りつく亡霊 浦戸
    病弱な奴がドラキュラの話を聞いて血を啜れば健康になると金にあかせてやってたら悪霊化
    館を燃やせば除霊可能

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:33:28

    本人じゃなくてもOK!!
    情報感謝!!
    何このヴラド…(浦戸)見た目怖ッ!!
    でも放火で倒せる雑魚キャラで良かった…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:40:43

    >>62

    闇堕ち中の御城プロジェクトのシュテファン

    現在開催中のイベント攻略でドロップするっぽい?が、

    難易度高くて倒せない……


    入手すると美少女になる

    アーカード(ヴラド)が美少女になったんだ

    君も美少女になるのだ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:51:14

    >>65

    御城プロジェクトでは

    ヴラド3世の居住した平城

    ポエナリ城(跡地以外現存せず)も美少女に


    ルーマニア風の衣装と串刺しイメージの貫通ピアス

    親子の竜(父のドラクルの名を背負い、子供の竜で竜子公ドラキュラを表現?)

    手にはルーマニアの楽器ナイをモチーフにした架空の楽器?

    ヴラドが硬貨のデザインに入れたをハレー彗星?モチーフにした?髪飾り


    キャラデザにめちゃくちゃヴラド3世のエピソードやお城を調べた

    こだわりのキャラデザが神ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:55:43

    >>66

    ヴラド3世の祖父の城で

    ドラキュラ城のモデルのブラン城も美少女に


    生前のヴラド3世は居住していないが

    ポエナリ城が放棄されて

    ドラキュラ伯爵はこっちのお城に引越したと思われる


    ハロウィン衣装ヴァージョンも可愛いよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:00:42

    「悪魔城ドラキュラ」シリーズのドラキュラ伯爵はヴラドがベースだけどいろいろ設定変わっててほぼオリキャラ化しているけど、昔はゲームで「ドラキュラ」と言えばまずこのシリーズが出てくる感じだったな

    小説だと「吸血鬼ハンター」シリーズのドラキュラとか
    ドラキュラ自体は舞台装置みたいな存在で息子のDの方が創作界隈に残した影響は大きいけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:00:48

    日本で描かれたが最後!
    ヴラド3世も(ロリカード化で)美少女化!
    その従兄弟も(兜娘化で)美少女化!
    ヴラド3世関連のお城まで美少女化!
    このあとヴラド3世側近も美女化!

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:04:57

    >>68

    噂に聞きまくりまくる吸血鬼ハンターD!!

    なんかめちゃくちゃ強いと聞く…

    日本でドラキュラ創作を語るなら絶対外せない創作!!

    (だけどスレ主はまだ履修出来ていないらしい)

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:10:08

    ハンガリーの有力貴族のおじさん!
    ヴラド3世の父と兄の暗殺の黒幕だったり
    戦術の師匠だったり、
    ヴラドの妻の父だったりする人

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:12:50

    >>71

    の、息子のマーチャーシュ1世

    ヴラドを幽閉した人で

    ヴラドの妻の兄

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:15:57

    >>72

    ドラキュラ伯爵にとばっちりでdisられる

    アナスタシア……

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:18:11

    ヴラドのパパはパパヴラド

    そもそもなんで
    ヴラド3世は自分のことドラキュラって名乗るの?って話

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:21:05

    >>74

    ドラゴン騎士団のマーク


    ドラゴン駒士団は

    15世紀初め

    ハンガリー王ジギスムントが設立

    首に足を巻き付け

    十字を背負う

    ドラゴンがシンボル

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:22:08

    >>75

    足じゃない尾!

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:25:26

    そして彼は
    ドラキュラ(ヴラド)の伝承を読んでいると
    ヴラドよりキャラが濃くて困惑させてくる
    ヴラドの弟!(通称メス堕ち弟)

    ヴラドの政敵の愛人になってヴラドを陥れる
    ポジションとして描かれるキャラ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:32:09

    >>77

    ヘルシング漫画第2話!

    アーカードの地雷源でブレイクダンスリチャード叔父さん!!

    多分アーカードは裏切り者の弟が何より地雷

    なんでもよく食べるアーカードでもリチャードだけは


    お前の血など

    一滴一片1マイクロリットルたりと

    飲んでやるもんか !


    いうレベルで嫌いだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:37:58

    >>78

    個人的リチャード叔父さんの元ネタだと思ってるリチャード3世は

    さっき名前出したヘンリー8世とトマスクロムウェルの治世の

    2つ前の王ですね……


    彼の治世のちょっと前の時代にヴラドは死んでますが

    ヴラドと存命期間はダブってる

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:40:01

    ヴラドも従兄弟のシュテファンも美少女になる時代
    ヴラドの側近ストイカは美女になっていた…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:42:27

    ヴラドの自国内での政敵、
    内敵も外敵もわんさかで不憫

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:44:17

    ヴラドの妻子について
    今調べ直したら、妻の名前全然分かってないわけじゃなかった
    ヴラドは2人妻いた説が主流らしい
    2人目の奥さんの名前はジャスティナ・シラージっぽい
    (ヴラド・ドラクラではこの名前を採用)

    ヴラドの1人目の妻の自殺エピソードも創作の可能性も高い……が
    ovaのルークがあなたの噂はすべて本当だったと言うてんや
    刺繍アーカードも奥さんに早逝された可哀想なアーカードもそうさ!!必ず実在する!!!
    ちなみにトワイライトの俳優もドラキュラの子孫らしいよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:51:34

    ヴラド存命時代のカトリックについては
    ピッコマやKindle Unlimitedあたりで乙女戦争&外伝読むと
    イメージ湧きやすそう

    そもそも今調べたら
    キリスト教自体がローマの属州として締め付け受けた
    ナザレだかガリラヤの反発で生まれたと考えていい感じ?

    カトリックにヴラドの恨みが!

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:56:37

    英雄戦姫のヴラドちゃんもいるよ!

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:59:53

    >>84

    可愛い!!可愛いねぇ!!

    でもクマちゃんが串刺し過ぎて可哀想なんだねぇ……!

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:03:19

    >>83

    乙女戦争、冒頭から

    主人公が陵辱されるけどバルカン半島キャラの

    貞操の治安が悪すぎてヨーロッパの火薬庫なんだ


    フス戦争はアルフォンス・ミュシャの

    スラブ叙事詩でも題材にされてましたね

    カトリック鬼強えぇ!

    このまま逆さうやつら

    全員ぶっ殺していこうぜ!

    外伝Ⅰの主人公のヴィクトルカが一番好き

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:06:13

    >>86

    なんか歴史苦手で

    ローマ教皇領(イタリアローマのヴァチカン辺り)と

    神聖ローマ帝国(ドイツあたり)の区別がついていない

    文章になってたなぁ……すまない

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:10:19

    と、いうかバルカン半島キャラの貞操の治安が悪いし
    ルーマニア出身キャラ達の貞操の治安も悪いよ

    日本人のイメージするルーマニア人が
    ほぼドラキュラや吸血鬼関連しかいないよ

    残りの人口はチャウセスクとコマネチとブランクーシだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:11:23

    >>88

    ヘンゼルとグレーテル好き

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:12:56

    >>88

    ルーマニア出身のキャラ紹介でジプシーの単語を出したが、

    ヴラド公にはジプシーを集めて焼き殺した伝説があるらしい

    歴史家によっては、ペストの蔓延を防ぐために遺体などを

    焼いた話が誇張されてできた伝説だとも

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:22:10

    バルカン半島出身キャラの貞操の治安が悪いし
    ルーマニア出身のキャラの貞操の治安が悪いし
    ヴラド3世の貞操の治安が悪過ぎるんだよ

    私的にヘルシングは
    ルーマニア民話を元に辺りを元?に、
    ドラキュラ公ヴラド・ツェペシュの肖像と
    ドラキュラ紀元の台詞とかイメージで
    陵辱シーンを入れた気がする

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:35:31

    アポクリファの頃からヴラド好きだしFGOも初期からプレイしてるけど
    ドスケベネタは嫌いじゃないけど好きでもないよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:11:23

    性的暴行の話も
    後世の創作の可能性高いので

    冤罪を超えた冤罪が
    ヴラドを襲う…

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:15:43

    >>93

    元々15世紀の歴史書からオスマンから同性愛対象にされた記述が

    確認出来たのはヴラドの弟ラドゥのみ


    ラドゥの愛人伝承は15世紀の東ローマ帝国の歴史家、

    ラオニコス・カルココンデュレス(Laonikos Chalkokondyles)

    レオニコス・カルココンデュロス

    の著作に記述が見られます。

    カルココンデュレスは、

    メフメト2世(オスマン帝国のスルタン)と

    ラドゥ(当時は人質としてオスマン帝国にいた)

    が同性愛の関係にあったと記述しています。

    そのため、この伝承の起源は、

    少なくとも15世紀後半にまで遡ることができると考えられます。

    ただし、カルココンデュレスの記述がどの程度史実に基づいているかについては議論があります。彼がオスマン帝国の宮廷に直接アクセスしていたわけではなく、伝聞や噂に基づいて記述した可能性も指摘されています。

    後世になると、この逸話は様々な形で語り継がれ、

    ヴラド3世(ドラキュラ公)とその弟ラドゥの対照的な運命を描く物語の中で、

    しばしば強調される要素となりました


    弟のエピソードが誇張されて出来たネタらしい

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:17:34

    続いてヴラド3世の次は
    ブラム・ストーカーの
    吸血鬼ドラキュラを語る

    キャラの人物相関図

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:18:11

    >>45

    やっぱ雅様なんかポジションとか設定とかおかしいよ…

    純和風すぎなのにゲテモノというか…

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:23:06

    >>96

    流石に国を完全に陥とした吸血鬼は格が違う

    だが待って欲しい


    本家吸血鬼ドラキュラも虫や獣を操り、

    死者を操り、人間を催眠にかけるし

    なんなら天候を操れる……

    サイコジャックもそこから着想を得たと思われる


    いや、やっぱり設定おかしいよ……

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:25:01

    蚊を培養して国を襲わせようは
    えっマジでそれやるの?えっ?えっ???
    だったな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:26:51

    吸血鬼ドラキュラ読むのが面倒な人の為の
    作中出来事早見表

    色塗ってある所がヘルシング読んで
    もっとドラキュラ知りたい人が読むのにオススメのシーン
    水色が吸血鬼すぐ死ぬあたりで興味持った人にもオススメの
    能力解説シーン

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:28:29

    >>98

    蚊を使ったテロが成功するとは思わないじゃないですか!

    ヤダーー!!

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:32:17

    ミナ・ハーカーの個人的考察

    ヘルシング初見時
    吸血鬼ドラキュラ読んだことなかったんで
    ミナ・ハーカーが出てきた時どちら様!?
    有名な人ですか!?
    ってなった

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:36:38

    >>101

    先にもちょっと述べたけど

    多分原作ドラキュラにとっては

    ミナ・ハーカーはただの獲物であって

    想い人ではなさそう


    でも後世のドラキュラ創作では

    ミナはドラキュラの想い人にされる事が多く

    吸血鬼すぐ死ぬだと御真祖様は

    ミナと結婚してたりする

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:41:31

    >>102

    なんならTVアニメ版ヘルシングの方が

    アーカードの性格は原作ドラキュラに近かったりする


    ブラム・ストーカーを読めって言われたたら

    TVアニメ版の性格になるのも自然な流れだとも思う


    ヘルシングの原作とOVAは後世のドラキュラ創作での

    パブリックイメージを取り入れた性格になっているので…

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:44:18

    楽曲だけどヴラド三世およびドラキュラをモチーフにした作品で好きなやつ、この作品で息子の存在知って「息子くん可愛〜史実だとどんな人だったんだろ」と調べてショック受けたの私だけじゃないはず

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:47:41

    >>104

    じょるじんさんの曲……神!

    ドラキュラの曲の最後で

    エリザベート・バートリの匂わせをして

    エリザベートの楽曲も別にあるのが尚良し…!!

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:57:41

    >>104

    世の中に欠地王、短躯王、禿王……もはや悪口だろうというあだ名は多くあれど、

    ミフネアのあだ名、悪党公は

    悪……悪党!?悪党公!!?!ってなった


    ただワラキア公は力を持った自国の貴族に殺される事も代々多く

    貴族の財産没収等はヴラド3世の政策を引き継いでの面もあるらしいので

    自国の貴族にとっては非合法に財産没収する悪党でも

    立場が変われば必ずしも悪党ではない……のかもしれないですね…

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:04:49

    ヴラド・ドラクラのミフネアくんと
    ドラキュラZEROのドラキュラの息子君も可愛い!

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:10:30

    ジョナサン・ハーカー

    ドラキュラの首を刎ねたのに
    ヘルシングで討伐者メンバーとして
    アーカードに名前上げて
    貰えなかった人……

    好きな人を奪われた気持ちになって
    名前呼びたくなかったんか……?

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:12:57

    >>108

    たまにはジョナサンの事も思い出してください

    吸血鬼ドラキュラ読んだ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 110二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:16:06

    >>108

    一方ジョナサンはドラキュラ伯爵について

    いい弁護士になれそうな頭脳と評価

    (やっぱり頭がいいのね伯爵)


    ヴラド時代にはゲリラ先鋒をヨーロッパで初めて取り入れた説も有れば

    ドラキュラ時代には英語覚えて訛りもなくすよう努力してたし

    ヘルシングではSR-71偵察機の操縦を一晩で覚えたらしいし

    頭脳明晰キャラなのが怪力以上に敵として厄介だな

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:17:38

    >>110

    アーカードってなんとなく飛行機好きそう

    アーカード(ヴラド)の生まれた時代には馬しか走ってなかったもんな

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:19:27

    あとアーカードって銃とかも好きそう
    銃をみたらスペックが気になるタイプっぽいし

    ヴラドが生まれた時代にちょうど
    持ち運びタイプの銃が戦場で使われ始めたけど、
    まだ剣や弓の方が確実な兵器だったので
    近代の銃の進化にとにかく感心してそう
    (カルバリン砲とかはウラドが生まれる
    しばらく前から主に威嚇目的で使用開始してるっぽい?)

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:20:35

    >>112

    ヘルシングに登場する銃のまとめ

    ヘルシング - MEDIAGUN DATABASEmgdb.himitsukichi.com
  • 114二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:21:25

    >>112

    銃以外の武器などのまとめ

    かなみけ | HELLSINGpuchorog.blog104.fc2.com
  • 115二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:27:39

    キンシー(クインシー)・モリス

    テキサスは日本の薩摩
    なので強い(確信)

    綴り的にBLEACHのクインシーも
    ドラキュラのクインシーから取った名称かも

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:28:47
  • 117二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:47:59

    アーサーとセワード
    ただの貴族と精神科医が
    なんで死の河?(ジプシーの群れ)踏破してるっぽいんですかね…

    レンフィールド
    ドラキュラの信奉者
    食べた蝿の羽音がうるさいなどと
    言ってるので血を通した魂の取り込みが出来てそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:53:11

    あとミナの
    親友でモテモテのルーシー
    アーサーとセワードとキンシー(クインシー)に
    同時にプロポーズされた

    (画像のルーシーは男の娘設定になってる)

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:56:38

    >>117

    アーサーの補足、

    インテグラの父親のアーサーは

    アーサー・ホルムウッド由来で名前貰ったかもだけど


    アーサー王伝説とも円卓室的に名前掛けてありそうだよねって話

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:18:20

    我らがヘルシング教授!!
    吸血鬼すぐ死ぬのヘルシングの名前のアルミニウスは
    ヘルシング教授のモデルになったアルミーン教授由来?

    だったら…
    どうだと言うんだ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:24:54

    ovaではカットになったシーンだけど
    アーカード結構
    こーいう時驚いたり人間らしい表情するの憎めないな…

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:29:28

    吸血鬼ドラキュラの時代設定ですが……
    意図的なのか偶然なのか、
    何年に設定しても辻褄が合わない

    むしろ原画展で掲示された年表で余計謎がふえた

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:47:09

    >>122

    個人的に少佐の台詞からヘルシング世界では

    デルメル号の難破が1898年の8月

    ドラキュラの討伐が1898年の11月6日で

    ブラムストーカーによる吸血鬼ドラキュラの出版は

    1898年以降の世界線だと思っていたんですがね……


    アーカードもヘルシング教授達による討伐を100年前と言っていたので…

    (ヴラドとして死んだのは523年前と言っていたので割と年数は

    細かく数えたい派なのかな…と、


    ヘルシングの最終決戦が1999年の後半(少なくとも9月10以降)なので

    ギリ丁度討伐100年目の可能性あり…??

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:52:40

    それより原画展の年表で一番混乱したのは
    ヘルシング教授130歳超え果たしちゃってない??
    ただの年老いた人間(アーカード評価)とは……(哲学)

    え……流石にこの年表はミスだよね?って気持ちと
    還暦でアーカード倒した男だぞ、それくらい生きても不思議じゃねぇよ!!
    って心が二つある〜〜!!

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:07:18

    >>124

    初代ヘルシング教授の死去or引退に伴い

    アーカード封印したっていうのは

    めちゃくちゃ納得なんだ……


    でもこの年表だとヘルシング教授が世界最高寿を

    軽く超えるのが???なんだ……


    今からでも第二次世界大戦終結してすぐに

    ヘルシング教授死んでアーカード封印し

    アーサーがヘルシング家当主引き継ぎした事にして、


    アーサーは1972年までは

    封印されたアーカードの様子をみたり

    返事はなくても、意識がなくても、

    話しかけたりする為に地下室まで時折通っていたけど、

    インテグラ誕生に伴い事故が起きない様に

    地下室を完全閉鎖した……とかに変わりませんか?

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:12:26

    >>125

    自縛少年花子くんを

    最近マンガUPで読んだ関係で

    初代ヘルシングが子孫に引き継ぎせずに

    アーカード封印したのは英断だったのかもと思ったんだ…

    飼い慣らした鬼を子孫に引き継ぎするのはリスクが高いんだ

    (読んだ人だけ伝わって)

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:01

    ドラキュラ豆知識①
    初級編、日光で死なないとか、
    真祖かどうかは不明とか……

    まぁ真祖かは不明だけど
    他の吸血鬼とは比べ物にならないくらい頭脳明晰で
    吸血鬼とくて強い存在とは言われている
    (あと風土的にトランシルヴァニア周辺は吸血鬼が誕生しやすい等)

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:24:18

    ドラキュラ豆知識②
    新築に住むと死ぬ
    (確かにヘルシング教授が言った様にガレー船の奴隷より不自由な存在)

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:32:04

    アーカード、
    口元が寂しい時
    ポケットから十字架出して咥えてたりするんだろうか…

    ドラゴン騎士団のマークは
    十字架背負ったドラゴンだし

    ワラキアの国章は十字架咥えた鷲だし

    生前はずっと首から十字架掛けてたし

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:32:57

    >>129

    十字架はおしゃぶりじゃないんですよ?(戒め)

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:38:27

    ドラキュラ伯爵とヴラド3世の違いと
    トランシルヴァニア

    ヴラド3世はトランシルヴァニアのシギショアラ生まれ
    トランシルヴァニアは現在ルーマニアにあるが、

    15世紀当時トランシルヴァニアはハンガリー領であり

    ワラキア(南ルーマニア)の領地ではなかった

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:41:25

    >>131

    ブラムストーカーはヴラド3世が

    トランシルヴァニア生まれである事などから

    ドラキュラ伯爵をトランシルヴァニアに住む

    セーケイ人の血を引くものとして扱っていたが

    実際にはヴラド3世はセーケイ人の

    血を引いていないものと思われる

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:45:45

    ヴラド3世に対する調査が進んだりで
    昔に比べていい人扱いが増えたドラキュラ公

    藤子不二雄のT・Pぼん(1978~1986年)では
    ハンガリーだがドイツだがで語られる暴君としての
    ヴラド像を重視?していたみたいで時代を感じる
    (2024年にアニメ化されたけど
    ドラキュラの館回は映像化対象外?っぽい)

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:47:02

    あと手塚治虫のドン・ドラキュラ(1979年)でもヴラドは非道な暴君扱いっぽい
    (古い書籍はウラド3世がウラド4世表記されてるものが多い)

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:52:02

    1978年和訳されて出版されたドラキュラ伝説
    このあたりから、創作の吸血鬼ドラキュラではない
    史実のヴラド3世が日本でも注目され始めたイメージ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:55:56

    1980年に和訳出版された
    ドラキュラ伯爵について

    史実のドラキュラ伯爵…というか
    ドラキュラ公爵について書かれている本

    ヴラド3世について割と好意的に書かれているところが多い印象

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:58:17

    個人的に1980年過ぎから
    ヴラド3世について好意的に見る人が
    日本でも書籍的にも増えて行ったのではないかと推測

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:06:42

    アーカードのお名前と
    ヘルシングのお名前

    どちらも本家ドラキュラとは一字違い…
    検索の際に他の吸血鬼創作などと名称が被らない様配慮?

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:15:37

    アルカードをもじった名前の吸血鬼など
    この世にはいっぱいいる

    そういや
    ヘルシングも月姫も
    ナウシカのあたりで使われた
    「お前が私の死か……」を
    オマージュしたっぽいシーンあるよなぁ

    今調べたら
    モーツァルトのオペラ「レクイエム」に
    まつわるエピソード由来の言葉らしいけど

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:18:06

    >>139

    説明でカーミラの名前を出したので

    吸血鬼小説の代表を紹介

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:25:50

    >>140

    ジョンポリドリの甥は

    ラファエロ前派の有名画家ロセッティなんですね…

    ラファエロ前派とはラファエロ風絵画が流行り過ぎてるから

    ラファエロ以前の画風を復興しようって芸術運動なんですが、

    ラファエロ前派にはウォーターハウスとか

    ジョン・エヴァレット・ミレー

    とか色々スレ主の推し画家が多いらしいよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:27:49

    リチャード3世の説明にもエヴァレット・ミレーを貼ったのは趣味だよ
    リチャード3世と言えばシェイクスピアだけど
    エヴァレット・ミレーは代表作のオフィーリアも
    シェイクスピアのハムレットモチーフだね

    ヘルシングはシェイクスピアの引用かなって箇所が他にもあるらしいよ
    私はシェイクスピア詳しくないから知らんけど!

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:37:30

    >>142

    例えばこの少佐の

    燃えよ、燃えよ、短い蝋燭(束の間の蝋燭)


    は、シェイクスピアのマクベス由来らしいよ

    マクベスが妻の死を知り人生の虚しさと儚さを嘆くシーンらしいけど

    少佐も討伐に人生を費やしたアーカードが消えて行くところは

    感慨深かったのかもね

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:48:36

    ちなみに有名な少佐の演説のシーンの直後でも
    シェイクスピアのハムレットを台詞を改変引用してる…

    「天と地のあいだには
    君の哲学では夢にも見られぬことが
    たくさんあるのだよ、ホレーショ」の改変らしい

    父の亡霊を目撃したマクベスが友人のホレーショに
    言った台詞らしいよ

    ハムレットにマクベス…
    少佐シェイクスピアが好きだな…

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:56:11

    >>144

    作者が歴史マニアで

    イギリス、イングランドが舞台の

    歴史要素強いお話描く時に

    シェイクスピア要素を入れないのは

    逆に不可能な気すらするな……


    多分これ以外にも

    シェイクスピアに詳しいと

    楽しめるシーン増えそうだけど


    自分シェイクスピアと歴史詳しくないので

    詳しい方いたら是非…

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:18:53

    こっちのアーカードは
    ニーチェの善悪の彼岸の

    怪物と戦う者は、その間に自分が怪物にならないように気をつけよ
    (有名な深淵を覗くものはまた〜の前の文章)あたりをモチーフにしてる?

    ヘルシング色んな文献やら創作やら改変しつつ引用してるっぽい
    箇所多そうだけど元ネタの特定が難しいんだよなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:20:52

    >>146

    ニーチェって晩年

    メンタル壊してるあたり


    アーカードと同じで

    真面目に頑張り過ぎてメンタル壊すタイプに見える

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:48:58

    シュレディンガー准尉って一体何者だったんだろうね
    イギリスとアイルランドの化け猫伝説とか紹介

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:58:02

    大尉はいつから狼男なんだろうね

    意外にも吸血鬼が
    吸血鬼に噛まれ吸血される、もしくは吸血鬼に血を与えられると
    吸血鬼になるという設定が広まったのは
    吸血鬼ドラキュラのヒットを理由とした最近の事で

    それ以前は自殺や殺人などの罪を犯した人間が
    死後吸血鬼化すると考えられていた様です
    (悪魔と契約した人間が吸血鬼になるマイナーパターンもあるらしい)


    しかし、狼男は
    吸血鬼以前から狼もしくは狼男に噛まれることで
    感染すると考えられていたみたいですね

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:59:37
  • 151二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:31:18
  • 152二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:32:43

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:33:39

    >>95

    肉弾戦で一人でドラキュラぶっ殺せそうなジョナサン・ハーカーだなw

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:15:46

    >>153

    ジョナサン「ドラキュラ!君がッ泣くまで殴るのをやめないッ!」

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:36:38

    ドク、
    シュトロハイムって人
    手術した事あるでしょ??

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:02:25

    あーん!ウォル様が死んだ!

    (ジョジョとヘルシングの親和性)

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:27:53

    >>139

    あとリオのホテルチェックインした時の偽名

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:07:49

    今確認したら
    コートの中ベストじゃなくて
    ダブルスーツだったからチクショウ!!

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:15:22

    >>158

    腕長ぁい

    袖口ボタン多ッ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:31:38

    ソードだかレイピアだか知らんけど
    西洋剣のヒルトのナックルガード?
    ハーフバスケットヒルト(籠柄)って言うのか??

    なんかよくわからないけど
    オシャレなデザインの多くていいよね(語彙力)

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:36:28

    >>158

    アーカードのコートって

    ドラキュラの時代設定重視かもという話


    たしかもう注文期間過ぎちゃったけど

    アーカードの遮光フード付きサングラス再現した

    原作者監修のグッズ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:50:32

    ウォルターのアームバンド
    幼少期と青年期はガータータイプのアームバンドで
    老齢期はループタイプのアームベルトなの
    細かく変えてあるのいいよねって話

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:12:02

    >>162

    ちなみにアーカードのサングラスと一緒に

    ウォルターの片眼鏡再現グッズもあったよ


    つるの無い片眼鏡って

    こう装着するのか…へぇ〜!

    (鼻梁高くないと付けられないヤツ!)

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:15:50

    完全受注生産のヘルシングのキャラメガネ再現グッズは
    アーカードとウォルターとアンデルセンの3種類出てたんだけど
     
    個人的にドクのメガネ再現して欲しかった
    ……要らんけど

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:37:00

    セラス達のミリタリーファッションを
    取り入れたキャラデザ良いよね

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:41:21

    原画展で展示されていた
    セラスの再現衣装&ハルコンネン

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:48:31

    ベルナドットのトレードマークの
    ブリムアップのミリタリーハット
    (英語でmilitary hat brim up って検索すると
    ベルナドットの帽子に似たデザインいっぱい出て来る)

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:49:06

    >>167

    ベルナドットってフランス人だし

    ナポレオンの側近から名前取った感じだろうか……

    (フランス革命あたり、全然調べた事ないから詳しくないけど

    ベルばらの影響でフランス革命前後の歴史を学べる日本漫画は

    豊作大漁と聞く……ベルばら恐るべし)

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:12:46

    軍隊は士気を高める為に軍服のデザインは
    滅茶苦茶こだわってるらしいね
    ナチスドイツは軍服のデザインが秀逸なのもあって
    残虐な行いまで含めて創作における敵キャラとして
    人気だよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:27:00

    >>169

    多分ミリオタが見れば大尉のコートも

    ナチスのどの型番のコートか特定出来るはずだけど

    似たようなデザインのナチスコートなど

    この世にはいっぱいある

    からちくしょう!

    (画像はM42)

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:35:54

    中尉の帽子
    M40略帽ってヤツなのか…?

    大尉の改造モーゼルにしろ
    中尉の前込め式マスケット銃にしろ
    銃身の長い銃は漢のロマン

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:43:43

    シュレディンガーが着ている
    ヒトラーユーゲントの服

    子供を過激なナジョナリズムに染め上げるのは悪だと思うけど
    軍のイメージ戦略としては功を奏してたのかも

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:06:11

    滅びたいのは自由でも
    他人を巻き込まないで…!

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:37

    ロリカードが過去編で使っている銃
    トミーガン(ドラムマガジン付きトンプソン M1928)

    450発とか装弾連射出来るヤツ

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:19:00

    >>174

    ロリカードに言って欲しい台詞

    (画像キリスト役だし黒王様も言っていいよ)

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:44

    >>174

    機関銃を吸血鬼の腕力で軽々片手撃ち……

    ロマンがあって良いよね

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:30:22

    あとヘルシングじゃなくて
    いきなりドリフターズの話するけど(唐突)

    平野耕太★大博覧會
    大阪巡回行かれる方
    お豊の再現した衣装
    火縄銃と火薬筒まで作り込まれているので
    正面だけじゃなく後ろからも見るのもオススメ

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:38:04

    原画展
    最初期のコートの色が黒だった時の伯爵とかも展示されていて味わい深い

    これは二丁拳銃取り出す時
    うっかり飲みかけの血液パック落として
    「あっっ………っ!!」って
    なってる時の伯爵

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:51:24

    原画展に
    初めて見る絵もあったし……
    いつどこの書き下ろしだコレ…?

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:59:56

    単行本に収録されてない
    イラストや漫画、
    単行本ではモノクロになってるカラーページ等
    まとめて本にして出版して欲しいなぁマジで

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:06:06

    死のジオラマブース見て
    死の河は伯爵が今まで喰ったものを
    一斉に吐き出して戦うのが壮観だなぁ!!って
    思ったけどよく考えたらソレってゲロでは…

    吐瀉物で戦う主人公よく考えたら
    ちょっと嫌だぁ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:13:25

    来るぞ…
    死の河が!

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:26:33

    >>182

    これの古代ギリシャ語も

    どこから引用したか創作したか

    特定できなかったけど


    Λύκος ὁ ὀρεστίϐιος

    χρυσο-ρούφος


    意味としては、直訳すると

    「山の狼、金色の吸血鬼」

    といったところらしいよ。

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:37:20

    古代ギリシャ語って動詞の活用型などによって
    主語が明らかな場合人称代名詞を省略することも多いって聞いたことあるな

    ……古代ギリシャ語の辞書って出版数の関係やらで滅茶苦茶高額だけど
    平野先生持ってたりするんですかね…

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:54:30

    これも原画展で展示してた原画
    (ファンブックによると2002年12月の書き下ろし)
    1443ってあるから12歳?くらいの
    ヴラド3世(アーカード)かな?

    中世の書体で書かれたドイツ語らしい
    (以下ジェミニ様に意訳して貰った文)

    殺人的で恐ろしい
    熱気、それは大きな、気難しい(または怒れる)[何か]から湧き上がる。
    熊さえも滴る(汗をかく)のか、あるいは不自由な者たちに
    明るい[何か]が当てられ、麦汁が
    まるで啓示を受けた者が死を味わうように存在するのか。

    これもやっぱりどこからの引用かは特定は出来なかったけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:51:08

    バルカン半島では
    吸血鬼と狼男(人狼)はヴルコドラクとして
    同一視される事が多く
    (吸血鬼ドラキュラ第1章で言及)

    吸血鬼ドラキュラにおいても
    ドラキュラ伯爵は狼を夜の子と呼び
    狼を操るシーンなどがあり

    伯爵自身、手のひらからの中心からは毛が生え
    爪は鋭いなど人狼の特徴を持つことが強調されている


    専門外ですものアレ

    じゃないんだよ
    ほぼ確実に狼男の親戚設定だったろアンタ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:39:30

    >>186

    専門外って言葉は

    せめてイエティや河童やエイリアンと

    戦ってから言ってくれ…


    ストーカーはドラキュラの執筆にあたり、当時の著名な民俗学者で

    あったセイバイン・ベアリング゠グールドの

    『人狼伝説』(1865年)を参照した

    この本のなかでベアリング=グールドは吸血鬼と人狼を密接に関係づけている

    ……らしいよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:21:20

    バルカン半島の伝承の一つとして

    生きた人間が怪異化して
    生きたまま人間の血肉を喰らうのが人狼で

    人狼が人間として生命を終えると
    死後吸血鬼に転化する

    ってのもあるらしい

    (参考、吸血鬼幻想(1970年出版、文庫本版は1983年出版)

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 13:43:00

    そもそもバルカン半島での
    吸血鬼伝承が盛んな地域は
    セルビアやブルガリアなどの
    スラブ語派の地域であって

    ロマンス語派地域である
    ルーマニア、モルドバあたりは
    基本的に元々は吸血鬼伝承の土地じゃ
    なかったりする

    参考・スラヴ吸血鬼伝説考(1980年出版)

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:47:05

    吸血鬼伝説の本に関してはまだ
    読めていないヤツも多いけど

    吸血鬼幻想
    スラブ吸血鬼伝説考
    ヴァンパイアと屍体

    あたりはそれぞれ新装版も出てる人気作っぽい
    いつの時代も吸血鬼好きは居るんだなぁ

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 15:53:41

    ニンジャスレイヤーにもブラド・ニンジャ(レッドドラゴン)という名前で登場している

    古より生きるリアルニンジャ(修行によってニンジャになったもの)であり、オスマン帝国を退けたとあるのでほぼ本人。コウモリや狼に変身し血を触媒にカラテ(戦闘能力)を吸収するユニーク・ジツ(特殊能力)。リアルニンジャ共通の能力として老化しないなど、ドラキュラのイメージに沿った能力を持つ。

    その一方でネットを使いこなしていたり、ドラゴン騎士団の紋章の描かれたスマホケースを配ったり、チャンネル登録と”良いね”を求めたりとお茶目な一面もある。

    ニンジャスレイヤー Wiki*wikiwiki.jp
  • 192二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:43:49

    >>191

    ニンジャスレイヤー…タイトルしか知らない作品…

    …にもヴラドがいるの!?

    そして滅茶苦茶現代に対応している!!

    凄いぜヴラド!!

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:52:03

    またドリフターズだけど
    台詞書き換えてある原稿に
    クスッとなった原画展

    確かに童顔じゃない方がキッドなんだなとは思った

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:58:58

    >>193

    本来の台詞はこっち


    明日に向かって撃て、も、

    俺たちに明日はない、も観たけど

    たまにタイトルごっちゃになる


    とりあえず

    雨に濡れても、

    って名曲だよね

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:28:41

    キャスター作
    「マモン平原会戦のウスター伯ヴィランデル図」

    ヘルシングにもドリフターズにも登場しているので
    多分2つの世界は繋がっている感じだろうか

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:38:05

    原画展で買ったアーカードの乗ったSR-71偵察機に
    ペイントされていたマークのグッズ

    手持ちのSR-71に貼ろうと思っていたので助かりました
    ところでこの可愛いマークデザインして 
    ペイントした作中キャラは誰なんだ…気になる

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:48:20

    >>101

    快楽天版の読み切りヘルシングだと

    非童貞、非処女も吸血鬼に噛まれた時点で吸血鬼化する


    魔術や呪術において処女や童貞が特殊な扱い受けるのは

    よくあるけど、非童貞、非処女はグール化するのは

    現時点で調べた限りヘルシングのオリジナルルールっぽいね


    (画像は読み切り版ヘルシングの載ってる号)

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:55:21

    >>197

    吸血鬼が処女の血を好むのは有名だけど

    (コレは19世紀以降のイメージらしい)

    吸血鬼と処女童貞に関する伝承に

    (この伝承は19世紀以前からありそう)


    吸血鬼を見つけるための、よく知られた方法のひとつ。童貞または処女の、少年または少女をえらんで、白か茶か黒かの一色の馬の背にのせる。この場合

    馬もまた童貞か処女であって、いちども石などに蹴つまずいたことがないものをえらぶ。こうして馬を墓地に引いて行き、墓石の上を歩かせる。もしも馬が墓石の上をのりこえようとしなかったら、その下に吸血鬼が眠っている証拠である。


    ってのがあるみたい

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:03:03

    このスレももう完走するけど
    また語りたいことあったらスレ立てする…かもね

    色んなヴラド紹介して貰って楽しかった

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:05:43

    とりあえず
    平野耕太★大博覧會は良いぞ
    大阪巡回行けそうな方は
    是非!!!!!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています