どうして人型ロボットを作るの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:14:14

    そもそも人間なんてイノシシにすら負ける雑魚生物なのにわざわざ雑魚生物に合わせたフレームにするの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:14:30

    かっこいいからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:15:18

    カッコよさを演出しやすいやから…
    人は人と戦うための形をしているから…無限の闘争と淘汰の果てに最適解を見出すのは唆られるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:15:41

    分かりました
    バクゥを量産します

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:15:43

    MSは元は人体と同じ感覚で使える重機だからですね🍞
    他にも一応人型の意味がある作品は結構ありますね🍞

    まぁ残りは意味もなく人型なのは否定しないけどなっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:22

    また逆張り気取りのレス乞食やぶらこうじのぶらこうじか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:23

    一周回って秘密結社の陰謀や政府のゴリ推しが一番説得力あるのは悲哀を感じますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:34

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:16:47

    バクゥ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:17:13
  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:17:28

    もしかして人より野生動物が強いんじゃないスか?
    もしかして野生動物より銃が強いんじゃないスか?
    もしかして銃とかよりミサイルが強いんじゃないスか?
    そしてミサイル型ロボット(有人)が完成した

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:17:38

    >>4

    へっ犬ッコロ型の戦闘兵器なんてワケのワカランもん作ってどうすんy

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:17:54

    なぜって…人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
    宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。
    人々はみずからの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎたからやん

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:19:02

    ロボアニメの演出としてもあのデカさであんだけの機動性やバランス保ててる以上その世界においては成功兵器扱いでいいんじゃないスか別に
    そりゃ現実であんなに動くのなんて無理だろうけど世界観としては成り立ってるのなら文句ないのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:19:38

    わ…わかりました

    メカ人間もメカイノシシも分解するメカ微生物を放ちます

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:20:04

    人型ロボットとゴリラ型ロボットのどっちが強いか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:20:22

    ただの獣じゃねえぞ
    機械の獣、機械獣だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:20:54
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:22:00

    人型に作られるってことはそれ相応の理由があるってことやん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:22:28

    なぜって…雑魚生物型のロボットなら植民地で製造しててもそれを軍事利用して戦争するとは思われないからやん
    植民地で戦車や戦闘機作ってたらはいっクーデター確定ぶっ殺しますってなるから人型という後付け設定に感心したのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:24:08

    >>18

    お言葉ですが重火器を使えばゴリラなど一瞬で殺せますよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:24:15

    >>16

    ゴリラから人に変形すればええやん…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:24:47

    >>9

    ガイアやないケーっ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:24:53

    >>22

    コンボイ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:25:02

    >>13

    いいやコズミックイラ71 開戦当初ザフト軍の新型機動兵器"モビルスーツ"によって苦戦を強いられていた地球連合だったが やがて独自のモビルスーツの開発に成功 一気に反抗に出た コレに対しザフト軍も次々と新型機を投入し戦場には無数のモビルスーツが現れては消えていくこととなったと言うことになっている

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:25:20

    >>21

    わ…分かりました

    ゴリラ型ロボットに重火器を付けます

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:27:06

    お言葉ですがそんなもんかっこいいから以外に理由ありませんよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:27:52

    MGSVでは高低差の激しい地形に対応可能って理由で直立二足歩行型兵器が作られてたな
    猿みたく腰が曲がってないことで目線が高い=遠くへの視認性にも優れる
    あとは人間は親指の位置が絶妙だから銃みたいな複雑な道具を握って使うことができるってメリットもある

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:28:45

    カッコいいから作ったというロマンは分からんでもないが…戦略的には牟田口未満なのは大丈夫か?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:29:02

    >>27

    しかし…ゴリラもカッコいいのです…

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:29:43

    マネモブさん分かってますか?
    それは動物メカでガンダム並みのコンテンツを作れるって事ですよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:29:49

    >>28

    伝タフ

    それって武器腕でいいじゃないですかを唱える男

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:30:24

    >>30

    ゴリラ型メカで売れるんスか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:30:40

    何でって…自分の体を動かして操作するからやん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:30:42

    >>31

    途中で脱落したけどゾイドはかなり肉薄してたんじゃねえかと思ってんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:30:51

    >>1

    ヒャハハハハこいつ人体と人型を混同しててオモロいでぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:31:20

    へっ何が人型は無意味や
    メ蚊で無双したらつまらんつまらん言うくせに

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:31:47

    >>35

    玩具の出来って点では超えてる部分もあったんだよね

    あの頃のタカラトミー…神

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:32:16

    >>35

    無理です


    メジャーな動物型メカものが他にありませんから


    ガンダムはいくつもある人型メカものの一つなんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:34:15

    >>38

    でもねオレゾイドのおもちゃキライだったんだよね


    ちょこちょこ歩くの正直カッコ悪いし稼働ギミックのせいでアニメみたいなポーズつけて遊べないでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:34:41

    確かにバイオミメティクスの有効性は認めるけど
    売れるとは関係あらへんからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:37:19

    >>29

    お言葉ですがジンギスカン作戦は彼なりに理論的に合理的に考えて実行しましたよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:38:37

    >>42

    つまり人型ロボット作るとか言い出したやつよりも牟田口の方がクレバーってことやん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:41:55

    >>43

    大抵の作品で何かしら理屈や理由付けされてるのん

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:53:27

    >>7

    実際今作れる技術力があってトランプが推進したら間違いなく作られてるんだよね

    一人のごり押しがここまでの影響力あるってあり?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:07:36

    そこでだ神様とかそんな生き物として
    人型ロボットを登場させる事にした

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:13:36

    イノシシ型ロボットで外宇宙作業できるのか教えてくれよ

    >>1

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:15:45

    宇宙で使うロボットって事は最も宇宙に適合した生物を模せばいいってことやん
    理屈的にも人型以外ありえないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:16:46

    バクゥとコマンドウルフが戦ったらどっちが強いのか教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:17:11

    >>48

    ヌーッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:18:40

    >>48

    面チン

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:18:52

    スレ画は一応AMBACと有視界戦闘が理由付けだったっスかね

    まあ現実の宇宙空間での戦闘がどんなものになるかはわからないんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:19:16

    バクゥはこいつがいるならロボいらなくねと気づいたから後継機を作らずにひっそりと消した制作側の都合を感じるのんな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:21:26

    >>48

    犬はクジラ型モビルスーツを開発しろよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:21:58

    ねえそんなに人型ロボット作りたいならガキッ向けのオモチャにすれば良いじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:22:41

    >>15

    ここまでくるにどんな形してても強いから形にこだわる理由もないんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:28:56

    >>56

    ウム…この場合ヒト型の方がかっこよくてスポンサーが金を出してくれるし大衆に人気が出るからヒト型にすべきなんだなァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:31:14

    >>55

    お前は殆ど兵器として造られたもんヤンケ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:36:03

    >>1

    ウム…人間なんてチンパンジーより握力が弱くて、ライオンのような牙もなくて、ヒョウよりも遅いんだなァ

    待てよ、今地上で一番繁栄しているのは人間なんだぜ


    人間が一番繁栄しているのはですねぇ…戦術を使えるからなんですよ

    イノシシって突っ込むことしかできなくない?じゃあカスでしょ 戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあるんだけど?


    性能じゃなくて戦術で戦え…本物のサムライのように

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:39:25

    >>48

    こんなクソスレで目から鱗が落ちルと申します

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:40:17

    AC6だと人は戦いに向いた形だからとされてるんだよね
    まあ最強は装甲盛りまくったアイスワームだからバランスは取れてるんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:43:24

    >>55

    lbxは人型兵器と言えるのか教えてくれよ

    一応ホビーッスよね?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:44:04

    犬とか獣型のがどうこう言われることもあるけどね、人型でも手を地につければ近しい四つ脚の形態になるの

    というか2足歩行を実現できる場合4つも脚いらないの

    さらにその場合腕で火器や装甲を保持させ柔軟に向きを動かすのも一つの案なの

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:45:05

    >>61

    何言ってやがる


    "戦友"が最強だろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:45:08

    仮想敵が敵対しかしてこない以外なにしてくるか分からん、既存の兵器やドクトリンが通じるかも分からん、って状況だと人の形も説得力はあるよねパパ
    だとしてもそんなデカくする必要ない?クククク…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:46:23

    >>61

    うーん単体スペック最強と汎用型は使い方がまず違うから仕方ない本当に仕方ない

    戦車と核兵器比べるようなもんなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:47:03

    >>65

    パイロットの保護装置だったり装備品のダウンサイジング限界で大きくせざるを得ないケースと思われる

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:50:01

    作品の設定によりますねパンッ 
    現実はチンカスだから人間より大きな人型にメリットが無いでやんす

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:51:57

    >>68

    そもそも現代の技術力でアニメみたいなレベルの大型人型機械を作ることができないのん

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:58:35

    何でってオモチャの販促と作劇演出の都合やからやん

    まっ、イノシシより弱いっても銃もった人間なら勝てるって考え方だけでバランスは取れてんだけどね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:58:54

    しかし…いつかの未来には完成されてそうなのです…

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:03:06

    >>1

    イノシシ…聞いたことがあります…

    神話や伝承に登場し英雄と戦った危険な生物だと…

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:09:33

    >>71

    人類は精密作業能力は高いよね精密作業はね

    じゃぁな投擲力最強 火薬のない時代に生まれた人

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:12:07

    >>71

    レイバー、それは産業用に開発されたロボットの総称である。建設、土木の分野に広く普及したが、レイバーによる犯罪も急増、警視庁は、特科車両二課パトロールレイバー中隊を新設、これに対抗した。通称、パトレイバーの誕生である

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:18:45

    >>34

    実際操縦とはいえ人の動きの延長と考えれば人型である意味はあるんじゃないんスか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:19:56

    >>28

    ヌーッ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:48:00

    >>63

    わ…分かりました

    二本足で腕のあるロボットを作ります

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 13:55:07

    >>77

    もしかして人型ロボットの競合相手は戦車や4本脚型じゃなく2足歩行で捕獲器官のある鳥型や恐竜型なんじゃないんスか?

    しかも恐竜は人よりカッコいい…!

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:41:09

    完全な人型にするよりも
    スプリントの効く獣脚にしてやねぇ
    頭部はカメラとして胴体に埋め込んでやねぇ…
    手だけはパイロットの感覚で動かせる様に人に寄せてやねぇ…
    っていい所取りする方がいいと思うのは俺なんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:44:26

    やっぱり今一番繁栄している生物、植物型のロボットが一番だよねパパ
    よく考えたらロボットというより建物ヤンケシバクヤンケ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:45:38

    どうして合理的な人型じゃないSF兵器を教えてくれよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:46:57

    やっぱ巨大ロボよりトダーみたいな等身大ロボから5mぐらいまでの自律型が一番有用だと思うんだ
    パイロット不要で外部操作で動かせば棺桶に閉じ込められる危険性もないしな(ヌッ)

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:48:37

    そもそもの作り手である人間が合理的であった時代なんてありませんね🍞

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:50:24

    >>62

    兵器製造の隠れ蓑…

    怒らないで聞いてくださいね無印の序盤で暗殺用とかいたんですよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:04:23

    >>80

    地表に火薬の入った種子を放てっ!

    エネルギー摂取の消化分解部分と繁殖はいらないし

    車輪構造もミクロ単位でしか持ってないから

    生物の全体構造はそこまで参考にならないですね🍞🍞

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:24:38

    そこでだ…ジャンルをファンタジーSFに変更して搭乗者とリンクした形状でないと防護魔法の効きが悪いという理由付けをすることにした
    ついでに魔法一点張りでバランス重量耐久性の問題も無視することにした

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:41:31

    >>42

    彼なりに合理的に考えたってのがまず嘘で、実際は「廉也?この作戦は畏れ多くもすでに大元帥閣下の裁可を頂いています すぐに実行できますか?」「ウ…ウッス」ですよ

    まあだからと言って牟田口が愚将じゃないってことにはならないし、>>29が的外れなのも両立するんだけどね


    ロマンはあるけど戦略的にはマイナスとはこうっ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:56:31

    >>87

    まるでB社と禿の御大みたいでやんした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています