貧乏ながら努力して立派に出世した人の話って

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:38:27

    実は今の人はあんまり好きじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:40:34

    昔は貧乏人を下に見れたのに
    貧乏が増えた結果嫉妬してしまうのかもね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:43:42

    なろうだってなんだかんだで「主人公は努力しました」ってダイジェストでも言っとく作品の方が多いし、頑張って成り上がるのが今も王道だと思うぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:44:06

    そんなことはないと思うが
    あまり昔だと成り上がれる時流というか運があったと捉える人は居そう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:44:32

    トリシマ「修行パートは子供受けが悪い」

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:46:11

    ネットの影響か今はそういう成功譚の裏で失敗した人やら抜け出せなかった人の話もよく聞くんじゃね?

    後、時代的に今はハングリー精神云々よりも計画を立てて効率的に物事を進める事の方が説得力があると思ってる人も多い気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:56:31

    そうや二宮金次郎が何者か知らんわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 14:58:37

    「はえ~この人は貧乏ながら頑張ったんだ~ワイは金持ちではないが極貧でもない比較的恵まれた環境なのに努力も実らずゴミみたいな人生送ってるわクソクソぜんぶクソ」って思ってしまう…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:00:29

    そういう話は「運が良かっただけ」「外れ値」で処理されるから『苦労話』判定にならないだけだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:02:08

    社会が安定したら成り上がりの時代じゃなくなるしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:02:57

    好きじゃない、わけじゃないと思うよ
    現代だとリアリティないだけで
    この手の昔話は家族は貧乏でも親族や地域のバックアップ貰って総出で送り出すことになるけど、現代だとそんなコミュニティなんて存在しないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:05:29

    >>7

    なんかwikiみたら前半だけで現代じゃ考えれん苦労してビビる

    あとなんか労働と道徳を合わせな哲学を作ってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:07

    今どき二宮金次郎像見かけないよな
    自分の小学校にもなかった(平成)

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:30

    今のアメリカの副大統領や韓国の大統領候補見るにそうでもないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:09:40

    今は出世やなり上がりの価値が減って来ているからな
    昔はジャニとかビッグモーターみたいなのも憎まれながらも成功として羨望の目で見られてたけど、今は努力してまで成功するのってコスパ悪いが風潮

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:13:43

    >>15

    今時の成功とやらが『人気者になってバズる』と『虚無に値段つけて売る』だから世の中が終わっていくんやろな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:14:44

    >>15

    半端に出世して割に合わない苦労するぐらいならって風潮があるのは否定しないが


    そこまで厭世的な世の中ではないと思いたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:16:50

    なろうでよくあるみたいに、突然自分に注目してくれる人が現れて引き上げてくれるパターンじゃないと

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:48:26

    >>1

    なんか年々昔から金持ちの家系に産まれただけの人を何故かリスペクトする奴が増えてる感じがするもんな

    戦後のどさくさとか高度経済成長期とかバブルを期に成り上がることすら出来なくなってきたからついに貧乏からの成り上がりすら憧れの対象じゃなくなってただただ前者を見上げるようになった人が増えた

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:50:05

    大前提として親ガチャというか家ガチャが立ちはだかるしなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:19:09

    親ガチャ云々言うならそもそもスレ画なんか外れも外れだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:28:36

    二宮金次郎の育ての叔父は夜中に勉強してると油を無駄遣いと罵ったがアブラナを植えて油をなんとかする強者だからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:38:39

    >>21

    「努力できる感性」があった時点で当たりの当たりだよ

    親ガチャ外れというなら目や耳が聞こえず親から捨てられて友達も恩師もいなかった人間あげろよ

    そいつこそ真の「親ガチャ外れ」だから

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:42:46

    >>23

    ヘレンケラーはサリバン先生がいなかったらマジでどうなってたやら

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:44:19

    菅義偉元総理が農民から総理大臣まで成り上がった男として脚光を浴びてたけど、実は屋敷を持つ豪農の家出身だとバレて叩かれてたな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:49:55

    たしかに今の人はあまり好きじゃなくなったように思う
    昔(昭和や高度成長期の時代)は称賛されて、ワイもあいつみたいに成り上がってやるでぇ!て風潮があったのではないかと想像する
    そして実際、この時代はガンガン伸びしろがあってそういったことが夢じゃなかった
    自分もそんな人物たちのように伸びることができると夢を見れたし叶えた人もたくさんいたはずだと思う

    今はそんな話をしたって、こいつは貧乏だけど才能があった、後ろ盾があった、努力できるだけの素地があった、
    こいつが恵まれてたから伸びただけでワイは同じやない、
    ワイはこいつと違ってダメダメやが、それは努力の違いやなくてあれが悪いこれが悪い、周囲が悪いせいなんや
    成功したコイツは恵まれてただけ!……みたいな具合にな

    今の人は成功者に憧れるよりも、成功者と自分は違うって自分のダメさを正当化する方に必死なんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:52:14

    なろう小説の読み物としては好きだけど、実は王族でした、実は名門でしたって展開が多すぎてうんざりしてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:41:42

    >>6

    計画的に事を進めるのも現実的にはハングリー精神なしには出来んと思うけどね

    闇雲にやらんだけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:41:52

    SNSの弊害か成功者を称賛するより叩くほうがよく見かけるわ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:44:47

    >>26

    誰もが知ってるようなビッグなやつになれると思ってるのもだいぶ自己評価高いと感じてしまうわ

    変に高みを見すぎとも言う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:45:39

    実際高度成長期とかすさまじかったろうな
    これの前なんて道路の舗装すらまだまだの時代やぞ
    街並みからしてばりばり進歩しまくり、産業も経済も伸びまくり
    成長期と呼ばれるのは伊達じゃない

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:49:39

    戦後80年、一人の人間が観測できる範囲での劇的変化を起こしてるという事実

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:51:47

    誰もが知ってるようなビッグなやつまでは言い過ぎにしろ、昭和なんて貧乏暮らししてる奴多かったしょ
    おしんだとか巨人の星の星家や左門豊作の家みたいな、あんなの、多分
    その貧しい世帯から貧乏抜け出して一億総中流と言われるような時代になった
    ぼこぼこ貧乏暮らしからそこまで這い上がっただけで大成功しょ
    ビッグな人に並ぶまではいかんけど、ワイも貧乏から抜け出した!成功者になったでぇ!て人がたーくさんいた時代

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:53:43

    むしろ王道というか今もかなり需要は高いと思うぞ
    一昔前のチート能力が貰えるなろう系とかも読者の側に「自分の努力を認められたい、もっと幸せになりたい」
    って願望があるからこそ楽しく読んでもらえるんだから
    主人公が幸せになれなかった作品が大炎上ってのはちょいちょいあるし

    ただまぁ、需要云々というより娯楽の消費速度が速くなった結果
    貧しくて苦しい下積み期間を長々とやってると上がり調子になる前に人が離れてしまうんで
    その辺はサクッと手早く済ませるようにはなってると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:57:12

    >>13

    この像を見て歩きながら本を読んでいいんだと思って真似する子どもが出たら危ないしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:57:13

    二宮金次郎のwikiみたら報徳思想ってのを提唱してた
    まさに現代から失われた思想やったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:14:53

    >>26

    なんというかだから小さな事でも躓くんだよ感あるなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:18:40

    >>33

    カネ持ってる連中が税金負担してくれてた時代だな

    法人税と所得税の累進課税とで

    今は逆進税ばっか重くなった

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:35:55

    真面目に働いて金を稼ぐ、これが立身出世に繋がらなくなったからだろ

    正確に言えば、親からただ貰いとか新事業をコネで無理矢理成立させるとか客から巻き上げるホストとかみたいな不真面目にぼろ儲けする様子が目に見えるようになって、真面目な努力の価値が薄れた

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:24:46

    貧乏ながら努力して立派に出世した人の話→好き
    だから見習って頑張れと言われる→嫌い

    こうだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:55:49

    >>17

    現実的な目線を持ってる人が増えたんだと思う


    昔のイメージの成り上がりとか成功者って偉い!金持ってる!みたいなアバウトでポジティブなイメージだけで憧れられてたけど

    今の時代は成功者っていっても給料は確かに良い!でも責任重大!やること多い!自分にはとてもとても…

    それなら問題無く生活できるくらいの金を手に入れてそこそこの地位でいればいいや

    ってなって成り上がることを目標とする人が減ってるんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:58:04

    >>35

    まぁ金次郎像なくても今は歩きスマホする奴は大量だがなガハハ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:07:20

    最近になってようやく大谷みたいな努力家が称賛されたりひろゆきのアレで冷笑が叩かれたりしだしたけど高度成長期以来延々金や地位の価値を否定したり努力を嘲笑う冷笑系がマスメディアや教育界でのさばった結果世の中全体に定着しちゃったからなあ
    この雰囲気が覆るまで暫くはかかりそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:19:30

    >>19

    昔話に貴種流離譚や玉の輿に乗る話が多いわけだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:25:57

    >>41

    まぁその「そこそこ」を達成するには昇進していかないとダメなんすけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:49:40

    努力や成り上がりの礼賛って高度成長期という時代性も強い気がする
    逆にもっと昔、戦前や江戸時代だったらどうなの?て考えたら、
    そんなに戦前に努力礼賛的作品ってないような気がする
    基本的に武士や忍者、町人や兵隊みたいな元からその身分の人が何か退治をがんばるとか、悲恋でかけおちや心中とか
    もっと古いのだと金太郎とかわらしべ長者とか?
    立派に武士に見出してもらって取り立ててもらえました、運でラッキー
    逆にとくに昭和期だけのとくに特徴じゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:54:12

    これからの日本はインドのカーストみたいになっていくと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:10:14

    努力すれば成り上がれるみたいな幻想が崩壊しただけだろーが
    バブル崩壊以降は格差拡大する一方、ネットのおかげで恵まれた人がどれだけ違う世界にいるか可視化
    真面目に頑張ってた人が就職氷河期やリーマンショックで地獄に落ちていったのがトドメ
    結果として流行ったのが親ガチャとかFIREみたいな概念だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:40:53

    >>40

    これだなあ

    長年地道に努力し続けてきた人がむくわれる話とかは好きだし

    すごいなあ偉いなあこれからも続けていける環境であってほしいなあとは思うけど

    そこからじゃあ自分も見習って努力しよう!とかは別に思わん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:43:04

    >>23

    要は自分が駄目なのは親のせいって言いたいだけやな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:50:15

    努力しないのは本人の勝手だから良い
    努力してないのに人並み以上の生活レベルを望むのはおかしい、望むなら努力しろってだけなのに

    努力は才能!努力できない人のこと考えてない!とか言い出すからお前らさぁってなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:51:24

    出る杭打たれるって言葉があるようにみんなで不幸になるなら許せるけど誰かが幸福になるのは許せないんだ
    不幸な人達が増えたからその分叩きが目立ちやすくなって半ば同調圧力の様に努力を否定する声が大きくなった

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:53:24

    >>51

    努力出来るのも才能(生まれ持ったもの)なのでズルい!っていうだけならまだ分かるんだけど、努力出来ない人たちの事を配慮して努力するな!って足引っ張るのが意味わからん

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:13:04

    誰だって努力してるから、あとは実家の太さと生まれ持った素質でしか差がつかないとわかったからな
    生まれつき脳の報酬系がイかれてるから継続的な努力ができないのは、どちらかというと障害の部類

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:18:51

    近年で産業方面で成り上がりっているの
    だいたい人気者になるかしょうもない金転がしのイメージしかない

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:22:27

    ごめんけど>>1みたいに思うのって周りに猛烈な努力家がいなかったわりかし下の環境で育った人だけだと思うよ……

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:25:02

    生まれという過去は一切変えられないから、素質も家柄もないなら最初から詰んでるってことなんだけど
    それを認められず努力で全部ひっくり返せるみたいな非現実的な話に逃げてたのが過去で
    今は現実を突きつけられた結果、素質や家柄に恵まれた人に転生したいって別方向の逃避になってるわけだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:26:37

    よくスタートラインの話になるけど
    ACジャパンの広告か何かでもついにその手の広告が出るようになったし
    多かれ少なかれ思ってるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:35:47

    二宮金次郎は貧乏だけど家柄は元々いい方だったらしい

    親の教育が良かったんやろな、子供の頃に働きながら勉強できる奴なんてそうおらんやろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:44:54

    >>1

    今それやると歩きスマホになるんですよ

    というか山の中よー本読めるな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:02:09

    努力して成功すること自体は否定はされないと思うけど

    親ガチャや勝ち組概念が広まって、努力でいける上限や同じ労力かけるなら
    環境に恵まれてこそってのが認知されちゃったからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:11:39

    >>61

    単純に怠ける口実が変わっただけよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:15:52

    >>57

    そんなん言ったところで日本に生まれてる時点でガチャで言えばSR確定レベルなんすよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:36:09

    日本は他に比べれば努力である程度逆転できる国ではあるのに
    努力したくないだけなんだろうね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:55:30

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:56:15

    >>64

    「生まれが努力より圧倒的に勝る」という考え方が歴史もあって強いからな

    生まれが良くないと周りからの評価も悪くなりがちで出世出来ない

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:59:03

    >>64

    あなたはどんな努力をされているんですか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:32:45

    >>61

    そもそも努力ってのも持てるポテンシャルを最大限に活かす方法であってトップ層に行くことだけが目的じゃないと思うんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:18:06

    エンターテイメントとかじゃなくて人生の参考にする物語としてなら
    その人の才能レベルに合った所で頑張ったり楽しみを見つけて生きてく話の方が受けるかも

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:28:12

    >>19

    某政治家の「華麗なる家系図!」とかあるよな


    いや世襲議員やないか〜い☝️💦

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:40:59

    >>47

    十年前だか底辺職とは口を利くなってブログがバズったからね

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:43:26

    団塊はクソ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:43:32

    シンデレラ然り白雪姫然り
    まずは背景で上級であること前提なのよね
    成り上がるんじゃなくてまず落とされるんよ
    そこから這い上がるんよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:44:53

    >>58

    あのCM嫌いやわ

    周りの人らのスタートだって頑張って得たものかもしれんだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:45:11

    >>47

    まぁ生まれや才能以外で能動的に力付ける手段の努力するという事を自ら放棄する奴がこんなに居るからな

    まんま一緒にはならなくとも近い所に落ち着くだろうよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:48:13

    >>43

    ってかその大谷も超エリート家系なのは前提やん

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:49:36

    生まれで成功してたら上級国民とか野次るけどな
    貧して鈍したんや
    優生学は正しかった
    よく「底辺を殺したら次の底辺お前やぞ」とか言うけど
    いいよやれよ
    だからまず今の底辺消せや

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:59:45

    というかスレ画からしてまず貧農じゃなく、親の散財や洪水で家財喪っての苦境からの巻き返しなので
    何の背景もモチベもなく努力したワケじゃない

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:03:19

    なんか逆転とかトップになるってクエストを勝手に課されて努力しない怠け者って断じて扱き下ろすのって楽ですよね
    大衆は大体そこそこの生活をまず実現したいので、それってあなたの考えですよねとしか言えないです

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:00:14

    本当にそこそこで満足してるならいいんだけど、結局トップ層に石投げるじゃんお前ら

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:31:53

    普通はなんかやらかしてるから石投げられるんじゃね
    何もしてないなら被害妄想で怠け者と下層民を罵っていいわけじゃないし
    むしろそういう態度だから叩かれるという因果が発生しとるやん

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:55:51

    >>69

    それがエンタメになるかと言うと…

    案外日常系の趣味やらせるタイプはいいのかもしれん

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:13:33

    シンデレラグレイ見てるけどリアルのオグリ世代だと地方からの成り上がりが庶民のエンタメになってたけどもし現代にオグリみたいなのが現れてもあそこまで熱狂しないだろうなと思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:30:51

    >>83

    「あまり期待はしないでおこう」になるからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:36:54

    そもそもが成功したヤツが努力してるなんて当たり前なんだよね
    じゃぁ成功してない奴やそいつに届かなかったのが努力しなかったワケでもない

    だから下げて上げるってのがエンタメとしても分かりやすく受ける
    失ったものを取り戻すためにも必死に頑張ったって動機としても納得できるし
    チェックポイントとしても機能する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています