拡張機器好きかい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:11:12

    私は大好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:12:50

    最終決戦で一つずつ切り離していくやつ…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:14:00

    なんやこのバケモンは

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:14:27

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:15:27

    うまく重ねると便器みたいになるやつだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:26:48

    >>2

    >>3

    メガドラタワー!メガドライブタワーです!

    メガドライブにメガCDとスーパー32Xとメガドライブカートリッジかメガアダプタを装着したメガドライブタワーです!

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:45:43

    ネプチューン売ってほしかったなあ(スーパー32Xとメガドライブが融合したやつ)
    それはそうとメガCD2って初代メガドラと合体できたっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:46:49

    本体の性能が変えられないなら周辺機器で盛れば良いじゃんって発想は好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:47:14

    メガドライブもいいけどPCエンジンもいいよね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:50:38

    Wiiモーションプラスも好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 15:57:04

    ゲームキューブでアドバンスのカセットが出来るようになるやつ欲しかったなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:02:34

    そういうやつの祖だと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:31:28

    >>12

    祖ではあるんだが直後に通常カートリッジの方が大容量になったのがな…

    音源強化や500円でソフト書き換えとかの利点はあったが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:36:29

    拡張機器そのものより、拡張端子が好きだったなぁ

    将来的な拡張のに追加されつつ、後のバージョンでひっそり削除される謎端子とか
    どんな拡張機能に使われる想定だったのかとか考えてワクワクしてた

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:58:31

    何を思ってセガサターンにかぶせたんだろうなスーパー32X

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:00:44

    なんだこの敵側の宇宙戦艦みたいなデザインは

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:07:06

    サンソフトのFC「なんてったって!! ベースボール」のダブルカセットシステムとか
    メガドラの「ソニック3&ナックルズ」とかこれをソフト側でやったイカれた例もある

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:10:36

    ソニック3より先にソニックCD出たってマジなんだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:18:43
  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:23:28

    「ああーっ 剥がすなって・・・マズイぜ」

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:34:42

    >>20

    ゲーム機系で、公式が封印を剥がす事を指示した希有な例ではなかろうか


    単純に筆者が他に知らないだけかもしれないが

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:54:13

    え、スーパー32Xって日本だとセガサターン発売後に出たの
    アメリカではスーパー32X→セガサターンだけど、それも半年くらいで出てる
    いずれにしても正気なのかこのスケジュール

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:10:44

    >>22

    そこらへんは真偽不明だけど次世代機に注力したい日本側とgenesis(米国版メガドライブ)をまだ生かしたいアメリカ側のゴタゴタがあったからとかなんとか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:14:03

    >>19

    な、何なんだこのバケモンは

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:17:28

    >>12

    うちはツインファミコンだったなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:21:31

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:32:02

    >>13

    KONAMI「大容量カセットのがんばれゴエモン!拡張音源悪魔城伝説!その他いろいろ!」

    カセット自体が既に拡張済みというあの頃のコナミのキレっぷり

    それでいてディスクの方も全く手を抜いてなかったという…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:50:28

    >>23

    メガドライブとセガサターンのアメリカでの関係性のエピソードはマジで共倒れ過ぎて……

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:02:12

    >>27

    あのどでかいカートリッジはなんか凄い感あったよなぁw

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:31:44

    ディスクシステム→サテラビュー→64DD→ゲームボーイプレーヤーと一時期任天堂もめっちゃハマってたよね拡張機器シリーズ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:54:23

    64とドリキャスみたいな、コントローラーに拡張端子付いてるのも良いよね
    振動パックみたいなのは相性良い

    ただ、ゲームボーイカセットを取り付ける64GBパックは接触が弱くて多くの悲劇を生んだとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:59:03

    >>31

    怖すぎるので取り付けたコントローラは触らず、取り付けてない別のコントローラで操作するってのはみんなやってるはず

    幸い、一人っ子でもマリオカート64で2台目を手に入れていた子も多い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:56:38

    二世代離れたハードが繋がるの良いよね

    スーファミとゲームキューブで二世代

    SGBはゲームボーイ、GBPはゲームボーイアドバンスだから中身も二世代


    >>19

    カセットを挿せるカセットあるから、いくらでも積もうと思えば積めるよね

    動作するかは別として

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:06:21

    今時だと拡張後付けよりはマイチェンの新型だからなぁ…(new3DSや有機ELSwitchを見つつ)

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:10:17

    メガドラタワーの画像は時々見るけどこれにしないとできないソフトとかがあったんですかね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:56:08

    男子という生き物は何歳になっても外付けパワーアップに憧れるものなんですよ
    なおこいつの使用後差し替えたパワーメモリーのデータが飛ぶ被害が続出したとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:18:13

    >>36

    パワーメモリーと同時に使えないのが痛かった

    でもXメンやKOF95とかロード時間ほぼゼロの快感は凄かったんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:31:51

    確かKONAMIがポケットステーションの赤外線通信を利用して無理やり任天堂ハードとPSを通信させようとしたのは笑った

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:35:11

    >>34

    大体こうさせたのがスーパー32Xの大失敗が原因というね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:38:23

    >>9

    真ん中の白い本体持ってたけど後ろにくっつくやつなんてあったのか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:40:09

    >>40

    スーパーCDロムロムって言って天外魔境Ⅱとかが出たハードやね。この頃にはDUOが出てたからこっちはあまり知られてない印象。

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:41:47

    こういうの憧れるよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:44:24

    >>35

    めちゃくちゃ少ないけど海外限定であるらしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:44:42

    衛星通信ってロマンあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:48:31

    >>43

    海外だとCDと32Xをどっちも付けないとできないソフトがあるとは聞いたことある

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:52:12

    この手のスレでも64DDが出ないあたりガチのマイナー感がある

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:24:29

    >>46

    任天堂レビュアーのKENTが自分の原点としてたまに語ってたから案外知られてる感ある

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:39:34

    >>46

    物自体は知ってるけど現物見た事無いからな…

    巨人のドシンぐらいしか知らんし…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:30:56

    今見るとかなりの力技で追加コンテンツ提供しててクソ笑うやつ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:16:59

    >>49

    でたな海外でミームになってるやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:53:08

    >>40

    後にものくっつけることで驚いてるって事は

    セーブデータ保存するやつは持ってなかった?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:55:59

    まさかの赤外線での接続という力業に笑ってしまったやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています