正確には本物と別の物の方が普及している食べ物といえば

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:33:20

    シメジ→一般で出回るブナシメジは本シメジとは別物
    わらび餅→一般で出回るわらび餅はわらび粉ではなく片栗粉製
    抹茶→一般的に抹茶フレーバー食品に使われているのは抹茶粉末ではなく煎茶粉末
    こういうの他にもある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:36:08

    シーチキン

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:36:46

    ししゃも

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:37:37

    片栗粉自体これの時点で片栗の粉じゃなくて芋のデンプンで精製したものだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:39:48

    鮭、サーモン(ほとんどは鮭じゃなくて、トラウトサーモンとかサーモントラウトと呼ばれるマスの一種)

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:03:50

    日本式焼き餃子
    中国では水餃子が基本で焼き餃子は水餃子で余った時の再利用レシピでしかない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:09:50

    コーヒーは元々は数百年もの間アラビカコーヒーで作られていたが20世紀以降栽培しやすいロブスタコーヒーで代用されるようになった
    現在の安いコーヒーはロブスタかロブスタに少しアラビカを混ぜたもの

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:13:11

    本物のベーコンは燻製食品だが市販品の大半は燻製しないで燻製風調味液に浸けただけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:20:34

    >>4

    ジャガイモがチート作物すぎるんよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:26:53

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:27:50

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:29:47

    元々朝鮮人参の事だったが西洋人参に取って代わられたニンジン

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:09:32

    そういえば饅頭って、「頭」と名前にある通り、元々は人の生首だったそうだね
    本物は人間の生首
    その代用として現代の饅頭が作られたらしいけど、今ではすっかりこっちが普及してるね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:12:44

    クリスマスのチキン
    本場は七面鳥で祝うのだが………、日本ではすっかりチキンで定着したな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:13:47

    >>4

    カタクリから取る本物の片栗粉もあるにはあるけど野生絶滅危惧種だし高級だし手がとどかない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:14:41

    >>13

    饅頭作ったのは諸葛亮孔明だよ生贄毎回作るくらいならこれで代用しろみたいな感じで発明した

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:15:38

    >>5

    銀鮭も見たことないとかどんな場所で生きてるんだ…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:18:59

    最近一般的に売られてる「ししゃも」はカラフトシシャモのことが多い
    カラフトシシャモはシシャモとは別種

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:20:49

    ナポリタンはイタリアンではありません!真っ赤な偽物です!
    最近は本物のイタリアンも普及してきましたが、いまだ日本ではこの偽物が普及しているようですね!

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:24:06

    葛湯(葛粉不使用)もちらほら見る
    ちゃんと入ってるモノもあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:29:50

    >>13

    生首というか

    生贄に生首捧げてたけど野蛮だから小麦を練って代わりのもの作ったよ(諸説あり)→饅頭(肉まん)

    仏教の僧侶「肉が食べれないので豆で代用しますね」→餡子の饅頭

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:44:06

    わらび餅もわらび粉だけのものは少ないんだったか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:46:14

    >>22

    作るの難しいし日持ちしないからだっけな100%わらび粉のやつは

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:49:02

    本物が消費されなくなって精進料理用の代用品がんもどきしか残ってない雁の肉

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:53:20

    豚バラ煮込み
    出来損ないで食べられないものばかり
    本物の豚バラ煮込みを食べてみたいもんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:56:36

    >>24

    というか雁は国内だと禁猟されているからなあ

    海外にでも行かないと食べられんわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:03:49

    プリンは卵だけで固めたものであって、ゼラチンやアガーで固めたのはプリンじゃねぇプリン風ゼリーだ
    と言いたいがプリンの定義が固まってないので製作者がプリンといえばプリンなんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:07:23

    羊羹はどうだろうか
    元々は漢字の通り羊のスープだったらしいけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:45:14

    寿司のえんがわは正式にはヒラメから取るものだけど回転寿司はオヒョウで代用

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:26:12

    >>26

    ガンも家畜のガチョウがあるから食べようと思えば食べられるはずなんだけどカモ(アヒル)と違って全く出回らないな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:38:35

    栗きんとんも栗だけのやつよりさつまいもも使ってる方が普及してる気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:04:58

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています