- 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:51:20
- 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:52:39
- 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:54:22
- 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:57:29
アンドロメダ流国が逆恨みでいらんことした結果、どんどん人類とゲッターが凶暴化して自分の首絞めてんじゃねーの?って疑惑がね…w
- 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:04:14
G→真の間の時間経過と、ゴールが死んだタイミングのせいでカムイの生まれたタイミングがわけわからなくなってるんだよな
下手な介入がないし確かに本来の歴史に近いのかも - 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:06:22
原作から更にループした結果、やっと修正の道が見えてきたのがアニアク世界なのかも
- 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:09:46
アニアクが原作アークの2周目(か何周目か)説は放映中も考察してる人はたまーに見たな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:09:50
- 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:12:38
- 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:27:39
- 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:30:08
ネオの場合だと国連からゲッター線研究が禁止・制限されたからじゃなかったかな…いやGより先に真創ってたか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:32:44
円盤をブライになる科学者がいた調査団か恐竜帝国が見つけるかで分岐してるけど円盤が存在する=未来からの干渉そのものは存在してて歴史も異なるとか?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:32:59
- 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:40:13
ゲッターGの存在そのものが特異点的な書かれ方もしてたし円盤の存在よりもゲッターGの完成時期の方が大きな分岐点かも
ネオゲの真ゲッターはいろんな媒体の真ゲッターの中ではかなり控え目な性能してるのもゲッターGの存在が無かったからというのもありえるし - 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:51:48
神ゲッターの領域までいってもちゃんと帰ってこれたし、ネオゲの十数年後が舞台のアークとかちょっと見てみたい
- 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:08:38
武蔵の特攻と神ゲッター以外は暴走してないしネオゲ世界のゲッター線はだいぶ理想的なエネルギーよね
アニメアークのゲッター線は使い方次第に通ずるモノがある - 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:12:15
- 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:16:41
小説スーパーロボット大戦で武蔵クローンが乗って敵に回った真ゲッターに勝っちゃったこともあったしなぁゲッターG。
- 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:30:41
- 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:37:22
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:49:40
ネオゲの冒頭の竜馬も包帯ぐるぐる巻きで記憶喪失だったけど、サーガだとあばダチからの百鬼帝国に助けられて生き延びたところが、百鬼帝国の無いネオゲだとまた違った展開だったんだろうか
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:53:24
原作での「ミクロの過去介入の動きが宇宙をふっとばす影響を出す恐れがある(からまっとうなら過去介入やらない)」を「だからゲッペラーは宇宙をふっとばしかねないマシンになっちゃったんですね」と繋げるの監督の頭が柔軟すぎるんよな
- 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:02:33
- 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:37:04
ランドウがベガゾーン構想を立ち上げてから13年(その時点で初代〜真までの出来事が終わってる・ゴールが死んでる)+G〜真の間で何年か経ってる+真ゲッターが火星に飛び立つ〜アーク開始まで10数年
一方でゴール3世の話だとカムイ母が前皇帝(ゴール)の時連れてこられて28年、カムイが産まれてから19年
カムイは19歳設定だけど、この認識で間違いなければ上の通りだとどうしてもカムイが25歳以上とかになってしまう
介入の影響が思ったより大きいのかな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:52:04
本編だとアバよダチ公したあと百鬼が恐竜帝国に宣戦布告した+冬眠の周期から中途半端なメカザウルスで海は百鬼、陸は早乙女研究所で早期決戦。ムサシ自爆で(推定)諸悪の根源ゲッターG誕生の流れ
が百鬼いなくなると恐竜帝国がそこまで焦る必要なくなるから冬眠とメカザウルス軍団の完全化、一方でジジイもさらにゲッターの研究して一気に真ゲッターまで飛ぶって感じか? - 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 04:29:44
- 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 04:35:58
最終回EDにちょっと出てくるだけ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 04:44:06
ネオゲだと真ゲッターが最後に神ゲッター(古代ゲッターor青の闘将ゲッター1)に変化してるから遅かれ早かれな気がする
- 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 05:31:42
- 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 05:40:17
- 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:42:49
ネオゲってEDのみ出演のミチルさん元気弁慶の年齢が他作品より若い気がするからそこら辺でも違いがありそう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:16:50
他OVAもそうだが何かしら本編のはるか前に分岐はありそうよね
- 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:26:25
ゲッターにわか勢なんだが、
正史のネオゲ世界→(遥かな未来)→ゲッターエンペラー登場→流国が遭遇→流国のお偉いさん「何あれ最悪!過去に戻って出現止めなきゃ!」→異物混入。ネオゲ世界への道が閉じる→介入回数が増えるごとにエンペラー出現までの年月が短縮されたり性能がどんどん高くなっている
という流れが発生してないかということ? - 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:37:35
ネオゲ世界でエンペラーが誕生するかは不明なのと、正史がどんな世界なのかは不明だしネオゲ世界が正史に近いのかも不明だけど大体そんな感じの認識でよさそう
- 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:40:54
鉄人28号ぽいのいて草
- 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:26:25
最初の世界→ネオゲに近い世界→サーガ化する前(加筆訂正前)の漫画版無印、G、號→サーガ無印、G、真、アーク→アニメアーク
て感じかな未来からの介入による変化 - 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:29:57
ここはあくまでも恐竜復活への反応だから
- 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:38:26
>>36のサーガのところ號抜けてたわ
漫画版は全部加筆訂正後のしか読んだことないけど、サーガ化する前の漫画版號の回想では早乙女研究所崩壊時に隼人は出張でその場に居なかった(=エンペラーとの邂逅も無い)らしいね
- 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:52:46
- 40二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:03:34
サーガ化とか加筆修正で思ったけどアンドロメダ流国の歴史介入ってメタ的には来栖丈に交代する流れが無くなったり、號が路線変更してラセツ周りの設定が変わったり、號の過去編の真ゲッターロボ(漫画)が後付けで生えてきたりする石川賢から見た編集とか展開改変の化身な気がしてきた
- 41二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:17:31
- 42二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:55:32
ギィムバグまで来てるから未来から干渉はされてるし将来的なエンペラー誕生も確定してるはずなんだが、真ドラゴンがまともに運用可能な状態だったりエンペラーの名を冠した機体もするからよく分からん
繰り返される改変の中でたまたま生じたバグ(或いは奇跡)のような世界線と考えるのが無難になるんじゃなかろうか
- 43二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 03:10:02
エンペラーも本来は純粋に正義のスーパーロボットだったのかもしれない
- 44二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:35:52
- 45二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:44:32
アニアクで軌道修正した後の世界だったりして
- 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:17:28
- 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:05:36
ゲッターチームから離脱者がいないのも含めて、緩やかに進化していきそうよね
- 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:07:22
トンチみてーな話だが、そもそもエンペラーの存在からしてそんなもんだから否定する材料にも乏しいし割と正しそうなのがまた。懐広いなゲッターワールド。
- 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:08:38
- 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:09:55
エンペラー自体が聖ドラゴンと真ゲッター(ゲッター天)が合体して生まれる存在っぽいんだよな…
- 51二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:30:55
あそこはなんか行き止まりの世界のごった煮に見える
- 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 03:11:30
- 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:20:03
鬼連中が黒平安京見たいなのやってるのもあるからそこらへんで捻じれたりしてるのもあるのかね?
- 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:27:54
竜馬が変なもん見せられてるし前のループか世界線から埋まったままのドラゴンちゃんがいるのかもしれない
- 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:43:25
新自体アンドロメダ流国や爬虫人類がいない代わりに未来ではゲッターと人VS神々VS仏のプチ虚無戦記が起こってそうなんだよな
- 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:44:43
で、新竜馬はふざけんなそんなものに巻き込まなとゲッターも神も仏も全員ぶっ潰すルートを行ってる
- 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:22:41
- 58二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:25:20
- 59二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:29:30
- 60二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:30:46
拓馬カムイ獏がエンペラーを子育てするのが最適解
- 61二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 18:00:56
1回ざっと通して読んだだけだから記憶あやふやだけどデヴォリューションもそんな感じだっけ、エンペラーに対抗するために先にエンペラー作っちゃおう的な
現実世界でシミュレーションしてた仮想世界の一つが主人公たちの世界、て設定で
- 62二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:48:11
このスレ読んでたら「ゲッペラー降臨阻止のリセマラ、始まるよー!」というコールが頭の中に流れてきた
- 63二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:51:56
- 64二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:53:43
桜多版もゲッターチームとゲッターロボGが吹っ飛んでるからエンペラーは大分先になりそう
- 65二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:44:32
- 66二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:16:06
- 67二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:24:31
- 68二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:29:59
…ゲッター艦隊に未然に防がれたけど
飛焔のゲッターガイアって下手したらドラゴンに成り代わる立ち位置にいたのか?
火星に向かおうとしていたわけだし - 69二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 09:36:04
大決戦後の世界なら見れるのかな、「正義のスーパーロボット ゲッターエンペラー」
見たいなぁ… - 70二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:06:53
- 71二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:33:19
- 72二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:46:25
- 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 21:16:28
声優はゲームだと個々で収録だからスケジュールの縛りはそんなに無いし関係ないんじゃね
単にチェンゲの制作がゴタゴタしすぎてゲーム内容も決まらないから漫画版ベースに舵を切ったのでは