若者のアルコール離れとかあるけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:43:05

    あれ本当かな?同級生や兄貴も酒飲んでるけど実際どうなん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:45:47

    同級生呼びからしてもしや…

  • 3スレ主25/05/12(月) 18:46:54

    >>2

    あーすいません。間違えた。元同級生で今社会人なんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:48:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:49:10

    田舎のヤンキーは今でも飲んでるよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:49:10

    自分等の周りは基本金欠だからあんま酒とかは控えがち

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:55:09

    飲む子は飲むよ、俗にいう「ノリのいいタイプ」って言われるような子らは
    熊本みたいに車社会だとそもそも飲めないこともあるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:56:26

    酔うのは楽しいんだけど飲み物として考えた時に普通のオレンジジュースでも飲むほうが美味い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:56:27

    酒もなかなかうるさくなってきてるしな

    昭和じゃ飲酒運転もそんなにだったらしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:56:31

    飲み会とかには参加しないけど個人で家で結構飲むタイプとかもいるから何とも

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:58:21

    大学で美術部だけど下戸以外は全員飲んでるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:58:24

    高い
    窮屈な環境の増加
    リスク

    などなど考慮したらまぁそうなるな
    酒のセーブって言っても若い人が簡単にできることでもないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:59:18

    割とみんな飲んでるのでは?
    ただ地方の車社会だとどうしても飲む機会が限られる

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:01:43

    いつの間にか30超えてたけど九州にいたときは家でしか飲まなかったなあ
    代行だけで4~5000円取られるからもったいないって思ってた
    飲むタイミングも職場のつまらん飲み会だけだったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:11:09

    ジュースがおいしくて…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:13:41

    代行もサービスとしてあってもクソ高いからな
    余程交通機関使いにくい場所に店があるとかでなければ代行使わず意地でも歩いてって店のグレード上げた方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:20:36

    地方とか都会とかあまり関係ないんじゃないかな
    大学生の頃歩いて行ける距離に飲み屋あったけど若い人ほとんどいなかったぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:29:10

    やらかしたくないから引き際見極めながら飲むんだけど
    そうやって考えながら飲むよりも酒飲まず何も考えずに料理味わった方が幸せだから

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:30:04

    そもそも酒がさして美味しくない

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:32:50

    大学生だが周りに酒タバコMT車運転それぞれ複数名やってる人達いるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:34:05

    それぞれの概念が
    飲む人:ほぼ毎日晩酌→週一で友人と居酒屋で飲む
    飲まない人:飲み会や友人との外食で嗜む程度→全く飲まない
    に変わるくらいはアルコール離れしてる気はする

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:39:08

    飲み会以外では全く飲まない
    酒飲んでも楽しくならないし運転できなくなるし正直何がいいのか全く分からない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:40:49

    酒にせよ煙草にせよ金かけるメリットが見えない
    継続して嗜んだところで体に害しかないし出来の悪いサブスク

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:43:23

    ただの毒だという認識が広がってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:43:24

    嫌いなわけではないけど飲み会以外で飲む事はないな
    家で1人飲みとかはしない

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:21:31

    >>25

    同じく

    両親が飲まないタイプだったんでそもそも家にアルコールがなくて晩酌という文化はテレビの中のことだったわ

    リアルで家で酒呑む人に会った時は本当にいるんだ…ってなったくらいには周囲にアルコールがなかったわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:23:18

    自分は小学生の時点で医者から酒はやめとけって言われたっていう経緯あるんで一切飲んでないわ、まあ小学生でアウト申告されるっていうレアケースだから参考にならんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:28:01

    ぶっちゃけ未成年の頃から親に勧められていました
    正直なこと言うけどタバコとかと同じように20歳超える前から飲んでいた人って結構多いと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:29:21

    単純に美味いとは思わんから飲んでない 飲みの場では合わせて飲むけど
    タバコはめっちゃ吸っとる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:30:36

    >>28

    実際専門学校進学したとき当時二十歳過ぎたくらいだけど今まで酒飲んだことないって話したら滅茶苦茶驚かれたわ

    田舎ってこともあるけど大抵十代から飲んでる子が多かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:13

    チューハイが好きだけど自分が本当に好きなのって砂糖だから酒じゃなくていいなと
    夜にしか飲めないから太りやすいし昼間も飲めるジュースのがいい

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:43

    20年前くらい大学・新社会人だった頃は
    飲み会週ニ・三だったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:08:42

    今23歳で2,3日に一回飲む程度だけど、それでも酒好きキャラみたいに扱われてるとこあるからみんな本当に飲んでないんだと思う
    家で一人で飲むっていう友達聞いたことないな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:34:42

    酒って呑む機会がないとマジで呑まないからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 05:13:23

    仕事柄飲む機会も多いしプライベートのひとり飲みも好きだけど、別にノンアルコールのビールやカクテルでも充分だと思ってる
    甘いリキュール意外にも蒸留酒テイストのやつもあればなぁ...

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 05:42:46

    アルコールなんぞ廃れていいよ
    離れが進んでるのを悪いように書く方が異常

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:23:24

    どんなジャンルでもそうだけど中間層が消えてるんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:26:03

    好きだけど、弱過ぎるので滅多に買わないんだよな…
    ほろ酔い2つくらいで頭痛くなるし…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:02:29

    >>17

    地域は関係あるぞ

    高知とか九州だと大学近くの飲み屋なんてほぼ学生よ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:10:02

    飲めない奴は社会人失格から飲めない奴がいてもいいよねに変わったくらいには変わった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:13:16

    >>40

    社会人失格扱いの方がおかしかったんや

    体質で飲めない奴が搬送される悲劇を繰り返してやっと手に入れた平穏や

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:18:51

    呑まない
    ビール会社でアルバイトしてた時は呑んでたけど不味いと思いながら呑んでた

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:21:17

    飲むには飲むけど毎日飲んでたら仕事に支障出るから飲み会ぐらいでしか飲まなくなった

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:21:25

    一人で呑んでも楽しくないし他人と呑んでても他の人より早く眠くなるからあまり呑まない

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:23:35

    20になったから一人でいろいろ飲んでるけどまあまあ楽しい
    ただ好奇心で動いてる感じだからある程度いろいろ酒とつまみ消費し終えたらそれ以降も飲むかはわからん

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:24:46

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:27:54

    今は職場で酒飲んでコミュニケーションって時代でもないし
    酒に金使うくらいなら他の事に使いたい
    酒に呑まれて人生を棒に振った話を聞いたから酒に手を出したくない
    こういう感じかな?
    それでも酒が消えること自体はないと思うけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:28:25

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:32:59

    ただの毒だけどコミュニケーションツールとしては有用だから付き合うよ
    楽しく場を盛り上げつつペースを守って素面で帰るゲームだと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:41:32

    ビール苦くて無理

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:44:55

    ジュースの方がうまい

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:45:18

    毎日飲むってほどじゃないけど味比べが楽しいものが多いから好き 日本酒とかウイスキーとかビールとかワインとか
    ノンアルだとコーヒーが好きだしそれと同じノリで楽しんでる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:00:59

    酒飲むのは好きだけど偏食だから炭酸がダメ、梅やウーロン茶、緑茶が好きじゃない、日本酒とかのアルコール臭強いのもダメとかあって飲めるのがカルーアミルクとかファジーネーブルくらいしかなくて逆にそれだったらいくらでも飲めるんだけど好きとは言えわざわざ店に通ったりするほどでははないし、家で飲むのも毎回混ぜたりするのめんどくさいなってなってほとんど飲まない
    缶とかですでに出来上がってるやつ売ってたらマジで毎日飲むんだけど…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:04:09

    各地の地ビールを通販で買って家飲みしてるよ
    でもたまには居酒屋のちょっと手の込んだつまみが欲しくなることもある
    焼き鳥とかは店じゃないとね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:06:26

    飲み会で飲めないやつに無理に飲ませるのは阿呆だと思う
    何より嫌々飲まれるなんて酒も可哀想だろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:46:24

    飲酒運転とか酔っ払いとか他人への迷惑って点ではタバコなんかより断然有害なんでもっと規制されてくれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:49:57

    根本的に味わうためじゃなくて酔うために飲むって人のが多いからな
    だからストロングゼロをキめるとかよくわからない言葉が流行っていた

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:52:07

    上の世代の飲み事情に明るくないから分からんけど
    同期とか同世代と飲みに行くとあんまり積極的じゃない人のが多いなぁって感じる

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:52:39

    酒飲みが嫌い

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:02:27

    家で好きなつまみでチビチビやるのが良い、居酒屋は騒がしい

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:15:42

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています