漫画家や小説家って極貧な人多くない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:00:40

    作者のTwitterとか見てると悲しくなる

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:01:07

    ピンキリやからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:01:21

    売れてて忙しい作家は中々Twitterやらんでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:03:27

    この世の職業の中で一番上と下で差が出る職業のうちの一つだわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:04:17

    そうだな
    だから少しでも好きなった作品は(無理のない範囲で)買い支えような

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:04:59

    今どき本なんて中々売れんしなぁ
    電子版で売れても偉い人は本の売上しか見ねえし(要出典)

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:06:30

    >>4

    大航海時代の船乗り並みに当たり外れ大きいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:06:34

    >>6

    出版社は取次ありきで金稼いでるからね

    そりゃあ実本の売上を重視するよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:06:35

    担当さんが、仕事は辞めない方がいい。と言うくらいらしいし、専業作家は大変なんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:10:15

    >>9

    専業で食っていけるような物書きが現れたのって歴史上でも比較的最近のことだしね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:11:32

    >>9

    印税考えたら当たり前っちゃ当たり前なんだけどな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:13:49

    売れてる人でも金は無かったりするからな

    アニメがどれだけ売れたとしても原作者には殆ど金が入ってこないのは有名な話だし、金が入ってきても散在しちゃう人とかもいるし

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:14:18

    連載もってる漫画家なら、一応原稿料は出るからな。
    書き下ろしでの刊行が基本の小説家だと、そりゃよほどヒットしないと兼業辞められないよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:15:09

    >>9

    小説はマジできついだろうな、転スラとかリゼロクラスでやっとスタートラインとか

    オバロの作者は海賊版にちょっと愚痴っただけで袋叩きにされてたし

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:16:55

    >>14

    転スラでスタートラインってマ?

    夢無さすぎやろ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:24:31

    >>15

    ソースはないので一概には言えないが、印税は刷った分しか入らないから重版されるか新刊出すかしないともれなく収入0

    なのでメディアミックスで大ヒット起こすか何万部売れる作品を書きまくれる化物しか残れない

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:27:59

    きのことか、欲しい物とかやりたいことは社長に言えば全部経費で落としてくれるから良いんだろうなぁ
    それでいてちゃんと報酬は貰ってるだろうし
    もし年取って書けなくなっても型月があれば食いっぱぐれないしな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:29:39

    コミカライズ、アニメ化、ドラマ化されたラノベ作家が金なくて他の仕事してるの見ると夢ねえなぁ……って感じする
    まあ、アニメ化ドラマ化しても作家には一銭も入らないしね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:29:47

    つい最近シングレの久住先生の話が話題になってたな
    連載始めるにあたって前準備で借金しまくってたとか
    売れてよかったよ……

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:32:02

    >>19

    そこからこのスレに繋がったのかと思った

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:32:46

    >>18

    ラノベが漫画と明暗別れた原因がまさに儲からないからだしな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:32:46

    借金そのものもだけど、その仕方がね…
    リボで生活費賄うっておま…

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:34:40

    ハヤテの作者は漫画で借金返したから当たればデカい

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:44:00

    >>17

    そもそも型月はノーツ社員全員を一生食わせられるだけの蓄えが既にあるらしいからな……きのこありきの会社である以上会社の拡大もする気ないだろうし、それだけ稼いでるならもう困らん部類じゃねぇかな……

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:47:12

    一応ラノベでも運良くパチとかが当たったら金は大量に入ってくるらしいしやっぱりメディア展開の影響がでかいなラノベ業界は

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:32:54

    何か勘違いしてないか?
    アニメとかゲームが売れても原作者にはほとんど金入ってこないぞ
    どれだけ売れても最初の契約で決まってる金だけが殆ど
    有名になって原作が重版したりしてやっと利益になる

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:34:19

    「貯金○○円しか無い!」みたいなツイート見るたびに「うせやろ?」ってなる。
    本当に本当なん?

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:34:46

    なーに、かまちーくらいの速度で新刊出して売れればどうってことない

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:38:57

    一時期は深夜アニメ原作としてラノベが爆売れするブームがあったけど、
    今はそういう話をほとんど聞かない辺り、オリジナルアニメや、
    漫画原作のアニメの方がヒットする時代なんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています