いいなーリック・ドム

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:39:50

    我がジェターク社でも似た商品を出してみるか
    ディランザの足を一本折りたたみ式のバックパックとして装備させてだな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:41:45

    似てると言うか丸パクリじゃねえか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:41:58

    成仏してくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:42:35

    実際ディランザの汎用性的にいけなくもなさそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:43:14

    ディランザは対衝撃性能をまずなんとかしろ
    転んだだけでパイロットが出血なんてデミトレーナー未満のとんだ重装甲詐欺だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:43:32

    というかディランザ自体が実質リックドム…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:44:07

    ディランザと比べるとドムは装甲薄そうだからそこで差別化できるか
    もっと装甲厚くして「体当たりでも敵をブッ壊せます」みたいなのいいかも…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:46:36

    >>6

    デスルター→ザク

    ディランザ→ドム

    ダリルバルデ→ゲルググ

    だよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:47:49

    >>7

    前世代機の実体弾や果ては歩兵の携行火器程度にやられる装甲なんかで無茶するものではあるまい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:49:02

    そんな訳で試作機を試乗させたところ…

    現場の反応: dice1d100=59 (59)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:50:20

    うーんまずまず

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:50:47

    >>10

    そこまで悪くない感じ


    いっそのこともう一本ブースター追加して四脚形態に出来るようにすれば?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:52:01

    >>12

    そこまですると重くなりすぎるから安直だけど翼にするとか軽量化を考えたほうがいいかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:53:31

    ディランザがドムをモデルにしてるのはデザイナーも言ってることだから
    監督からの注文だそうだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:58:52

    ジェタークはとりあえずダリルバルデ作っとけ
    順当に高性能で強いしAIと自律ドローンで疑似ビットやるのはガンダム全体で見ても割と画期的だから

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:52

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:00:45

    うむ…反応はまずまずと言ったところか

    仕方ない、搭乗者に改善点でも聞いてみるか

    dice1d4=2 (2)

    1.脚もう一本増やして機動力上げましょうよ

    2.ディランザ自体重いので軽くして欲しいです

    3.見た目がね…うん…

    4.脚に銃とかつけれませんか?(物騒)

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:00:50

    >>15

    ガンドアームもそうだけど良いと思ったものはとりあえず試して見るフットワークの軽さがジェタークっぽいし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:01:34

    ぶっちゃけジクアクのリック・ドムは地上用のドムを宇宙用にする為に三本足にしただけだから、最初から宇宙でも使える様に設計されてる機体なら真似する必要はねぇんだ
    素直にブースターユニットでも付けた方が良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:10:40

    軽量化した高機動型ディランザは以前から検討していたところだし今回の開発計画と統合してしまおう!

    そうなるとフォルムはダリルバルデのような細身を意識して…いっそのこと3本目の足はよりブースターらしく特化させてみるか


    現場の反応:59 + dice1d100=70 (70)

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:12:08

    そうそうこういうのですよこういうの

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:19:20

    フオォ!? い、いくらなんでも評判が良すぎないか!?


    それが性能が格段に良くなったことに加えて

    dice1d2=1 (1)

    1.元のディランザの太めなフォルムが苦手だった生徒からすこぶる評判が良い

    2.足が3本で縁起が良いという文化がある

    …だったそうです


    ええ…もう性能関係ないじゃないか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:21:23

    わかってねえなあのフォルムがいいんだろーがよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:57

    >>15

    宇宙世紀にもインコムとかあるけどあれらと違って無線誘導っていうサイコミュ特有になりがちなものをAIサポートで普通の人間でも扱えるようにしてんのマジで可能性感じるんだよなあダリルバルデ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:33:59

    >>19

    なんかそうやって「背中に三本目の足がついてるのは宇宙用に改造したから!」って言説がまかり通ってるけど公式設定じゃないんだぜそれ

    むしろ宇宙だってのにホバー移動したときのあの形態を見るにドムはホバーするために三本足になったのであって

    原典通りその熱核ホバーを熱核ロケットに置き換えただけって意見も普通にあるんだぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:36:32

    >>22

    うーん今のオッサン感性としてはあの太いのが渋くていいんだ!ってなるけど

    若いころを思い返すとSEEDのストライクとか00のエクシアとか本体細身でスマートなのがカッケェ!だった人間としては

    「まあ学生くらいの年頃の子らは細くてスマートな方が好きだよな…」ってのもわかるからなんとも

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:37:40

    >>24

    そのまんまは流石に諸々のコスト的にも使用難易度的にも厳しいだろうから、肩のシールドだけとかになりそう

    それでも無茶苦茶強いけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:40:06

    >>18

    何ならダリルバルデのフォルムがデスルターヤディランザなんかの末端太目なMS送り出してきたジェタークにしては

    四肢の末端が細身なのもグラスレーとかペイルの影響ちょっと受けてそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:41:33

    >>26

    俺はスマートなのが良い派だけどダリルバルデは太さとスマートさが同居したような絶妙なデザインでいいよね

    シルエットは太いけどよくよく見るとマッシブかつスマートみたいな感じなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:43:23

    むしろダリルバルデのバリエーションとして脚部増加高機動型を作ってもいいんじゃないか

    ダリルバルデの時点で割と高機動だけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:43:56

    >>28

    こうして見るとディランザじゃなくてデスルターの後継機ですって言われた方がしっくりくるなダリルバルデくん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:43:59

    >>28

    こう並べるとやっぱり胴回りそっくりだよなディランザとダリルバルデ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:45:35

    >>30

    なんなら背中にサーベルドローンマウントするためのハードポイントがあるから

    サーベルドローン外したところにブースターユニット装着するのもありだよな

    そのうえでそのブースターユニット側にも追加のハードポイントつけてそこにサーベルドローンはあらためて装着する感じで

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:46:35

    >>31

    まあディランザは明確に装甲強化タイプの発展形って感じするしな

    そっから細身の素体を求めようと思ったら基礎設計はデスルターに立ち返ってディランザで得た知見を反映させて…って感じになるのもうなずける

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:11

    >>29

    わかる

    なんていうかエクシアみたいに細身だけど筋肉質な感じもあるのいいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:36

    いいなー民間ザク…
    その点においてジェターク社がブリオン社のデミシリーズの民間需要に遅れを取っていることは認めたくないが事実…それなら余計な機能をオミットして安くしてだな…四肢となる外部パーツを外付けの自由選択式にすれば割と喰らいつけないか?も、もちろん頭と胴体はなるべくディランザのままにするからな!
    我が社のシンボルのようなものだ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:42

    >>31

    ディランザにデスルターの要素入れてスマートにまとめつつ各部にドローンを取り付けた感

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:50:19

    >>36

    民間ディランザか…ディランザ自体頑丈で長持ちしそうだし発想として悪くないかもな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:52:34

    そのうち重機代わりになってる民間ディランザとか見れるかもな(畑潰れるだろってツッコミは野暮)

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:53:08

    >>36

    アーシアンにめちゃくちゃ売れそう感

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:54:44

    >>28

    腕をビットとして飛ばしたり足アンカーしたりする都合上

    ディランザのような太さが邪魔になった説を提唱してみる

    ビットが大型化するとそれだけ推力剤使うからコスパ悪いし

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:57:15

    アドステラ世界でも日系スペーシアンが多いフロントでは肩の盾にデカデカと「警察」って書いたディランザが活躍してるかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:03:43

    民間に配ってテロにでも使われるリスクは無いのかだと?対策してない訳がないだろう!一部を除く民間ディランザの戦闘プログラムは厳重にロックされた状態で流通させる!これは決定事項だ!


    ※後々ロック解除し出す輩が自然に現れることをヴィムはまだ知らない


  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:11:03

    >>38

    絶対に1G環境である地球だとホバー機動対応(参照:ファラクト戦)がマジで便利なんだよな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:14:11

    >>41

    足アンカーって言われて思い出したが足がクローでワイヤー兵器使ってでますますグラスレーの影響を感じる!!

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:15:03

    あとはそうだな…一回り機能も値段もグレードアップさせたプランを用意しておくか!

    それならダリルバルデでも使われたAIを搭載するのがベスト!ダリルバルデは我が社の傑作機ではあるがいかんせんコストが高くほぼワンオフ機扱いなのが課題だ…量産型ダリルバルデを見据えた計画として、このAI搭載民間仕様ディランザの開発は悪く無い算段だろうし、競争相手のブリオン社にも無い強みだ…出し惜しみはせん!

    そんな訳で安くて硬くて人にも優しい民間ディランザが誕生したのである

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:17:41

    タイタンフォールのBTみたいなディランザいそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:19:50

    大丈夫?ドローン戦争の再来にならない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:21:46

    社長!ディランザより安い民間用デスルターは無いんですか!?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:38:03

    >>49

    当然用意しているがデスルターをそのまま売ったところで需要は低いだろうな なんせあらゆる面で現行機の完全劣化な訳だし…しかしそれを見越して民間ディランザより一回り小さく安くした民間デスルターのモデルも販売する予定だ。これの需要は高いと俺は予想している!民間で使う分には一般的なMSのサイズでさえ余分に大きい高いという捉え方もあるからな

    民間ディランザ一機分の値段でこの民間デスルターが二機分変えるとなれば自ずと客は欲しがるだろうさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:48:42

    >>50

    ちなみにだがデスルターのサイズを変えたのは流通しているMS用武装アタッチメントを物理的に対応させない為でもある 耳が痛い話だがデスルターはテロリストが多く使っているらしいからな…対策も兼ねた目論見なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:50:55

    ヴィム、お前もう闇の商人降りろ
    安全な民間使用MSだけ売り捌いていけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:51:44

    そうだよなあ…実物大ガンダム見たけどあくまで作業用で使ううえでは18メートルの人型ロボットって巨大すぎるんだよなあ…
    たとえ半分の9メートル級サイズでも重機として使うには十分すぎるんだよ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:54:13

    今更だけどなんだこれ
    刻が見えたヴィムのスレ…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:56:08

    他所の技術取り入れるの、シュヴァルゼッテでめちゃくちゃ信頼あるな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:19:35

    >>35

    いいよね…スマートさとがっしりした感じが両立したデザイン

    同じ理由で軽キャノンもめっちゃ好き。若干似てなくもない気がする

    ディランザとかダリルバルデってジークアクスに持ってったらどのくらいの強さなんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 02:49:48

    メタな話になるがダリルバルデは監督から「ライザップしたディランザ」ってリクエスト受けてデザインされたんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:20:25

    これはコンテナ背負わせて戦闘機能を完全排除しただけのディランザを輸送特化型と称し販売したところ爆売れしてしまい複雑な表情のヴィム

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:25:53

    特にウケが良かったのはディランザ・ホスピタルという派生機 なんでも悪路をも難なく踏破出来ることに加え振動さえ軽微なホバー移動というものが救難活動というコンセプトに上手く噛み合ったらしい

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:27:21

    >>54

    放送中にエランにラウダディランザ破壊されて愚痴ってたら、Vガンダムのコンセプトを思いつくスレがあったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています