- 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:53:43
- 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:54:06
なぁにこれぇ?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:57:16
リアタイでは知らないけど楽しそう
- 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:58:45
演出がすごかった
- 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:58:55
頂上戦争ブームの時のやつ?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:00:02
昔の子だけど知らないです
- 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:00:03
- 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:01:08
筐体の画面サイズとスレ画の画質・背景グラデとキャラチョイス
あらゆる点で時代を感じる - 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:01:55
ムシキング枠のワンピダス
- 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:03:16
ストロングワールドの入場特典ナミのカードだったよな確か
- 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:04:13
カードで遊べるよりもっと前のカードダス時代しか知らない
- 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:05:59
ベリーマッチなんたらかんたらとかミラバトとか名前は聞いたことある
- 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:06:29
- 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:06:56
これの続編一瞬でサ終したよな
- 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:08:11
昔これのカードで
・なんかの特典とか付録だった記憶
・頂上戦争スタイルのルフィ
・後ろにサニー号?いた気がする
・技は確かJET〇〇の何か
のカード持ってた気がするんだけど誰か分からねぇか…? - 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:09:52
- 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:10:42
- 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:10:52
このエースそっくりさんレベル
- 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:11:04
- 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:14:16
いつのゲームなんだ…
- 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:20:17
初耳だから調べたが「ONE PIECE KINGS カード」で検索しても今やってるカードゲームのキングばっか出てくる罠
- 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:02
ベリーマッチダブルの時やってたわ
学校にマルコのカード持っていって自慢したら盗まれちゃった - 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:06
- 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:27:52
- 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:30:50
それしか持ってないならなんかの付録とかじゃない?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:37:04
ムシキングとかラブアンドベリーの時期に横にあったような記憶がうっすら
- 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:42:40
- 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:48:45
所詮ワンピースは…トレーディングカードアーケードゲーム時代の敗北者じゃけぇ…!
- 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:50:43
ワンピース自体はキッズ人気あった時期なのにアーケードゲームは全然勢いなかったよな
他が強すぎたんだろうけど - 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:50:53
飛ばす角度が割とシビアなんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:52:31
こういう昔の公式展開が分かるスレ好き
- 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:01:15
懐かしい……
カードゲーム自体は形を変えてたけどZとかそこら辺まで続いてた気がする
>>24のミホークワイも持ってたわ
確か初代の第一段がエニエスロビー編でルッチとルフィが最高レアリティやったよね
ミホークが第5段の最高レアで
- 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:12:16
ハンコックのカード、九蛇の海賊旗とかじゃなくて天竜人の奴隷紋章がトレードマークみたいに描かれてるの尊厳破壊すぎんか?時代か?
- 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:15:50
- 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 03:04:54
拾い画の画質が酷すぎて
90年代初期のカタログ感出てる
実際2008年からあるらしいのに