スパロボの公式アンソロジーコミックとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:11:41

    作者の画力に戦慄する作品群

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:22:21

    ボンボンで掲載された辺境の村の子供達が乗り捨てられたザクを修理して
    あしゅらの機械獣軍団だかを追い払おうとする読み切りが印象に残ってる
    ピンチにマジンガー筆頭にプレイヤー部隊が駆け付けるのベタだけど面白かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:24:45

    みなさんリアル頭身でガッツリ描くもんなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:25:49

    描くの大変そう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:27:16

    今でこそ改めてアンソロ出してほしいなぁと思うけど
    もう版権をキッチリしすぎて無理なんだろうなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:27:55

    α外伝だったと思うが、アースクレイドルに入る前のゼンガーとフォッカー少佐が友人だったって設定のを読んだことがある
    正直あまり内容は覚えてないけど、過去のゼンガーの性格が別人すぎることだけは覚えてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:29:50

    >>6

    スーパーロボットマガジンの鋼の救世主だっけ?

    OGの前だからまだゼンガーのキャラが固まってなかった頃だな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:29:52

    F完のアンソロ好きだったな
    ガンド・ロワIIとか出てたやつ
    真ゲッターも連載載ってて豪華やったわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:29:58

    >>6

    鋼の救世主だね

    この漫画から公式に逆輸入された描写もあるんだけど、酒を飲める設定は引き継がれなかったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:32:56

    この作者の書いたザク改のプロポーションがマッシブで理想的すぎる
    プラモはこれ準拠で作ってほしいくらい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:33:45

    >>10

    どういう状況なんだコレ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:36:37

    富士原昌幸先生の絵はロボも人間も良すぎるんだよな
    近年師匠に女体化させられたと聞いて爆笑したけどw

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:37:13

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:38:35

    >>13

    アルじゃないんだこれ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:38:48

    >>12

    Zの首なげーな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:38:49

    α外伝だったか、洗脳された兜甲児が剣鉄也と戦う話が記憶に残ってるな
    行方不明の父親が鉄也に付きっきりだったってコンプレックスをぶつけてくる結構重い話だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:39:14

    α外伝で、ガルドがウイングゼロに乗って未来を見る話は爆笑したな
    原作の記憶を取り戻すシーンのアングルもキッチリ入れていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:40:31

    超機人大戦とかあったような…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:40:34

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:40:53

    α外伝前日譚みたいなのでティターンズが月への脱出船を奪取しようとして失敗、取り残されたバスクが月への脱出船を見上げながら置いていかないでくれええええ!!みたいな事を言ってた漫画を覚えてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:41:04

    >>16

    それも

    >>12>>6と同じ鋼の救世主やね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:44:09

    打ち切られてしまったが、恐らくマシーナリーチルドレンの失敗作が主人公の話も続きを読みたかったなあ。恐らく機体を奪った時にコクピットから放り出した子がヒロインの予定だったのだろう。胸があったし。
    セシリーがガトリングガンぶっ放してたぞ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:44:50

    >>22

    それ、イングが初登場した漫画だな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:45:38

    >>20

    それは環望先生の作品だな

    今から見るとヤザンが打倒恐竜帝国のために巻き添えを気にせず核撃とうとしてるシーンにやや違和感あるが、なにかあっておかしくなっちゃったのかもなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:47:13

    >>24

    ジェリドもティターンズに反旗を翻したりしてたし、あそこまで事態が極限状態では誰がどうなっても不思議は無いか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:47:15

    >>23

    なんかアラドっぽいイングだったな

    三次アルファでアラドがキンケドゥ達に匿われていたというのは逆輸入かな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:49:04

    確か上中下巻に渡ってのゲッターの話をやってたか?
    昔のことだからうろ覚えだが…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:49:36

    マジンガーとかビッグオーとかシンプルなロボを巨大感出しつつカッコよく描いたり
    今思うとやたら画力高い人多かったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:51:11

    >>24

    この作品外伝のアンソロなのに未登場の現代残留組(クリスとバーニィ)を出してたけど良いのかなと当時は思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:51:49

    >>27

    >>20の作品が載ってたマガジンZレーベルのスーパーロボット大戦トリビュートやね

    降板前の今川泰宏監督が脚本やったチェンゲの公式前日譚が載ってたが、川越監督も流石にこっちは拾えなかったらしいんで矛盾がえらいことになってるw

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:53:04

    >>24

    あの人エロ系のイメージだったけどこんな漫画も描くのか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:55:16

    >>31

    IMPACTの公式漫画も描いてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:55:55

    >>30

    あーあの巨大化した早乙女博士が下駄でゲッター挟んでくるやつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:56:52

    >>31

    エロ系メインで描いててもロボット好きな漫画家良いよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:56:53

    >>31

    あの人はロボ系描かせると凄いぞ

    偵察兵がジム一機で恐竜帝国の軍勢に立ち向かう話は名作

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:58:20

    >>35

    ユージン・コズラウスキーいいよね・・・

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:58:29

    >>31

    失敬なアウルゲルミルのデザイナーだぞ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:00:04

    公式アンソロはNEOが最後なんだな
    やはり版権ものが厳しくなったんだろなあ、ゲームアンソロ自体が下火だったのかもしれないけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:00:27

    スパロボアンソロからの発展でマジンガーやゲッター、ロマンロボ、ダイターン、ダンバインと各アニメ単体の公式アンソロジーまで出てたのよね
    特にこのマジンガーZ公式アンソロジーはガラダブラMK01やケドラの初出だったりする。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:04:30

    舞台はαで、クスハが主人公で、ゆるふわ画風でギャグメインの1巻完結の話も読んだことあるな
    こいでたく先生の作品だったかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:07:16

    >>34

    その人の勇者ロボの漫画書きながら、その裏で代表作が現在進行形でエロソシャゲでコラボしてたりと、読者としてどんな反応すればいいか困る

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:10:14

    Gジェネの4コマアンソロジーで
    クロボンの作者がクロボンネタの4コマ書いてて、自分で描くか普通と自身でつっこんでたな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:11:02

    >>12

    ゼンガーが酒飲んでるってあたり、設定がまだ緩かった頃だねえ


    設定が固まった今だと、一滴でも飲むと(菓子・紅茶でも)ぶっ倒れるんだよな親分

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:12:29

    富士原昌幸先生という宇宙一竜巻を描くのが上手い漫画家
    この人の描くグレートタイフーンやマグフォースサンダー、触っただけで粉々になりそうですごい

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:12:54

    >>42

    スパロボネタをGジェネ4コマでやってたのだと、V2ガンダムでぶっ飛ばしてたら∀ガンダムの時代に来てしまったのがあったな

    タイトルは「オカエリナサ○」だった

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:13:13

    GCやRのアンソロジーは原作が4話しかないネオゲッターチームの供給が何かと多くて凄くお得な気分になった。

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:14:45

    ダイナミックプロが普通にマジンカイザー載せてくる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:14:50

    >>44

    そうそうスパロボじゃないけどゲッターロボ大決戦のアンソロジーも良かったよねぇ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:14:54

    >>44

    この先生が描いたジャイアントロボ漫画のBF団ナンバーエージェント(覆面で分からなかったが台詞や能力からどう見てもアルベルト役)の、手から出す衝撃波の描写も凄かったなあ

    何度も読み返した

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:16:11

    >>43

    そもそもこの当時はOGはその前身のドラマCDがようやく出てきたばかりの頃で、ゼンガーは続編の主人公になるとかこの頃にはまだ考えられてもいなかった頃だろうし

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:17:56

    α外伝で、過去へ戻るタイムトンネルの中で、タイムパラドクスの関係でマジンカイザーと真ゲッターと戦う話もスゴい迫力スゴい画力だったぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:18:51

    >>18

    龍虎王達が主役の作品だな

    公式で逆輸入されてて確かOGでリシュウと光龍を戦わせるとその事について話した筈

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:20:07

    >>51

    後に同人誌でカイザーサイドを描いたときいて、いつか読んでみたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:23:14

    >>52

    確かα3で主人公二人がシルエットでチラッと出てくるんだよな

    あれの鳥と人間と中華甲冑っぽいデザインの雀武王が好きだったからOGの女顔の雀武王はなんか好きになれん

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:25:15

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:27:34

    現代じゃまずロボの書ける漫画家って時点で超希少な存在になっちまったのがな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:28:14

    >>24

    なんかこの打ち上がってるものに対して俺も連れてってくれ〜って言ってるセリフに既視感を感じる…

    元ネタとかあったりするんだっけこれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:28:43

    >>2

    これ詳細気になる

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:46

    漫画で手軽にクロスオーバーの醍醐味を味わえたいい時代だったな
    F完の漫画だったと思うけど当時最新アニメのエヴァとマジンガーが絡んだり
    見たいシチュエーションを見れる喜びよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:32:26

    >>57

    ゲッターロボのどれかの、ハヤトがおいて行かれて「俺を置いていくきか~!」と叫ぶやつかね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:33:16

    >>2

    >>58

    読み切りじゃないけどスパロボFのコミカライズ最終話がそんなだったはず

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:33:51

    初めて読んだスパロボのアンソロジーは、ゼントラーディにシャクティやガトーが文化を教える話だったかな
    ブリタイやエキセドルが「ケーキオイシイガシンショウタン」とか文化に毒されてたなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:34:01

    >>60

    まあ近いかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:36:18

    >>62

    何か似たような話で、ゼントラーディがムサいオッサンばかりをサンプルに集めて「地球の文化を研究してるからお前らキスってのやってみろ」とか無茶振りするギャグ漫画を見た記憶がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:38:36

    >>59

    今も活躍してる人気作家さんが本気で描いてるから色んな意味で貴重な作品揃いよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:51:50

    >>64

    ケーペケさん辺りだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:08:16

    >>40

    さいこどらいばぁず好きだったなー

    終始ギャグ調のイングラムなんて後にも先にもこれくらいしか

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:46:44

    第4次のアンソロに出てきた作者さんの絵柄もあって異様に可愛いシーマ様

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:55:13

    >>11

    ギャグシーンだから安心するんだ。この後包帯グルグル巻きのバーニィが見られる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:57:05

    >>57

    >>63

    原作版の帝王ゴールもあるかも

    ゴールを置いて恐竜帝国が地下に潜るシーン


    「おいてかないでくれ~!」と叫ぶゴールに「哀れよのーおいてけぼりとは」と言っていた隼人も置いていかれる側になる皮肉

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:03:21

    >>11

    確か何かの理由で間違って敵基地に潜入しちゃったバーニィが敵のザクⅡ改を奪って大暴れして、救助兼敵基地壊滅に来た味方に喜びながら走って行ったら敵と間違えられてフルボッコ……って感じだったはず

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:32:18

    MXアンソロジーのバグラチオン作戦直後に木原マサキの人格が復活して暴走するゼオライマーを甲児とマジンガーZが迎え討つ話が好きだった

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:16:23

    スパロボ参戦回数自体がぶっちぎり1位ということもあって甲児とマジンガーZはやっぱ出番多いよね
    ギャグやらせてもシリアスやらせても美味しい

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:06:28

    アンソロジーでのドリルオタク設定が本編にも逆輸入された安西エリ
    「ライディーンにもきっとムー大陸の伝説のドリルが!!」
    ひびき洸「いや、ないから」
    (それが本編でゴッドバード時に使用するんだよね~、ライディーンの絵柄的に合わないけど)

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:55:23

    >>67

    クスハの長風呂や健康器具マニアはここから逆輸入された設定だったような……

    クスハ汁は無かったので何処から増えたんだろうな……

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:43:36

    >>75

    おそらくその時期ヒットしていたテニプリの乾汁だろうなクスハ汁の元ネタ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:59:45

    >>61

    その漫画は確か1999年か98年のコミックボンボン夏号に掲載されていた記憶。そしてその次の号がときた先生作のGジェネレーションのプロモーション漫画だった。

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:13:26

    今じゃアンソロ自体が絶滅危惧種
    出版社からしても、アンソロ出すより公式からコミカライズの仕事引っ張ってきた方が利益になるから仕方ないんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:53:27
    スパロボの4コマ・アンソロを語ろう|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    前にスパロボの4コマスレ建てたものです

    アンソロの事もスレで話題になってたので一応張っておきます

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:25:40

    Aのアンソロでガトー追撃戦でDチームVS黒い三連星の戦いの奴好きだった

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:21:25

    アルゴの宇宙海賊時代の仲間が百鬼帝国に鬼にされて……ってのも印象に残ってるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:25:54

    どのへんの時期からアンソロ作らなくなったんだっけ…Zあたり?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 04:30:35

    >>82

    Zから一迅社からしか出なくなって

    NEOが最後

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 12:51:24

    双葉社のアンソロジーは中島かずきさんが編集してたのよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:59:11

    スパロボYとかも読んでみたかったなー
    拓馬とスレッタが仲良くする漫画とか絶対載ってたはず

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:04:08

    >>46

    影山まどか先生好き

    スパロボDでカテジナとクロノクル主役の漫画描いてたのが印象的

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 21:05:21

    OG2のアンソロで特殊部隊の隊長がラトゥーニにこういった子供を守るのが俺達の役目なのに…いう奴好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています