初代すげえな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:24:17

    ブームじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:27:08

    劇場版が強い

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:28:31

    このグラフだけ見るとガンダムって右肩下がりのコンテンツだったんだな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:29:57

    なんでこれで初代は打ち切りになったんです?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:30:48

    90年ごろのSD凄いな
    武者頑駄無シリーズやナイトガンダムがガンダムシリーズを支えてたんだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:09

    >>4

    おもちゃ売れなかったから短縮されたの

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:55

    視聴率が...さっぱりだったから......
    当時はテレビの評価イコール視聴率でグッズ販売とかは別で見られてたから仕方ないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:32:25

    視聴率とかいう全てを裏切るもの…52話やって欲しかったぞ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:34:31

    でも初代をキリの良いとこで打ち切ったおかげで当時主流だった引き伸ばしが行われず手早く続編が作られたから割とファインプレーなのよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:34:39

    プラモとかが売れだしたのも打ち切り決まってからって見た覚えがあるんだけどソースが見当たらないから勘違いやもしれぬ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:36:14

    そもそも本放送のスポンサーはクローバーだし
    バンダイは後から

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:37:18

    >>4

    何時の時代でも転売カスはいるんだ

    玩具売れない→打ち切り→買占め→子供らもそれを習い一気に買う

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:37:26

    当時のメインスポンサーはクローバーでガンダムではプラモじゃなくて超合金玩具を売ってたんよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:39:32

    プラモに関しちゃブーム起きたのは再放送からなのよね。なお各地の模型店にて抱き合わせ商法が横行した模様。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:39:35

    >>4

    当時は超合金だったんだ、クローバーが打ち切りする事でガンダムの権利10万だかで売り払われる

    クローバーの玩具が何故か打ち切り直後から売れ始めて、そのタイミングで権利を買い取ったバンダイがプラモを出したら子どもらも一気に買う様になった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:40:20

    打ち切りだったんだよか
    Xと同じで

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:54:59

    そのとんがってるら辺はマジで一世を風靡してたからな
    ガンプラだけじゃなく映画も大盛況でおハゲが街頭でアニメ新世紀宣言したりオタク文化の先頭に立ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています