- 1二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:30:02
- 2二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:31:33
回復力が足りてないよね
何年間古傷を引きずっているんだっての - 3二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:41:35
埒外の化け物と比べるな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:42:35
まあ流石に無理っすね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:43:37
モビルスーツと人間を比べるものじゃない
- 6二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:43:57
- 7二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:46:24
- 8二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:02
- 9二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:47:57
- 10二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:49:45
反論しづらいのやめろ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:50:53
- 12二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:52:31
60km以上も飛ぶ矢…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:54:15
- 14二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:56:22
- 15二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:56:22
- 16二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:57:23
実は土岐様は大したことない??
- 17二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:58:19
平安武士は人間じゃない
- 18二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:59:55
- 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:00:44
- 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:02:32
飛鳥〜平安くらいまでは貴族も血の気多いからな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:05:57
- 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:06:54
肝心の砲弾がチリになりそう
- 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:10:46
- 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:16:08
武勇がヤバすぎて疱瘡(天然痘)が流行った時に「為朝公なら疫病の神を退散させてくれる」と
家の門とかに源為朝の名前や絵姿を書いたお札を貼りつける風習があったとかいうレベルだからな - 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:17:24
為朝なら一人で琉球を支配できた
並びたいなら土岐も一人で奥州討伐しなきゃ - 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:19:04
絶対新しい血族やろ…
- 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:24:37
- 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:17:41
- 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:38:52
- 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:25:06
- 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:22:30
神力がある逃げ若世界だと徳川家康は死後自ら神になることで武士たちから神力を取り上げ、完全なる人の時代の到来を成したとかありそう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:37:16
あんなのがゴロゴロ出てたまるか定期
- 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:38:15
なお、幕末まで鎌倉武士の気風を残してたと言われる薩摩
- 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 13:18:34
遠い先祖が帝だから天皇家の血筋がヤバい
- 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:21:35
- 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:24:57
男衾三郎さんといえば
生首を門にかけとく、馬にやる草を庭先に生え放題にさせとく
等の荒ぶるエピが有名だが
「きっと強い息子が生まれるだろう」という期待のもと
ブサイクでゴツイ女をわざわざ嫁にしたら
娘ばかり生まれてしまい…
というドジっ子エピもあります
- 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:50:06
戦死したのならまだ良いが源氏って一族内の争い頻発しすぎてるのよね
- 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:53:20
秀郷は貞盛の母方叔父だから呪いも効かなかった説
- 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:02:33
射かける前にいちいち院か犬か確認するなんて源氏武者も丸くなったもんだ
義朝様の頃は問答無用で院殿ごと焼き討ちにしたというのに - 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:14:50
鎌倉時代は温和で大人しい評価だった島津さんが戦国時代にはバーサーカー扱いされるので鎌倉武士は大体バーサーカー説
- 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:16:14
平家も人じゃない定期
- 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:17:43
- 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:42:46
- 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:47
- 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:14:08
今や新田以下だしな
首斬られてもすぐ死んじゃうし - 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:15:00
八幡太郎殿も大概やばくなかった?
- 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:38:43
- 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:13:07
その驕りのせいで一族もろとも滅亡したんで…
- 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:54:24
- 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:17:50
信長「鎮西八郎の使ってた矢を手に入れたぞ!」
家康「それ槍じゃないんですか!?」 - 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 02:30:35
- 52二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:28:45
そういや鎌倉時代におこった足利家の2代目って
源為義が最後に自分の幼子を足利家に託したのを
初代足利が自分の息子として育てた
って伝承があるらしいな
※あくまで伝承です - 53二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:48:51
・・・いくさは又、親も討たれよ子も討たれよ。死ぬれば乗りこえ乗りこえ戦う候
と平家物語の富士川の段で坂東武者について尋ねられた斎藤実盛さんが
若い総大将平維盛に、バンドー民がどんだけ戦闘民族か語っているな
要するに中世は日本の辺地が全部薩摩だったと - 54二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:52:04
- 55二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:58:20
なおゴダイゴを劉邦に例えて慕う文を書く尊氏
まあ・・・子を捨てることにおいては漢の高祖を超えたかもしれん - 56二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:14:43
- 57二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:46:42
- 58二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 18:00:26
北陸での悲劇的な最期と温度差激し過ぎん??
- 59二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:26:59
- 60二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:36:10
このレスは削除されています