2001年生まれなんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:23:27

    2000年代のことなんてガキ過ぎてほとんど覚えてないはずなのに、なぜかその年代が一番懐かしくて大好きでその時代に戻って生きてみたくなる
    ネットも今より人口が少なくて楽しそうだし、ニコニコ動画も良かった
    この時代のゲーセンもすごく好きだな ゲーセンに関しては2010年代前半くらいまでは同じような筐体とかが置いてあった気がする (今みたいなプライズ金儲けセンターじゃなかった)
    実際に2000年代にその文化に触れてたわけじゃないから幻想かなとも思うんだけど、実際どうだったの
    ネット文化以外も含めて

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:25:53

    ムシキングやったことある?あれはみんなどハマりしてたなー

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:26:54

    2000年生まれがもう25歳って考えたくねえ〜〜

    少なくともネットはあちこちに掲示板があってどこも一定の盛り上がりはあったなあ
    書き込むたびにレベルが上がったりとか今で言うダイス遊びみたいなのができるお遊び付きの掲示板があったり
    そんな掲示板で連投したのも懐かしい……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:28:30

    >>2

    ムシキング自体もそうだけど、DSとその周辺機器のバーコードスキャナーで自宅でムシキングができるってのもかなり楽しかった思い出

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:28:59

    ムシキング、オシャレ魔女ラブandベリー、恐竜キング、ワンタメ…
    他にもたまごっちとかリカちゃんとかきらレボとかあったけどあの頃のカード系筐体ゲームが本当に好きだった
    今リバイバルで流行り始めてるの本当に有難い

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:29:46

    この画像思い出した

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:31:08

    これぐらいの携帯の頃か
    記憶より古いな
    Cメールの文字数制限とか気にしてたわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:36:17

    2000年代は個人的にはVHSからDVDへ移行した時期ってイメージがある

    他所はともかく自分がいた所は年々とゲオのVHSを置いた棚が少なくなっていった気がする。そうやってレンタルビデオ店を占拠したDVDもBlu-ray Discと席の取り合いしてんだから世の中分からんもんだわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:38:50

    >>5

    ムシキングとラブベリ幼稚園の頃やってたなー

    小学校に入ったくらいでなくなっちゃったイメージ

    それからはガンバライドとかやってた

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:39:46

    テレホタイムの頃だと基本PC使える年齢の人がメインだったな
    携帯だとパケ死する

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:46:52

    mixi全盛期かなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 00:57:57

    >>5

    アーケードゲームの殿堂だよなぁそのあたり


    翻って携帯ゲームの方では、最初はロックマンエグゼが流行ってた印象

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:00:08

    自分が覚えてない程昔の生まれた頃の時代に無性に懐かしみを感じるって普通にありますよ
    90年生まれの人でも80年生まれの人でも他のどの年代生まれの人でもその不思議な感覚はきっとあると思います

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 01:32:47

    ゲームや携帯の進化も肌で体感できてた時代だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています