- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:47:42
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 07:58:51
かっこよさは正義
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:14:07
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:16:08
繁殖力と環境適応力はピカイチだから
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:17:09
- 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:21:20
思いっきりケチつけてて草
- 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:22:19
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:22:41
空中での機動力と言う観点ならコイツがトップだと思うから称号は合ってると思う
セルレギオスはスピード特化だし、ライゼクスは奇襲特化or部分的に地上戦対応の進化してそうだから何も間違ってない筈 - 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:25:25
様々な地域に適応して、生息環境では大体頂点捕食者って生物としての強大さで最低千年近くも繁栄してたら王者とも呼ばれるよ。ビジュアルもいいし。
ライオンが百獣の王と言われるのも同じ。
あと、モンハン世界の場合は街に住んでる人間は一生モンスターを見ないとかザラだしな - 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:27:15
強い生き物を王者と呼ぶことは現実でもあるしそんなもんじゃね?
バゼルとかレウスより強い飛竜もいるけどこいつら目撃数が段違いだろうし - 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:28:52
- 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:29:12
ライオンもタイマンなら重量級草食獣に勝てんしな…
割とハンターが縄張り(特に巣周辺)入らなきゃ意外と人類には無縁なんじゃねーの?感ある - 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:31:28
- 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 08:39:49
メタ的な意味でもゲーム内でてもライオンがモチーフの1つになっているから百獣の王的な意味もあるんだと思う
王道なワイバーンだしな - 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:04:01
行商人の行き交う交易路、食材の採取や保管場所へモンスターが縄張りとして居座ったせいで
安全に通えなくなったり汚染や損害を被ってるので狩猟してほしいという依頼が多いからね
第三王女は極端な例だが、モンスターそのものor素材が研究に役立つからぜひ確保したいとかもある
- 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:07:27
まあ、生息範囲的にも現実に身近な脅威であることを考えると作中ではもっと忌み嫌われても不思議はないな。なんならモニター越しのハンターのが嫌ってそうなのが
- 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:08:36
・飛竜の王ともよばれるくらいわかりやすく飛竜らしい見た目
・一般的な土地の頂点捕食者級には強い
・基本飛んでるから広い行動範囲で一般人でも空見上げたら見かけたことあるくらいの可能性はある
・繁殖力と環境適応力が高いからどこにでも居る
・多数の人的被害は勿論出すだろうがこいつ自体は家畜のアプトノスやポポ狩れれば満足できるんで村壊滅レベルで食い殺し暴れるぐらいの化け物ではない
・対処出来るハンターは一級の実力者に限られるだろうが各地に滅多にいないとかそのレベルではないんで対策自体は可能な範疇
大体この辺じゃねぇかな
被害出しても最悪の天災クラスには広がらないからまだ忌み嫌われてないというか - 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:17:16
ライオンが「百獣の王」と呼ばれるようなもんやろ
かっこいい+古龍並みの災害ではない
害獣度が高すぎるとイビルジョーみたいになる - 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 09:19:06
現実だとヒグマに近そうなポジションのイメージ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:19:51
- 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:24:05
こいつの出してる被害って案外トップクラスなんかも
個体数多すぎてどうしようもないだけで - 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:38:18
- 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 11:41:44
アフリカのマサイ族は成人の儀でライオンを倒してたらしいな…(昔の話、今は知らん)
もしかしてマサイ族とライオンの関係みたいなもんくらい身近な存在なのかしら
リオレウス - 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:22:54
どこにでも飛んでくるからだろう
- 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 12:59:52
- 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:38:59
- 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:42:21
危険な動物でも力の象徴とか土地の主みたいに畏敬を抱かれるってリアルでも普通にあるから
そもそもリオレウスがそういう見方されることに違和感を持つこと自体がピンとこないが
定住的でおそらく縄張りの外にはそんなに多大な被害を出さない
山岳地帯とか高い場所に住むから人間とあまり生活圏が被ってない
単純に人間基準で見た目がかっこいい
基本的に単独行動、堂々と飛び回るイメージ(ずる賢いイメージにならない)
わざわざ詳しく考えるならこの辺だと思われる - 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:19:00
爆発しろ(ブラキパンチ)
- 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:03:17
どの地域でも空を見上げりゃこいつがいるからじゃね?
- 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:20:22
モンハン小説でリオレウスが確か奇襲?みたいなことをしてきた時は
仲間のうちの一人が卑怯者呼ばわりしたけど主人公はフォローしてたな - 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:23:48
たとえ本当に爆鱗が本体でそれ以外何の能も無い無能だとしてもそれで強いんだから強いんですよ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:43:34
モンハン世界内におけるモンスターの人間からの扱いは良くも悪くも現実の猛獣と大差ない
普通にあのモンスターかっこいいとか現実でライオンとかが好かれたりするような愛され方もあるみたいだし - 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:50:45
確か休憩中に襲撃食らっての流れだったよな
卑怯者!って声上げた筋肉に対して主人公がアイツの行動は卑怯でもなんでもない、狩場の真っ只中で油断したこっちが悪い的な事言ったんだっけ?
そりゃまぁリアルに考えたらゲームみたいに接触→威嚇・咆哮→狩猟開始!なんて決まった流ればっかなわけないわな~とか思いながら読んでたわ
- 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:02:59
リオレウスごっことかやってる子供もいるとかどっかで聞いた
ちっちゃい子がライオンの真似するようなモノなのかな
(「・ω・)「 <ガオー! みたいな - 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:34:21
カッコいいやつは勝手に人気が出る
特にレウスはその生息域の広さから一番知名度がある飛竜なのが公式だし
きっとレウス役は子供達でも取り合いでマガド辺りは人気無いぜ - 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:10:01
マガイマガドはそもそもモンハンの世界でもそんなに良いとか悪いとかの知名度がなさそうだが
真面目に考えると、まぁなんか夜現れて不意打ちしたり執拗に追いかけて襲ってくるクソヤベェ奴みたいな感じで良いイメージではないだろうな - 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:12:41
モンハンのゲームでプレイヤーがやってるのってほぼほぼ地方の獣害が起きるような田舎の地域での獣退治or未開の地の調査だからな
実はあの世界での多くの人たちの平均的な暮らしの様子を見れる機会殆どないんだよな - 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:20:33
現実でも(動物園とか無害な位置で眺める分には)凶暴な動物も見た目良くて人気あったり愛されたりするしな
モンハン内でもリオレウスリオレイア始めモンスターが人気ある描写はあるしほぼ同じっぽい - 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:10:17
卑怯者扱いとかは世界観的にどうなんだ感あるけど、恐ろしい害獣みたいな感じで忌み嫌われるとかはあっても違和感ないな。
かっこよくても危険生物なのは間違いないし - 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:14:04
単純な飛行能力ならバルファルクが最強だろうけどこいつ飛びすぎるせいで最近まで知名度なかった扱いだからね
やっぱある程度の知名度は重要よ - 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:59:23