常に世の中を動かしてきたのは 一握りのおむすびだ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:01:02

    私は戦後の地球を支配するのは米だと思っている

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:02:23

    未来の宇宙世紀の食人事情考えたらあながち間違いではない

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:04:06

    新しい世界を作るのは古米ではない!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:04:21

    星の葛作戦のコロニー落としで穀物地帯壊滅したからあながち間違ってもないのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:04:40

    米がその本来の収穫量を発揮して人々の腹を満たすには、現在の地球では水が足りないのだよ!!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:05:33

    サンボル時空だとマジで次の穀物覇権が米
    ただ正史だとアジアもアメリカもヨーロッパも平等にコロニー落としの被害受けてたような

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:09:41

    >>4

    なんだその簡易アスタロスみてーな作戦は

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:10:33

    >>4

    グリーンモンスターやめろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:20:01

    宇宙でもできる米の水耕栽培は技術的にできなくはないけど
    稲の米以外の部分が利用法に乏しいんでコストの割に合わないとは話されてた
    何とか藁部分完全リサイクルしろ天才

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:33:52

    藁と籾殻も無理矢理合成タンパク質にしろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:35:31

    >>7

    現実でも割と大問題になってるんだよなあ

    アメリカ合衆国におけるクズ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:27:13

    ほんとにアスタロスじみててダメだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:40:41

    葛とミントと竹を掛け合わせたものがアスタロスだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:54:08

    コロニー落としでも葛落としでも最終的に穀倉地帯の壊滅は可能と……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:00:12

    機動戦士ガンダム
    水田の魔女

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:17:17

    真面目に米作り始めるシロッコならカミーユにもここからいなくなれとか言われないだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:27:41

    農家達の所へ戻るんだ!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:29:30

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:30:19

    >>16

    まずシロッコが真面目に米作りしてたらカミーユには会わないだろう

    農業体験とかしに来たのなら別だが

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:32:04

    シロッコがジュピトリスの皆さんに毎日おじぎりをにぎにぎしてるのは皆知ってるね
    粒のたった大きなおにぎりだ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:35:16

    持ち前の天才的な頭脳で劣悪な環境下でも急速に育ち栄養豊富な米を開発したシロッコ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:38:53

    >>21

    コレには思わずドゥガチもサムズアップ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:40:54

    やたらと米が美味いジュピトリスか
    木星米とか言ってブランド化してそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:49:13

    木星の主要な出荷品がヘリウム3とMSの他に、栄養価の高い美味しいお米が追加される世界線か

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:52:55

    多分木星行ってきた結果食料問題を危惧して米作りが大事って結論に至った男ならカミーユは一周回って尊敬すると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:02:06

    >>25

    尊敬してますよ

    あの人はスペースノイドもアースノイドも関係なく食糧不足に苦しむ全ての人を救った人ですから

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:03:10

    米と麦なら米の方が栽培しやすいの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:09:24

    >>27

    昔から米を育てられる地域の人口は多い

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:10:01

    >>27

    栽培難易度は知らんが、保存の難易度が高いか低いかって意味では米のほうが優秀(高温多湿なベトナムや年間の温度差がエグい日本でも長持ちする)

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:12:02

    落ちろカトンボ!ジャンボタニシ!!

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:13:10

    私のメッサーラ(耕耘機)だけで済むのならば、こんな旧式を使うことはないだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:17:44

    >>2

    シロッコがその頭脳を食料問題の解決の為に使ってたらクンタラも存在しなかったかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:18:29

    お前だ!いつもいつも、米だけ食べさせて、人をビタミンB1欠乏症にして!

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:19:13

    実れイ・N E!なぜ実らん!?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:19:53

    >>33

    合成だとしても豚肉や野菜とか食える時代だから宇宙世紀では脚気にかからないんじゃないかな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:28

    >>11

    急に米国罵倒し始めたと思ったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:30:13

    >>33

    知識が浅いな、若僧

    白米への精米を行わずに玄米のまま食せば脚気とも無縁だ!

    味は多少犠牲になるが、それも調理法などで補える……何より、少しでも多くの人々を養うためならば許容されるべき犠牲に過ぎない!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:33:39

    >>28

    ただしその為にはレビル将軍も言っているように潤沢な水が必須

    陸稲と水稲だと後者の方が二倍以上多く獲れるからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:40:44

    面積当たりでは芋の方がカロリーベースでは高いけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:41:09

    >>38

    昭和のスーパーコーディネイターなら遺伝子編集で少ない水でも育つ最強の米を作ってくれるはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:45:48

    木星には大量の氷塊型衛星が有る。溶かせるなら水には意外と困らん星だ
    ……なるほど?
    人工太陽で光合成も十分可能…ヘリウム3は取り放題
    ……なるほどなるほど?
    ガリレオ衛星のうち一番外側を回っている氷の衛星カリストは大気組成が100%二酸化炭素
    氷はアンモニアが含まれている…なるほどなるほどなるほど?
    天才シロッコなら稲作出来そうじゃない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:45:49

    >>39

    あれはビタミンの問題があるらしい豚必須

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:48:06

    >>41

    稲作の条件、ほぼ全部そろってますねぇ!

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:57:22

    >>41

    ただし木星は一隻でも船が落ちれば太陽系か燃える

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:04:24

    木星の水も空気もとんでもなく貴重なところでとりあえず水と米あったらドゥガチ様に並ぶ功績になるんじゃないか?ついでに太陽炉も作ろうぜー!

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:12:22

    >>37

    この手の話で本当に許容しても構わない犠牲見たの初めてかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:14:54

    >>42

    イスラム教の人はチャパティ(全粒粉入りパン)でビタミンB1を賄ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:20:45

    >>47

    つまり別口で小麦栽培が必須になるからこの場合はアカンやん

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:21:11

    ガイア「米の買い取り価格がキロ7%も上がってる…ジオンが買い占めてるって話だ」
    オルテガ「また戦争かねぇ」

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:54:38

    食糧も立派な軍需物資ではあるからな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:02:04

    衣食足りて礼節を知るって言うし食料問題解決すれば人類も先を考えるようになるかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:05:33

    あんなカジュアルに核融合炉を大量生産出来てるのに食糧問題なんてある方がおかしいんだけどな…
    電力問題さえ解決すれば海水の淡水化技術で理論上サハラ砂漠を穀倉地帯にすることすら可能だし

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:21:06

    >>27

    米の栽培には水が豊富にいるし、暖かくないと育たない

    (日本の米産地が新潟や東北なので勘違いされがちだが日本人の異常な米愛による品種改良の結果でしかない。原産地はインド東南アジアあたりぞ)


    米の方が大量に穫れるし栄養価も高いが条件が難しく、小麦の方が雑に強いから育てやすい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:31:46

    >>52

    コロニー落としで気候変動したのが大きそうだし……

    あとはそれでも穀倉地帯やれてた場所にピンポイントで追いコロニーしたハゲ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:33:32

    >>52

    最近の研究だと土壌とあと必須栄養素の供給が結構重要らしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:37:59

    鉄腕DASHみてるとちょっと前まで畑だった土地でも栄養足りねぇ!水がすぐ抜けるから水入れっぱなしにしねぇとまずい!とかトラブル出まくってるし
    やっぱ土地選ぶんだろうなって思ったわ、稲作。水かけ流しできるのなんて贅沢って国・土地も多いだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:39:34

    しゅー!

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:41:26

    米が連作障害を起こしづらいのは常に河の水を引き込んで
    そこにいる微生物が取り込まれて栄養になるからって話だから
    SFチックに水を再利用して循環させたら先細りしそうな感じする

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:44:36

    当たり前だけど栄養ないと育たないもんな……

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:48:43

    >>56

    麦の方は

    大麦見つけた→無人島で日当たりのいいところに畑作った→鳥よけ作った→収穫

    だからやっぱり麦の方が簡単なんだろうね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:53:30

    >>54

    よく滅びなかったな宇宙世紀

    下手したら食料生産量が足りなくなってあのハゲが人類の滅亡の戦犯になってたかもしれなくない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:53:58

    あの世界だと砂漠を苦労して農地にするよりは全てを管理できるコロニーで農業やる方が楽なのかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:54:40

    米って穀類の中でも人口支持率が優れてるんだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:58:14

    >>63

    条件さえ整えば収穫量とそれで養える人数は穀類でも屈指

    ただしその条件を整えるのが難しいってタイプ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:01:33

    もしかして少ない食糧からめちゃくちゃ良質のウンコをモリモリする人間も必要なんじゃないか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:05:07

    育ってきたので一度ぺちゃんこになるまで踏み潰します
    小麦さんはここから復活することでより強く育つんですね

    なんだコイツ昭和かよ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:12

    >>54

    ちなみにこれはエジプトのサハラ砂漠での農業の様子

    センターピボットといって地下水を汲み上げて肥料と混ぜた後に回転式の機械で撒いてる

    ぶっちゃけエネルギー問題さえ解決すれば気候の問題も肥料の問題もどうにでもなるだろうと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:08:17

    >>55

    海水を淡水化するってほぼ確実に水に栄養素はない状態になるもんな

    農作するには不向きなはずだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:10:04

    >>65

    うんこは正しい手順で発酵させないと肥料にならんのだ

    よく馬鹿が畑にションベンして「栄養与えてるから~」とのたまうが

    フツーに作物にとっては毒だ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:17

    >>58

    コロニー内で栄養素を循環させるとして「米」という形で外部に持ち出した分をどこかしらで補填しないといけないもんな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:27

    と言うか誰も指摘してないけどこのシロッコ割烹着着てねぇ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:11:48

    >>71

    だって飯炊きお母ちゃんだもん

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:13:55

    三圃式農業ってやつ?
    でもSFなこと考えたら化学肥料ドバドバなのかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:34

    >>9

    麦わらと稲わらってそんなに活用のしやすさ変わるもんなの?どっちもほとんど同じに見えるけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:15:41

    空気から窒素やリンを生み出す技術がいるからな真面目に
    空気がねえよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:17:52

    >>75

    宇宙なら空気からじゃなくて鉱石から精製してそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:18:57

    スペースコロニーでは窒素リン酸カリウムをどうやって調達してるんだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:22:22

    それはこう…ソイレントゴニョゴニョ的な…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:33:28

    >>67

    気候に関しては品種改良が必須だからそう簡単にはいかんぞ

    化学肥料もそんな万能な代物じゃなくちゃんと土壌を維持しないと土地が死んでいく

    少なくともエネルギーさえあれば全部解決!ってのは無理だと思われるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています