- 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:58:58
- 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:59:48
- 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:00:03
- 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:01:20
まあ、折衷案の一つとして出てきたんだろうし、IT革命から百年も経ってないからまだまだ未発達なのは仕方ないよね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:05:54
アメリカの著作権局とフェアユースはまんま世界規模の価値観に波及しうるから注視していきたいよな
日本の行政すら諸外国の対応見て対処変えるだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:07:24
- 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:11:18
- 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:17:37
なんで翌日解雇とか極端なことしたんだろ
消せば増えるとかネットあるあるだし、こんな目立つやり方してしまえば極端にこの報告書の意義を煽る結果になるのは分かるだろうに - 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:33:35
トランプとしては生成AIの5000億ドル投資がおじゃんにならないようにしたい、みたいな感じなんやろな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 17:49:28
「その判断や報告書は、裁判所が著作権に関する判断を下す際に専門的な知見として参考にされることもあり、業界への影響力は小さくない。」とあるけど裁判所の司法判断そのものではないからなんとも言えない
- 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:03:08
- 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:30:40
- 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:51:08
- 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:14:01