創作のネタの幅が狭すぎるんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:07

    物書きマネモブはどうやってネタを考えてるのか教えてもらおうかァ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:31

    もちろんめちゃくちゃ実体験

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:40

    犬はインプットをしろよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:48

    >>2

    俺と同じ意見だな...

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:22:58

    まさか有名古典文学も読んでないってわけじゃないでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:23:18

    映画を見ろよ 外に出ろよ 歩き回れよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:23:23

    >>2

    これなんだよね

    実体験=神

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:23:40

    普段の趣味からモチーフを洗うのもええけどねえ…普段触らん趣味に触れるのもウマイで!
    ワシ美術館とか行ったらめちゃくちゃ影響受けるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:24:00

    気に入った景色や心に抱いていることを言語化する…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:24:09

    「創作の幅が狭すぎる」ってネタで書けるってことやん

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:24:26

    aiに任せればええやろ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:24:53

    >>9

    ウム…ただ見たり体験するだけじゃなくて実践は大事なんだなぁ

    Xでの日常ツイもその点では役に立っていると思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:25:56

    あんま興味ないジャンルを見るってのもええで!

  • 14125/05/13(火) 18:26:26

    実体験や歴史書とかを元に話を書いてるんだけど何故か毎回能力バトルものに行き着くんだよね
    普段見てるのは非バトル系の創作物なのに何故…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:26:57

         ・・
    好きな作家さんの書いてる作品の要素を箇条書きにしたりして、それを組み合わせる…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:27:55

    素人の創作は漫画に引っ張られがちとしてお墨付きを与えている
    思い浮かべる時の風景が明らかに漫画寄りになるんだァ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:28:39

    >>12

    あれっタフカテの自分語りは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:28:50

    歌舞伎、落語…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:30:06

    >>17

    語録のせいで語彙も文章力も変わらないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:30:37

    待てよテーマを他人に決めてもらって練習すると物語は面白くなるんだぜ
    AIでもいいし適当なカードを3枚選ぶとかでも良いと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:32:41

    二次創作から初めろ…鬼龍のように…
    設定をパクって、見た目と名前を変えれば、完全オリジナルだァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:37:53

    人の気持ちを考えろ…鬼龍のように

  • 23125/05/13(火) 18:38:31

    最近は『人間と変わらないアンドロイドを生み出したい科学者が作った五感と食事機能を有したアンドロイド』をテーマに色々考えてたのん…
    科学者が食事に楽しみ不要ッてスタンスだからレーションみたいな食事しか経験のなかったアンドロイドが
    初めて外に出た時に食べた料理を起点にして食育でいろいろな能力を獲得していくって話だったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:40:46

    アンドロイドである必要性出すのがムズいっすね忌憚の無い
    現状人物を学生にして不摂生な同級生の世話させたりした方が良さそうなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:40:48

    ワシはどうしてもアイディアが思い浮かばなくなったときは
    他人の同人誌を読む、映画を見る、アニメを見る、pixivを見る

    インプットがないとマジで思いつかないんだよね
    ワシの脳、猿くない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:40:55

    能力を感情、バトルをレスバにすればロボが感情を知っていく人情系のお話になると思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:41:47

    >>24

    舞台設定に必要性とか言い出すとコンセプト崩壊して迷走するから

    お前ほどほどにしたほうがいいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:42:36

    創作なんて世に出さない限りは書いた本人が満足できればそれで十分ヤンケ シバクヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:42:54

    自分の好きなものがなんなのか考えてみるのがいいかもね
    結局創作ってのは自分の好きなものを頑張って具現化したものなんだからそれが分かってないとなんも描けないのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:42:59

    漫画読んでるときそれを頭の中でノベライズする癖があるのが俺なんだよね
    書き物に役立ってるかどうかは知らない 知ってても証明できない

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:43:03

    メモ、とにかくメモ
    気に入った要素気になったこと友達の好みなんでもいいから書き留めて頭の中の引き出しにいれルと申します

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:43:09

    興味ない分野のyoutubeショートを寝る前に見ルと申します
    琴線に触れれば知識の幅が広がるんだ
    創作に活かせるんだ
    触れなければ眠くなるしなヌッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:43:51

    テンプレとしては科学者が死ぬ間際に思い出の料理を食べたがっていたのをきっかけに外に旅出すみたいな理由づけが良くありそうっスね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:43:57

    >>23

    孤独のグルメとか参考にしたらええやん…

    後食育で獲得する能力ってどんなのっスか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:46:12

    >>33

    食に興味が無かった科学者が最後にかつての母の料理を求める様子を見て興味を抱くとかは確かに王道展開でリラックスできますね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:46:54

    >>23

    イヴの時間をパクればいいんじゃないすか?

  • 37125/05/13(火) 18:49:24

    >>34

    バトル系の能力っていうよりは料理の栄養とか使用食材をスキャンで分析したり腹部を簡易冷凍庫にするみたいな料理に特化したスキルツリーなんだよね

    >>29

    ギャンブル…魔法少女…古屋兎丸作品全般…

    漫画雑誌はジャンプだけ購読してるのん

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:51:35

    >>28

    ウム・・・別に公開しない限りは完結させなかろうがキャラがブレようが同じ展開でもいいんだなァ

    まっそれを公開する奴らもいるからなんでもいいんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:55:29

    なんというか絶妙に食い合わせの悪いジャンルばかりで笑ってしまう

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:02:22

    (作品摂取後のコメント)
    ヒロインが"船で踊り狂って"死ぬ!?
    おーっええのお 私にもそんなシーンが書けますか?
    はい!一生懸命書けば書けますよ(ニコニコ)
    ならこういう状況なら美味しいと思われるが・・・ならこんなキャラがいたら映えると思われるが・・・だったらいっそこんな船でやねぇ・・・ヒロインが5股するのもウマイで!そして設定と粗筋だけ書いて絶命した。

    みたいな感じなんだァ 作りたい一つの要素に5W1H +αを付け足してもらおうかァ

  • 41125/05/13(火) 19:09:10

    現行で7つか8つの世界を同時並行で考えてるんだよね
    そのうちの半分で魔法少女が出てくるし無駄にキャラの性格や能力を細かく作り分けたせいでキャラが150人くらいいるんだァ
    一度ネタをリセットして新しく世界を構築するべきなのか教えてくれよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:13:19

    >>41

    世界観共有して何作品も書けばええヤンケシバクヤンケ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:22:59

    >>37

    よく考えれたら科学者ちゃんは食事不要ッ!この完全栄養食さえあれば良いッなのに何でそんな無駄機能満載のアンドロイドを作ったのん?

    娯楽の食事が後退した世界でお偉いさんに無理矢理作れって言われたタイプ?

  • 44125/05/13(火) 19:30:28

    >>43

    科学者自身が全体的な身体不全だからせめて自分で作ったアンドロイドくらいは他の人と同じような人間っぽくしたいって思いで機能を付け足したのん

    食事を大事にしないスタンスは素の性格なんだ自分で書いてても紛らわしさが深まるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています