【ネタバレ注意】メタファー 総合スレ26.5

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:44:25

    落ちてたので立て直しました

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:44:46
  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:45:04

    ↓展覧会HP(東京会場は終了しましたが大阪での開催が決定!)

    https://www.metaphor-ex.com/

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:45:24

    ↓メタファー開発の軌跡をまとめた『RPGのつくりかた』購入はこちらから!

    『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp
  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:45:48
  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:46:08
  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:49:52

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:50:20

    建て乙コージュラ
    マツコの不思議な世界楽しみだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 18:52:37

    >>8

    メタファーのなんかやるの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 19:00:52

    >>9

    モーションキャプチャーについての特集があるんだけどそれに出るらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:12:11

    保守代わりの小ネタ

    引き続き登場キャラの名前について
    今回からは支援者達を紹介していくぞ

    まずはベルギッタ・ライケン
    王都で魔道器を販売する『ライケン魔道器商会』の代表・後に魔道器商会総代となるローグ族の女性だ。
    裏社会との繋がりなど黒い噂が絶えず(根拠無し)冷淡な態度から近寄りがたい印象があるが、魔道器について思うところがあったり、種族に関する差別感情を持たず相手の実力のみを評価したり、飼育している子犬を大事に可愛がっている一面もあるぞ!尚、後日談で動物大好きお姉さんと化す(ソースは見聞録)
    そんな彼女の名前の由来は二つあり、一つはホシボシキチョウの学名 Eurema brigitta、もう一つはlycaonというハイエナと姿が似ているとても知能の高いイヌ科の哺乳類だ
    美しい容姿と人や物事を信じるのが怖いと打ち明けていた繊細な面、ドン底からどんな手を使ってでも成り上がった逞しい面や機転が利く頭の良さを持つ彼女にはどちらもぴったりだと思う
    画像はリカオン。こうしてみるとベルギッタの犬とも似ているような?
    そういえば名前は孤児時代の仲間が付けてくれたものらしいがそう思うと厳しい幼少期を経て自分が代表を務める商会の名前が「ライケン商会」なの凄く良いなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:22:19

    メタファーもしかしてチラッと出たぐらい?
    見逃したかもしれん…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:23:29

    >>12

    丁度これからだぞ!!しかもモーションキャプチャーをしたアクターさんが登場するっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:29:50

    まさかのガリカのモーションキャプチャだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:32:29

    ガリカの演技、ちゃんとワイヤーで吊られて動いていたからすげえ大変なのわかった!
    あと細川さんのおかげでよりガリカが好きになった!魅力の上乗せというか重層というか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:34:11

    ガリカのモーションキャプチャってマジで浮かして撮ってたんだ…
    相当キツそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:35:22

    ガリカのアクターさん、情報量多すぎてびびった
    まさかのご夫婦出演とは…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:56:08

    次はアロンゾ・クロタロス
    詐欺師を自称し、「ククルス」という偽名を使いながら高い情報収集能力と類まれな話術で悪辣な金持ちや権力者を陥れようと暗躍していたものの、彼が詐欺師をしている理由でもある、愛する育ての母がいる故郷の村を搾取していた地主のダチュラムに逆手を取られ、一度は全てを失い自らの命を絶とうとした二ディアの青年だ
    そんな彼の名前の由来はガラガラヘビ属の学名crotalus、偽名のククルスがカッコウの学名 Cuculus canorusだ
    カッコウには有名だが「托卵」をする習性がある
    詐欺師として働く時に名乗る名前が托卵をする鳥の名前というのが中々エグい…しかも村が焼かれた際に「母さんの人生を食い潰してしまった」という発言とも重なるのがまた辛い
    日本では「閑古鳥が鳴く」という寂れた様子を表す言葉があるが、ヨーロッパでは春を告げる鳥、春の嵐を呼ぶ鳥、幸運を呼ぶ鳥と呼ばれているぞ
    生者と死者の世界の間を行き来できる鳥であり、メッセンジャーでもあるという支援者ストーリー終盤の展開を彷彿とさせる一面も持っている
    また、ガラガラヘビは強い毒を持ち、凶悪な印象があるが開発による生息地の破壊や毒蛇として、または娯楽や皮製品への加工の為の捕獲や駆除等により生息数が減少しているというか弱い側面もある。この辺も騙していたつもりが最終的に騙されてしまったアロンゾっぽいなーと思った
    画像はカッコウ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:12:41

    最後はエルファス・マクシム・バードン
    マルティラの警備隊長であり、紆余曲折を経て後にジョアンナ様の後を継ぐ領主となったルサントの男だ
    そんな彼の名前の由来はアジアゾウの学名 Elephas maximus
    アジアゾウは品種改良せずに野生種そのままの遺伝子で人間と共存できる程穏やかで、古くから家畜として人間に飼育され、木材などの大きくて重い荷物を運んだり、人を背中に乗せたり、祭礼の行事に使われたりなど、さまざまな役務を担っているぞ
    また、危険を察した際には速やかに真ん中に子供のゾウを配して、その周りを大人のオスが守るように丸く円陣を組んだりすることがあるらしい
    マルティラの為に暴走したり気負いすぎてしまう程身を挺して奔走したり、子供達を大切に思っていたバードンととても通ずるものがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:54:57

    スレ立てと解説乙コージュラ

    バードンの名前はゾウさんからきているんだね……きっとご立派なゾウさんももっていらっしゃるんだね……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 07:32:00

    支持争いがこのゲームの根幹だけど、実際あの大陸ってどれくらいの人口何だろうか
    最初の底辺、順位が9000近いあたりだけど実際は数千万はいるのではないか?でもこれは狭い日本列島に1億2千万いる国だからそう思うのであって、バシバシ処刑される人数も考えると出生率ってそんなでも無いと思ってる
    マルティラだって誘拐事件あったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:53:15

    出生率は種族ごとに違いそう
    ローグ族は寿命は長いけど多数派ではないし、逆に短命と言われてるパリパスは多数いるよね
    現実の世界だと短命種ほど出産する数は多く長命になるほど減るものだけど、メタファーでは混血になると出生率は極端に落ちるし……そういえば元々混血だと子供を授かるのは難しいんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 09:57:03

    >>22

    ハーフみたいな感じなら問題なさそうだけど異種混血出生率低いんだもんね…現実の異種混血で生まれた生物(ライオン×トラのライガーとか)も出生率がめっちゃ低い上に繁殖能力が無いんだけどメタファー世界はそうじゃないといいなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:18:36

    混血に生殖能力が無いと主人公やマリアには子供ができないことになってしまう……というか混血が増えると最終的にはメタファー界の人類が滅ぶことになるのでそれはまずいよね
    実際には生殖は出来るけど出生率は低く、各種族の特徴が相殺される感じかも
    混血が進むと特徴が無くなって皆エルダ族みたいになったりして(滅亡前に戻るともいう)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 16:48:35

    進化の過程は一方通行で戻ることは無い、のが定説だけどメタファー世界はマグラ変異というギミックがあるせいで、旧人類種に近くなるかもしれない可能性があるんだよなあ
    王子=主人公だって混血だけど特徴はエルダのそものだし

    おうユーファがんばれよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 20:13:18

    元々旧世界の人間が不安によって急速な進化を遂げて8つに引き裂かれたのが現在の種族って感じだったはずだから逆のことが起きてもおかしくない気がする
    王笏が消えてマグラも安定したし種族間の隔たりがどんどん無くなるにつれてまた1つの種族に戻るかも

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 23:31:32

    ついさっき竜宮神殿クリア後の他の街のムツタリ族の会話をしてみたんだけど、やっぱり変わった!
    グラントラドの仮面の男の場合、「君の噂は聞いた。島に行ったのか。どんな様子か話してほしい」って切り口はブライハーヴェンのムツタリ女性と同じだけど、
    「自分は生まれも育ちも王都でずっと「仮面の男」として生きてきた。それが当たり前だったし競技会も期待してなかった。どうせ変わらないと」
    みたいな話をしてきてまさか島から来た人じゃなくて生粋の内陸育ちかよ!と驚いた。まだ1回目だけど2回目楽しみだ
    仮面の男は昼夜いるけど赤い空になったらいなくなるのが多いからビルガ島にいる間に回収した
    だから序盤の資質上げの会話では「島には巫女がいて協議のためには命を差し出す」って話をしたのか。間違った教えのまま次世代にまたがっていたのかと思うとずっと王都にいるのもアレなんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:34:09

    間違えた教えが島外のムツタリにもしっかり伝わってるって結構ゾッとするな
    そこからまた新たな歪みも生まれかねないから本編みたいに軌道修正できてよかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 00:56:44

    今レラ様描いてて気づいたんだけどこの胸の部分ってイシュキア族の顔っぽくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:33:59

    イシュキア特有の平べったい鼻と細い目が見える見える

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 07:29:17

    イシュキアというとニューラスに発明を教えたおじいさん、1年後の鎧戦車の手記に「料理は誰も傷つけない発明だ」ってことで料理にはまっている様子が見て取れるが、序盤でニューラス加盟の時「俺は料理とかできねえから。曖昧な部分が多くてよくわからない」と話している対比なんだなって思った
    ニューラスは料理をよくわからないからめんどくさがったけど、発明家のおじいさんはそうではなかった。時間のかかるもの、曖昧なものに対して立ち向かっていったんだなって

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:13:09

    ニューラスは曖昧な表現が苦手なのかも
    コショウ「少々」とかレシピでよく出てくるやつ
    ニューラスにしたらちゃんと量を書け!って感想になるんだと思う
    逆に言うと正確に量を計って作るお菓子なんかは意外と作れるのかもしれないけど、お菓子本体を作る前に調理器具を発明しそうw

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 15:55:54

    >>31

    やっぱ時間がかかる物事も信じるって大事なんだなぁ…(ルイを見ながら)

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 17:11:14

    ムツタリ族の会話変化、王都とブライハーヴェンのはわかったけどそういやマルティラ行ってなかったなと思い出した
    あっちも赤い空になるといなくなったような気がしたし、早めにやっておきたいな
    アルタベリーの蒼穹橋・下層にいたムツタリ族の女性は滞在時も赤い空以降も変化しなかったから、やはり竜宮神殿のイベントが転換点なんだろうなと。そもそもアルタベリー行ったらもう終盤に差し掛かってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:48:30

    ストロールの支援者ストーリーで遺産預かってるのてっきりクレマールかと思いきやローグだったのね
    引き継ぐことを重視する、恩讐を3代先まで忘れないって特性を考えると預かり先には確かにもってこいかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:48:39

    >>34

    いなくなったムツタリはエトリアに帰ったのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:26:34

    >>35

    あの人、よく遺産を預かってくれたよね……管理は大変だし誘惑もあっただろうに

    それだけお互い信頼していたとも言える

    ストロールの扱いをみるに、親族に預けなくて良かったと思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:13:44

    親族だったらほぼ間違いなく遺産食い潰してただろうな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:36:07

    領民を救うため必死に遺産探してたのにクソ親族に食い潰されたってわかったらもう正義を見失ってもおかしくない
    居候してた時にそいつらが「死に損ないも少しは役に立ったな」とか言って豪遊してるとこ見てたりなんかしたらもう最悪よ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 07:18:24

    ストロールの両親は人望もそうだけど人を見る眼もあったんだろう。ハイエリタスとかいい人じゃん
    貴族一族なんて親族一同で固まるだろうに、親族は領地にいないところを見るに距離を取った方がいいと思ったのかもしれない
    なので信頼できる他人を重視するのは当然よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:26:50

    >>40

    確かに考えて見れば親族の話は盥回しにされた時だけだな!やっぱハリエイタスのノブレス・オブリージュの精神持った貴族ってあの世界じゃ稀有なんだろうな

    親族と溝が生まれるのも無理ないわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 13:06:56

    >>41

    両親はいつも誰かに頭を下げていたと話にあったので、資金援助を親戚に頼んでいた可能性はある……結果は芳しくなさそうだけど


    一方で遺産を預かってくれた商人は儲けにならない慈善事業に協力してくれたんだよね……商人は父親の心意気に惚れたと言っていたけどそうそう出来る事じゃない

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 17:02:45

    ストロールの親族は彼の将軍出世でまた群がりそうで野生のおばちゃんは心配だわ!

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 20:40:16

    序盤の映像とか雨の日のおっさんとか魔道葉巻吸ってプハーしてるけど、吸って体内にたまったマグラを中に吸収して結晶にする仕組みはわかったがなんで煙を吐いてんの?
    なんの煙だなんの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています