サーヴァントは枠に押し込められてる(強さに絶対的な天井がある)って話

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:08:42

    昔はそのイメージで問題なかったけど今は余裕で神霊や神超えてそうな奴いるし違うよね?
    具体的にはどういった条件があればサーヴァントとしての制限超え得るんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:09:30

    英霊本体喚ぶ

    今ん所召喚されたことあったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:10:40

    マシュの盾使ってなるべく神霊そのままに近い状態で喚ぶ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:11:06

    >>2

    そもそも呼べるものなのかね?英霊って

    呼べたとしてもクソ多重人格なアンバランスななにかが出てきそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:12:42

    >>4

    分からんけどクラス分けされてる時点で実力制限されてるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:12:52

    >>3

    カルデア式召喚では神霊鯖(神性が極端に高い状態にある霊基/側面)呼べないんじゃなかったっけ

    やるならサムネみたいな召喚方式じゃないと無理な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:16:45

    聖杯ってどうなんだろ
    あれは鯖としての規格は超えてるのかな
    それとも(特異点聖杯1つだけでは)限界点に近づくことができるだけで超えることはできない感じなんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:17:25

    EXTRAの神話礼装とか? あれも一回こっきりで使ったら自壊するらしいけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:17:52

    >>6

    アルテミスはオリオンだしアポロンはパリスだからな。南米の主神も人間に憑依してるし。

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:18:59

    冠位霊基って私的利用出来ないからどんだけ強いか良く分からんのよな……

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:19:20

    >>4

    現世に呼ぶ以上はマスター等の要石が必要、そのマスターに能力人格が影響されてるからなあ。

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:22:17

    そもそもカルデア式って一般ファヴニールとかその辺の魔法少女も呼び出せるから本当にやってることは英霊召喚なの?みたいな疑問が。

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:23:40

    >>10

    何気に正面からなんの小細工もなしに冠位霊基のままで戦った奴いないよね

    強いて言うならロムルスがいた時にマシュの出力が200%だか300%だかに向上してたからおおよそ一般的な鯖の2〜3倍軽く超える強さって計算はできるか?

    まあゼウスにデバフかかってたからこそその程度の出力向上でも戦いにはなったのだろうから結局細かいとこは分からんね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 20:26:00

    オリュンポスに出てきたアレスは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:42:11

    強化クエとかでサーヴァントのスキルが汎用のものからユニークスキルに変わるの
    あれって強化というより本来の力を取り戻してる感じなんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 23:51:11

    基本霊基が特別性なほど出力が上がる訳だけど
    先ずエクストラクラス系統はオーディールコールで引っかかったように全体的に特別性が多い印象。
    神性核持ちもほかのサーヴァントに比べて明らかに出力が高くてインチキできるサーヴァント多め
    後は同一人物の霊基でフュージョンしたり、スーパーカルナさんみたいに他の人から力のエッセンスを受け取る事で霊基そのものが拡張してるパターンもあったかな?
    二部は神霊の加護やらエッセンスで結構なサーヴァントが能力向上してた場面が多かった記憶

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:05:35

    >>15

    ジナコの幕間で

    ムーンキャンサーとしての調整=ぶっちゃけ強化=本来の力を出せるようになったというBBの言があるので

    案外装花もしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 00:09:32

    >>2

    そういや英霊本体を呼び出せるのは世界だけって設定今も生きてんのかな?

    どうも設定の変遷に伴って本体→冠位霊基にすり替わってるような感じがする

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 01:00:46

    ゼウスの息子とか神の生まれ変わりだとか色々逸話があるイスカンダルの影武者であるフェイカーで迷宮を踏破して死と再生の通過儀礼をこなして超濃密な魔力で満ちた場所でエミヤの術式で数千年経過させて外部時間でその数時間ずっと信仰を捧げて神霊イスカンダルに再臨させる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 08:48:02

    >>12

    通常の鯖に加えて霊基グラフに登録されてる奴、縁ができた奴は特殊な鯖でも喚べるんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:25:24

    >>18

    SNの説明からしたら本来セブンガーディアンたる英霊がメインで、冬木の召喚術式がそのダウングレード版だったのが、今は召喚できるサーヴァントが通常で冠位が根源の選んだサーヴァントかつ、候補がかなり絞られる形になったもんなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 10:29:02

    ギルガメッシュの強みが実質無尽蔵の宝具を持ち込めることだし
    メタトロンも大量に宝具を持ち込んでるらしいから
    本体性能に制限かかるだけで宝具の持ち込みは制限緩いっぽいから
    その辺誤魔化せばサーヴァントの枠を超える能力を発揮するんじゃね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 19:06:50

    >>14

    あんましまともな戦闘描写ない気もする

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:58:59

    >>14

    たぶんだけど素体が鯖を超えるものに鯖が憑依したら鯖の規格制限を無視できるみたいな理屈かな?機神が信仰の有無によってスペック変わらんのと似た理屈で

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:23:58

    >>16

    少なくとも正規ルーラーは通常の鯖より強くなるのは確実かな

    ジャンヌが近代鯖の割にはクソ強くなってるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:38:37

    >>4

    多重人格じゃないだろ

    本体の一要素をキャラ化してるのがサーヴァントだぞ


    極端に言うと仕事は真面目にやるけどプライベートはちゃらんぽらんって人の「仕事モード」と「プライベートモード」を分けてキャラ化するのがサーヴァント

    (もちろん「仕事モード」「プライベートモード」両方を併せ持つ鯖も出来る)

    「仕事モード」の鯖は石頭の真面目で、「プライベートモード」の鯖はちゃらんぽらん。だからといって本体が多重人格の分けねえだろっていうそれだけの話

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:40:58

    ジャンヌに関してはどうだろうね
    明言されてないから憶測が入るけど、聖人系、仏教系のサーヴァントって本人への信仰もそうだけど、所属している宗教そのものの信仰がバックアップについていない?と感じる時がある。
    だから仏教系統の偉人やキリスト教関係の聖人/聖女は時代や生前の戦闘力に比べてかなりぶっ飛んだ強さやスキル、宝具を持ち込んでる場合が多い理由かもなと。
    サムレムだと聖女であることを捨てている、エクストラクラスではない、知名度がないなどの理由の三重苦でえげつない弱体化をしてる感覚

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:44:03

    >>26

    ここら辺はオルタニキの幕間で結構わかりやすく解説されていた記憶

    「普段は陽気だけど、戦場では冷酷に振る舞った時がある」

    「過去は華々しい英雄だったのに、後に悪逆非道を尽くしてしまった」

    みたいな、同じ人物でも見る人の時代や環境が違うだけでまるで別人のように見受けられる時があって、サーヴァントはその一部分をピックアップしていると。

    黒姫とか小町さんみたいな複数の異なる伝承をむりくり一本化は弊害が出てる場合があるけど、多分かなりの特殊例

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:45:45

    神は超えてねえんじゃねえかなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:53:01

    まあ神様にもランクあるしね
    ギリシャ神話内でもオリュンポス十ニ神みたいなツヨツヨからステンノ様みたいな戦えないのまでいるし
    オリュンポスの大神でもゼウスとは圧倒的格差があるので。

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:53:58

    >>27

    そもそも歴史上の人物は現在でガチ信仰されてる奴は珍しいけど聖人とかその辺に関しては現在進行形で信仰されてるパターンがあるしその分バフられてる可能性も高そうだしなんとも

    日本だと空海とか代表的だが

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 08:55:16

    そもそもサーヴァントみたいな劣化じゃない神霊ってどれくらい出てきた?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:01:13

    >>22

    ギルの一番ずるい点は召喚の際に持ち込んでるのがあくまで蔵の鍵だけで、蔵そのものはあくまで現代の物を使用してることだしねえ。

    セミラミスの庭園もそうだけど、召喚後になんらかの方法で後付する事で機能拡張は結構できる印象

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:09:16

    サムレムで伊吹とか鬼子母神とか神霊級と呼ばれた連中が出てきたことがあるけど
    伊吹に関してはルーラーギルなら周囲の被害甚大だけど抑える事なら可能で
    本気で暴れさせたら関東一帯壊滅するよとか言われてたからあれが神霊として弱体化してないのかしてるのかどっちかと言われたら判断に困るケースはあったなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:35:42

    >>21

    SNの頃の情報だとサーヴァント召喚は英霊(100)からその内10を切り取って持ってくる感じで尚且つその間の本体質量は90になってるイメージだったんだけど、今現在の設定だとそもそもサーヴァント召喚による本体の増減って概念自体が存在しなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:36:23

    >>34

    サーヴァントだから弱体化してるんじゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 09:41:54

    カーリーとか星吹っ飛ばすってあるしサーヴァントの枠と英霊神霊は曖昧になっている様な

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 10:08:39

    >>35

    英霊の座にある本体から分霊が出ていって、用意されたクラスの器に分霊が宿る

    器である霊基が破壊されると分霊は座に戻り(これが聖杯が根源に到達する仕掛け)で、情報として感想が分霊から送られてくる、だったよね確か。

    分霊派遣で座の本体がどうこう、というのは説明はなかった、はず。どっかにソースがあったら知りたい。

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 13:22:25

    >>35

    そんな設定はSNの時にはない

    サーヴァントは「英霊本体のコピー」みたいにしかいわれてない


    >>38

    コピーは「分身」という言い方はされていたけどSN当時「分霊」とかはいわれていない

    「サーヴァントが召喚先で死亡すると本体のところに還って、本体はコピーが得た情報を本を読むように知ることが出来る」

    言い方は様々だが大体こんな感じの設定だったよ


    「分霊」とかいうようになったの、たぶんFGOのファンサイドからのように思うんだが

    なんか艦これやとうらぶあたりの概念(それも二次系)に影響されてんじゃないかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:44:04

    なんかややこしくなってきたな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 23:09:51

    スレ主の言う通常霊基を越える出力を出す方法という意味では既存作品の具体例の通りで問題ないと思う
    1、聖杯などの埒外の魔力供給を受ける
    2、元々特別性の霊基で召喚される(ムーンセルのトップサーヴァント、冠位霊基、神核保有、異星の使徒)
    3,召喚後に宝具や特殊な加護を受ける事で機能を拡張する(ギリシャのクリロノミア、インドの神将)

    あたりになってくると思われる。
    それが神を越えるかどうかという話だと、神にもピンキリあるのと強化されたサーヴァントの地力もあるから判断が難しいねとなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:43:16

    異聞神ジュナとかもか

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:47:20

    神ジュナは生前アルジュナに無限に神性詰め込んだ結果できた悲しき現人神みたいな所はある
    元々半神だから神性を受け入れる器として極上だっただろうけど、それでも詰め込み過ぎた結果人間性はほぼ損失してるからバランス大事

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 08:55:52

    サーヴァント、ハイサーヴァント、グランドが明確にカテゴリー分けされているけどどう違うのかどれくらい違うのかわからん
    例外枠のセイヴァーやらビーストやらも特別ぽいが器として出力が上なんて言われてないし
    FGOは生前が出てくるしゲームや物語的な都合かサーヴァント状態とあんまり格や人格に差があるようにみえないのも混乱の元な気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:50:42

    >>44

    ハイ・サーヴァントは基本的には複合神性エッセンス持ちの魔改造サーヴァント

    ExtraCCCで出てきたアルターエゴ達が始まりだけど、異星のサーヴァント(と何故かシトナイ)も似たような性質持ち。

    簡単に言えば主人格のサーヴァントに追加して、異なる神々のエッセンスを追加している。村正ならガワは衛宮士郎、メイン(真名が)村正だけど、そこに北欧神話のヘズとスサノヲが注入される事で、ヘズ由来の対神特攻能力にスサノオ由来のおそらく戦闘技術が合わさった事で強力なサーヴァントとして仕上がってる。メリュジーヌからボコボコにされても生還してるのも霊基が特注品だからと自供してる。


    冠位サーヴァントは正規品。ビースト討伐の為に根源、あるいは人理に選出された最強のサーヴァント。

    そもそも選出されるのに最高レベルの実力を求められる上で、敵対するビーストを倒すために適した能力を持ってる人が選出される。おそらく獣特性が強いコヤンスカヤを倒すために、最高の狩人であるオリオンが選出されたり、不死性を保有するティアマトに死を付与できるキングハサンが選出されたりと。

    冠位霊基を本領発揮できるなら、おおよそ生前と遜色ないか部分的に越える能力を発揮できると思われる。(山の翁が自前で冠位レベルの力を持つときのこがインタビューで発言)が、結構動くためのルールが厳しいらしくて、今出てる冠位サーヴァントの殆どがカルデアに協力する際に冠位返上をしている。


    みたいな感じかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 10:58:34

    奈落の虫内でアヴァロンから空間とか時間超越した感じでやってきたAAさんは本人が無理矢理来た感ある

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:46:23

    たぶん外付け強化因子あればわりと簡単に超えることは可能なんだろうな
    そういう意味ではクリロノミア取り込みまくるとかもそうか
    素のステータスが若干強化されたり戦闘続行スキルが生える程度であんまし分かりやすく超えるってことはないだろうけど理論上は

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています